1: ボラえもん ★
《 中国が独自に開発を進めている高温超電導リニアモーターカーの試作車両が今月13日、四川省(Sichuan)成都市(Chengdu)で完成した。
設計上の時速は最速620キロ。将来的にはSFの世界のような「真空チューブ」技術とリニアの磁気浮上技術を組み合わせ、音速を超える時速1500キロのスピードを目指している。
米テスラ(Tesla)も「高速チューブリニア」の実現を目指しており、時代は「音速リニア」の世界に向かっている。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www.afpbb.com/articles/-/3327394
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611495441/
設計上の時速は最速620キロ。将来的にはSFの世界のような「真空チューブ」技術とリニアの磁気浮上技術を組み合わせ、音速を超える時速1500キロのスピードを目指している。
米テスラ(Tesla)も「高速チューブリニア」の実現を目指しており、時代は「音速リニア」の世界に向かっている。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www.afpbb.com/articles/-/3327394
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611495441/
|
93: ニューノーマルの名無しさん
>>1
事故ったらどうなっちゃうんだよ
事故ったらどうなっちゃうんだよ
391: ニューノーマルの名無しさん
>>1
衝撃波で周辺の窓がガンガン割れる。
衝撃波で周辺の窓がガンガン割れる。
731: ニューノーマルの名無しさん
>>1
>チューブ内は真空でなく外気の10分の1の気圧に設定。
科学の世界では大気圧より僅かでも気圧が低ければ真空と呼ぶんだぞ
>チューブ内は真空でなく外気の10分の1の気圧に設定。
科学の世界では大気圧より僅かでも気圧が低ければ真空と呼ぶんだぞ
2: ニューノーマルの名無しさん
日本に負けたくないんだねw
502: ニューノーマルの名無しさん
>>2
もう日本なんか見てないよ
もう日本なんか見てないよ
4: ニューノーマルの名無しさん
失敗したら埋めてなかった事にするだけやから、何でも挑戦し放題やな
209: ニューノーマルの名無しさん
>>4
音速で事故ったらバラバラで埋めやすいしな
音速で事故ったらバラバラで埋めやすいしな
11: ニューノーマルの名無しさん
リニア攻撃機
13: ニューノーマルの名無しさん
音速になると
どれくらい前(距離や時間)でないと止まれないのか知りたい
どれくらい前(距離や時間)でないと止まれないのか知りたい
35: ニューノーマルの名無しさん
>>13
単に止めるなら0秒0mで…
安全かつ乗員乗客に負担を掛けずに、となると4キロくらい必要(と、何の計算もせず適当に言ってみる)
単に止めるなら0秒0mで…
安全かつ乗員乗客に負担を掛けずに、となると4キロくらい必要(と、何の計算もせず適当に言ってみる)
16: ニューノーマルの名無しさん
400の間違いだろ
F-35が2000でF-22が3000だぞ
F-35が2000でF-22が3000だぞ
19: ニューノーマルの名無しさん
そこまで行くならレールのない飛行機の方が効率的だと思うけど?
20: ニューノーマルの名無しさん
特殊な材料は日本から買わないとな
26: ニューノーマルの名無しさん
飛行機の方が安全そう
37: ニューノーマルの名無しさん
脱線したらレールガンみたいな感じで、街とか貫通しそうだな
46: ニューノーマルの名無しさん
貨物専用かもしれんが 絶対乗りたくないよな
54: ニューノーマルの名無しさん
高速道路に歩行者や農耕牛が歩いてる国は違うな
59: ニューノーマルの名無しさん
日本の場合、リスク背負ってまでそんな高速で移動する必要ないからなw
72: ニューノーマルの名無しさん
ジェットエンジンを搭載した自動車が音速を超えてるから
鉄道で超音速も出せるだろう
鉄道で超音速も出せるだろう
74: ニューノーマルの名無しさん
やるな中国。でも素直に飛行機で移動した方がいいわね
78: ニューノーマルの名無しさん
事故起こしたらそのマッマ宇宙へ飛んでいきそうだなw
79: ニューノーマルの名無しさん
航空機産業と競合しそうだな
84: ニューノーマルの名無しさん
日本も貨物輸送限定でやるべきだと思う
そこで実績積んで旅客運送へ
そこで実績積んで旅客運送へ
86: ニューノーマルの名無しさん
そんなチューブは絶えず小さな穴が空いて空気が浸入するだろ
補修維持費が線路と比べ物にならない大変
補修維持費が線路と比べ物にならない大変
97: ニューノーマルの名無しさん
まぁ殲99だっけ?
