1: 田杉山脈 ★
《 ソニーは1月11日(米東部時間)、オンラインで開催の「CES 2021」で昨年のCESで発表したEV「VISION-S」の公道走行テストをオーストリアで開始したと発表した。
VISION-Sは、ソニーのモビリティコンセプト「Safety Cocoon」の下で開発されたオリジナル電気自動車。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/12/news062.html
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1610446030/
VISION-Sは、ソニーのモビリティコンセプト「Safety Cocoon」の下で開発されたオリジナル電気自動車。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/12/news062.html
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1610446030/
|
2: 名刺は切らしておりまして
ドローンの方もそうだけど
車体設計一からソニーでやっていないだろうから
どこと手を組んでるんだろう?
車体設計一からソニーでやっていないだろうから
どこと手を組んでるんだろう?
5: 名刺は切らしておりまして
>>2
マグナシュタイヤー
マグナシュタイヤー
18: 名刺は切らしておりまして
>>11
ドイツ企業
オーストリア工場で生産だったと思う
ドイツ企業
オーストリア工場で生産だったと思う
3: 名刺は切らしておりまして
かっこいいー
7: 名刺は切らしておりまして
パッと見デザインは悪くないな。
セダンタイプなように見えるので、売れ筋になるかは分からんが。
高速安定性は高くて好きだけどさ。
セダンタイプなように見えるので、売れ筋になるかは分からんが。
高速安定性は高くて好きだけどさ。
9: 名刺は切らしておりまして
ソニータイマーはどんな新製品にもついてきます。
17: 名刺は切らしておりまして
コンセプトカーとか言ってたから売らないんだろうけど
ソニーとトヨタで組まんのか
ソニーとトヨタで組まんのか
27: 名刺は切らしておりまして
>>17
トヨタは自分とこで自動運転やってる
公道走行テストも既に2年くらい前からやってるよ
トヨタは自分とこで自動運転やってる
公道走行テストも既に2年くらい前からやってるよ
19: 名刺は切らしておりまして
ボッシュとマグナと組んで部品や技術ライセンスで
儲けるんだろう
クルマ売るより儲かるかもね
儲けるんだろう
クルマ売るより儲かるかもね
23: 名刺は切らしておりまして
フロントの変なラインがいらない。
30: 名刺は切らしておりまして
BMWがつくったポルシェにみえる。
37: 名刺は切らしておりまして
SONYがまともな企業ならEVぐらい参入して当たり前
寧ろ他の日本企業が自動車産業に遠慮してか参入してこない方がおかしい
寧ろ他の日本企業が自動車産業に遠慮してか参入してこない方がおかしい
43: 名刺は切らしておりまして
スマホと同じで基幹部品買ってきてガワだけおしゃれにするやり方なんだろ。
51: 名刺は切らしておりまして
デザインいいんだよなこの車
66: 名刺は切らしておりまして
中身は知らないが外見にオリジナル感全くないんだけど
69: 名刺は切らしておりまして
ヤマダ電機とかでクルマ買うようになるんかな
72: 名刺は切らしておりまして
見た目とか後からでいいから何分で満充電できて何km走れるんだ
73: 名刺は切らしておりまして
自動運転のAIも作るのかな?
