1: ウラヌス ★
《 国産初のジェット旅客機「スペースジェット」を開発する三菱航空機は1月8日、米国の航空機リース会社エアロリースから受注していた20機が契約解除になったと発表した。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://mainichi.jp/premier/business/articles/20210115/biz/00m/020/031000c
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610860537/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://mainichi.jp/premier/business/articles/20210115/biz/00m/020/031000c
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610860537/
|
13: ニューノーマルの名無しさん
>>1
雨降って地固まる
嵐の後はスコープ・クローズ等で展望が開けよう
産みの苦しみだ
頑張れ三菱!
雨降って地固まる
嵐の後はスコープ・クローズ等で展望が開けよう
産みの苦しみだ
頑張れ三菱!
89: ニューノーマルの名無しさん
>>1
リージョナルジェットなんかだめ超音速機をやれ
JAL001とかANA001で飛ばすべき
リージョナルジェットなんかだめ超音速機をやれ
JAL001とかANA001で飛ばすべき
4: ニューノーマルの名無しさん
まあキャンセルにもなるわな
機体はいつ完成するか分からなくて、一方で業界は史上最悪の不況なんだから
機体はいつ完成するか分からなくて、一方で業界は史上最悪の不況なんだから
118: ニューノーマルの名無しさん
>>4
開発チームも9割解散で残り一割が残務整理してる状況だからな。
普通に考えて解約するしかないよなぁ。
開発チームも9割解散で残り一割が残務整理してる状況だからな。
普通に考えて解約するしかないよなぁ。
7: ニューノーマルの名無しさん
納入出来ないとは言ってない(未完成)
10: ニューノーマルの名無しさん
凋落日本の見本のような話だな
12: ニューノーマルの名無しさん
こんだけ航空業界が廃滅したら、当分の間は新しい機材買う余裕なんてないからな
諦めろ
諦めろ
14: ニューノーマルの名無しさん
米「純日本製なんて認めるわけねーだろ」
20: ニューノーマルの名無しさん
>>14
エンジンはアメリカ製だしMRJは純国産からは程遠いよ
エンジンはアメリカ製だしMRJは純国産からは程遠いよ
22: ニューノーマルの名無しさん
解散確実でしょ
24: ニューノーマルの名無しさん
有り得ない性能を約束してしまったんだろ。もちろん完成することはない。
31: ニューノーマルの名無しさん
ボンバルディアの部門買収したのにだめだったのか
ホンダみたいにアメリカで合弁でやるしかないのか日本人だけじゃ無理
ホンダみたいにアメリカで合弁でやるしかないのか日本人だけじゃ無理
34: ニューノーマルの名無しさん
最悪のタイミングで
お先真っ暗の航空産業にオールインしてしまった三菱
お先真っ暗の航空産業にオールインしてしまった三菱
37: ニューノーマルの名無しさん
ホンダに協力してもらえば。
38: ニューノーマルの名無しさん
つかもう時代遅れだよな
もう開発の最前線は無人機の時代だぞw
もう開発の最前線は無人機の時代だぞw
47: ニューノーマルの名無しさん
>スペースジェットの受注残は287機
納入できないから三菱が賠償することになるよね?
納入できないから三菱が賠償することになるよね?
165: ニューノーマルの名無しさん
>>47
納期を過ぎた場合、購入者はペナルティ無しでキャンセルできる。 ペナルティはどちらにも発生しない。
納期を過ぎた場合、購入者はペナルティ無しでキャンセルできる。 ペナルティはどちらにも発生しない。
51: ニューノーマルの名無しさん
ANAもJALもそれどころじゃないだろうな
53: ニューノーマルの名無しさん
まだキャンセルされる受注が残っていたのか
64: ニューノーマルの名無しさん
受注残の機体って作る気あるの?
生産ライン閉めたんじゃ?
生産ライン閉めたんじゃ?
67: ニューノーマルの名無しさん
むしろまだキャンセルしてないところがあるのか
73: ニューノーマルの名無しさん
小型旅客機も作れないくせに次世代戦闘機を作るといっている三菱と日本政府ww
78: ニューノーマルの名無しさん
>>73
あのな三菱系航空とかむしろ戦闘機が専門やろw
民間向けのMH2000も振動酷くておなくなりになってる
あのな三菱系航空とかむしろ戦闘機が専門やろw
民間向けのMH2000も振動酷くておなくなりになってる
170: ニューノーマルの名無しさん
>>73
飛行時間が極端に短い戦闘機の方が開発製造は簡単だ。そもそも型式認定もいらないし。
飛行時間が極端に短い戦闘機の方が開発製造は簡単だ。そもそも型式認定もいらないし。
80: ニューノーマルの名無しさん
戦闘機は大丈夫そうなのに
何かの力が働いてるのか
何かの力が働いてるのか
82: ニューノーマルの名無しさん
客席減らして全席仕切り付き個別空調のコロナ対応機に作り直すしかないな
87: ニューノーマルの名無しさん
MU-300みたいにどこかに二束三文で献上すれば、
よその国のよその会社が儲けてくれるんじゃないのw
よその国のよその会社が儲けてくれるんじゃないのw
95: ニューノーマルの名無しさん
国の威信をかけて支援しろ
中韓に負けないためなら税金使う意味がある
中韓に負けないためなら税金使う意味がある
100: ニューノーマルの名無しさん
>>95
国の威信をかけて手厚く保護すればするほど何もしないぞ
国の威信をかけて手厚く保護すればするほど何もしないぞ
108: ニューノーマルの名無しさん
できることに集中したホンダジェット最強って事ですか?