76: 名刺は切らしておりまして
ソニーが作っても車の形って大して変わんないんだな
78: 名刺は切らしておりまして
EV特に自動運転車はパソコンと同じように
AIはライセンスでそれを動かすプロセッサーや
その他センサーやそれこそ車体部品も
全部専門他社から買って組み立てるだけになるんだよ
要は20年前にSONYがVAIOで大儲けした同じ理論で
SONYCarを作り売るだけの話今はその前準備してるだけ
AIはライセンスでそれを動かすプロセッサーや
その他センサーやそれこそ車体部品も
全部専門他社から買って組み立てるだけになるんだよ
要は20年前にSONYがVAIOで大儲けした同じ理論で
SONYCarを作り売るだけの話今はその前準備してるだけ
89: 名刺は切らしておりまして
氷点下10℃以下の積雪30cmをチェーン付けてエアコンガンガンでどのくらい走れるかテストして問題ないの確認してから商品化しろよ。
92: 名刺は切らしておりまして
走る曲がる止まるのサプライヤーが木っ端家電屋ごときに勤まるかよw
98: 名刺は切らしておりまして
ソニーは気がついてるね、この市場の大きさに
自動運転車は家にもなって、車を中心としたあらゆる端末管理体制への移行が起こる(中央集権的要素は無くせないが弱める)
GAFAは中央集権特化型を変えられないし、警戒感がて出るので付け込むチャンスはある
自動運転車は家にもなって、車を中心としたあらゆる端末管理体制への移行が起こる(中央集権的要素は無くせないが弱める)
GAFAは中央集権特化型を変えられないし、警戒感がて出るので付け込むチャンスはある
101: 名刺は切らしておりまして
何にせよソニー1社の体力では自動車製造販売なんて不可能だから
やるならばどこか適当な自動車会社と組むしかない
やるならばどこか適当な自動車会社と組むしかない
104: 名刺は切らしておりまして
>>101
心配しなくても、あと数年以内に日本の自動車メーカーは
ほとんど経営が成り立たなくなってくるから、ソニーの下請け工場になるだろう
そんなことは織り込み済みの動きだろう
心配しなくても、あと数年以内に日本の自動車メーカーは
ほとんど経営が成り立たなくなってくるから、ソニーの下請け工場になるだろう
そんなことは織り込み済みの動きだろう
102: 名刺は切らしておりまして
ソニーは設計だけだから、実際にスマホやPS4を工場で作ってるのは東芝だぞ
112: 名刺は切らしておりまして
むしろソニー含有率なんぼやねんと問いたい
116: 名刺は切らしておりまして
バッテリーはどこから調達?
121: 名刺は切らしておりまして
>>116
セル→CATLでコンポーネントそのものはボッシュやね
多分
自動車用とか特に高エネルギーの電池は
充電自体のプログラムとか爆発防止技術もミソになるからセル単体じゃノウハウ不足になるんでそこら辺りは専門に任せた方が早いわ
発表の通り期間二十ヶ月とすればそんなとこや
セル→CATLでコンポーネントそのものはボッシュやね
多分
自動車用とか特に高エネルギーの電池は
充電自体のプログラムとか爆発防止技術もミソになるからセル単体じゃノウハウ不足になるんでそこら辺りは専門に任せた方が早いわ
発表の通り期間二十ヶ月とすればそんなとこや
117: 名刺は切らしておりまして
ショーカーにしては本気すぎると言われてたが
本当に本気なのかね
GワーゲンとかZ4も同じとこが作ってんだっけ?そこまで生産能力に余剰あるのかね
本当に本気なのかね
GワーゲンとかZ4も同じとこが作ってんだっけ?そこまで生産能力に余剰あるのかね
120: 名刺は切らしておりまして
ソニーはイメージセンサー売りたいだけだよ
少しは考えなよ
少しは考えなよ
130: 名刺は切らしておりまして
受託生産専門の車会社あったら今後強いかもなー。今後、車作る会社乱立するだろーし。利益率は低いかもしれんが安定しそう。
133: 名刺は切らしておりまして
名前はVAIOじゃないんだ・・・
141: 名刺は切らしておりまして
パナもトヨタに忖度してないでソニーに続くべきだと思うわ
このままじゃトヨタといっしょに周回遅れになると思う
このままじゃトヨタといっしょに周回遅れになると思う
このブログの人気記事!
☆中国軍のオートジャイに雪上対応のそり装備バージョンが登場!
☆元米海軍特殊部隊(ネイビー・シールズ)出身、眼帯の政治家に日本のネットが騒然「メタルギアのビッグボスじゃん」!
☆ロシア海軍向けの消防・捜索救難飛行艇「Be-200ES」が初飛行…両主翼の付け根部分上面にエンジンを配置!
☆女性に狙撃手ができるのか?中国陸軍の沈夢さんが男性兵士に交じり訓練!
☆師団・旅団・連隊・隊・大隊…単位がよくわかりません!
☆命中が保証された場合にのみ発砲するライフル…米軍が次世代兵器「SMASH火器管制システム」を検証!
☆米陸軍、重火器の訓練に戦闘用シミュレーターを使用!
☆自衛隊員の移動に活躍! トヨタのメガクルーザー・ベースの「高機動車」は市販モデルとどう違う?
ソラモリ 2
|
ソニーもテスラも衝突安全性とか不安。