109: ニューノーマルの名無しさん
>>108
ホンダは最初からGEと組んでその辺許認可申請の対策をしていたからな
この辺は長年の日米自動車摩擦で知見があったのだろう
ホンダは最初からGEと組んでその辺許認可申請の対策をしていたからな
この辺は長年の日米自動車摩擦で知見があったのだろう
120: ニューノーマルの名無しさん
JAL、ANAがキャンセルしないのは日本政府への忖度
136: ニューノーマルの名無しさん
>>120
しかし、事実上の開発中止で、もう完成する見込みはないんだろ。
仮に凍結解除して完成したとしても、その頃には今の設計仕様では時代遅れという、もうどうしようもない状況。
しかし、事実上の開発中止で、もう完成する見込みはないんだろ。
仮に凍結解除して完成したとしても、その頃には今の設計仕様では時代遅れという、もうどうしようもない状況。
122: ニューノーマルの名無しさん
膨大な資産があるから潰れたりはしないだろうが
本業が不動産になったら笑うしかないなw
本業が不動産になったら笑うしかないなw
127: ニューノーマルの名無しさん
そりゃ作ってないんだからキャンセルされるのは当たり前だと思うけど
三菱は違約金とかだいぶかかるのかな
よく潰れないものだ
三菱は違約金とかだいぶかかるのかな
よく潰れないものだ
142: ニューノーマルの名無しさん
毎年10兆円の防衛国債を発行して、軍需産業を育てないといけない
民需だけで、ジェット機を作るのはきつい
民需だけで、ジェット機を作るのはきつい
155: ニューノーマルの名無しさん
まあ航空業界不況だからな
地道に頑張れ
いつかは道が開ける
諦めたらそこで終わり
地道に頑張れ
いつかは道が開ける
諦めたらそこで終わり
168: ニューノーマルの名無しさん
ブラジルにはできることができないか
193: ニューノーマルの名無しさん
ミサイル、戦闘機、爆撃機を発注して救おう
206: ニューノーマルの名無しさん
型式証明を甘く見すぎた?日本イジメ?
せっかく飛んだのにボツって
せっかく飛んだのにボツって
227: ニューノーマルの名無しさん
積み重ねてきた安全に対する努力と研鑽、そうした思想に同調出来るかどうかや?
米国上空を飛ばすための型式証明は、それだけに新参者には相当手強いハードルや。
型式証明=安全証明は当然厳しい。でも重工もそれを知らなかったとは言わせんで。
米国の型式証明の取得は他国では世界で4ヵ国程度しかない。プラスHONDA(日米合弁)。
「メーデー」を欠かさず観てる我オタクからみても、「イジメ」は言い訳の価値も無い。
加えて言うと、開発力は川重のほうが上かな?
儲かる米軍兵器の組立ばっかしてるうちに、自前の技術開発に疎かになってたん?
重工も戦車で良いのがあるらしいけど~専守防衛では宝の持ち腐れだしな。
米国上空を飛ばすための型式証明は、それだけに新参者には相当手強いハードルや。
型式証明=安全証明は当然厳しい。でも重工もそれを知らなかったとは言わせんで。
米国の型式証明の取得は他国では世界で4ヵ国程度しかない。プラスHONDA(日米合弁)。
「メーデー」を欠かさず観てる我オタクからみても、「イジメ」は言い訳の価値も無い。
加えて言うと、開発力は川重のほうが上かな?
儲かる米軍兵器の組立ばっかしてるうちに、自前の技術開発に疎かになってたん?
重工も戦車で良いのがあるらしいけど~専守防衛では宝の持ち腐れだしな。
234: ニューノーマルの名無しさん
ホンダジェットの大型化で50人規模のリージョナルジェット作れないかな
236: ニューノーマルの名無しさん
MU300みたく外資に製造権を譲渡したら日本のメンツも立つと思うが。
このブログの人気記事!
☆「くらえ、スライム攻撃!」…米海軍が敵の船を停止させる兵器としてスライム弾を本気で開発
☆ズムウォルト級ミサイル駆逐艦に新たなアンテナが多数追加…ステルス効果に影響は?
☆変なもの(兵器)は面白い…No1!
☆韓国海軍が旧式の浦項級コルベット「束草」をエジプト海軍に寄贈!
☆10式戦車には89式装甲戦闘車みたく対戦車ミサイルをつけないのはなんでなんだろう?
☆艦番号は「Z」…新生ドイツ海軍を支えた艦隊駆逐艦!
☆F-1戦闘機を改修して復帰させたい…何をどう改修したらいいか教えてください!
☆フィリピン海兵隊の装甲車、木製増加装甲を搭載!
☆「国民の多くは知らないが、(北海道地震で)周辺国の偵察機がガンガン飛んできた」…元空将が講演で明かす!
与田祐希2nd写真集 無口な時間
|
悪いのは出来る見込みも無いのに契約した三菱だし