あれが作れる国だからありえるかもね
あれが作れる国だからありえるかもね
99: ニューノーマルの名無しさん
これが噂の対艦ミサイルってやつか
102: ニューノーマルの名無しさん
これ、誘導コイルって床面側にあるんかな
トランスラピッド型じゃないみたいだが
トランスラピッド型じゃないみたいだが
Gopune
125: ニューノーマルの名無しさん
たぶんブレーキの開発はこれからなんだろうな
134: ニューノーマルの名無しさん
狭い日本には必要のない技術だったな
150: ニューノーマルの名無しさん
日本は静岡県さけるルート早く考えないと中国に先を越されちゃうね
152: ニューノーマルの名無しさん
中国技術の加速力スゴすぎ
ガンガンガン速やん
ガンガンガン速やん
191: ニューノーマルの名無しさん
静岡は丹那断層で過去にやらかされてるから
簡単にOK出せないのも分かる
簡単にOK出せないのも分かる
223: ニューノーマルの名無しさん
日本のリニアもそうだが、こんなのに乗ってまで移動する必要あるのか?
既存の新幹線で十分でしょ
風景も見れないなんて、観光気分も高まらないわ
既存の新幹線で十分でしょ
風景も見れないなんて、観光気分も高まらないわ
236: ニューノーマルの名無しさん
>>223
スタートレックの転送装置と思えばよい。
景色よりも移動時間の短縮だからなー
残念ではあるけど。
スタートレックの転送装置と思えばよい。
景色よりも移動時間の短縮だからなー
残念ではあるけど。
228: ニューノーマルの名無しさん
でも一番怖いのは爆発しなくなった時。
244: ニューノーマルの名無しさん
1500㌔の速度で爆発とかどんな光景になるんだろ
262: ニューノーマルの名無しさん
工事費が半端ないからなー
ものすごい利用者が多い路線で使えるかどうかって所
見栄で中国が作るぐらいじゃね
アメリカで作っても赤字撤退になる可能性が高いと思う
ものすごい利用者が多い路線で使えるかどうかって所
見栄で中国が作るぐらいじゃね
アメリカで作っても赤字撤退になる可能性が高いと思う
263: ニューノーマルの名無しさん
到着駅で死体の山が発見される
275: ニューノーマルの名無しさん
リニアは新幹線の4倍以上の莫大な電力を消費する
EVも普及期に入ってるし、並行してリニアも稼働させたら電力がパンクする可能性大
EVも普及期に入ってるし、並行してリニアも稼働させたら電力がパンクする可能性大
284: ニューノーマルの名無しさん
中国はすごいな、日本が完全に何もかも抜かれる未来が見える。
291: ニューノーマルの名無しさん
中国みたいに広い国こそリニアは有用だろう。
土地収用もスムーズにできる国だから大いに活用できるだろうな。
土地収用もスムーズにできる国だから大いに活用できるだろうな。
303: ニューノーマルの名無しさん
EVに超音速リニア、どう考えても電力足らんだろ!カネ余ってんならそんなものより核融合にカネ使ってくれ
305: ニューノーマルの名無しさん
真空チューブ内に空気が流れ込んだ途端大破する
308: ニューノーマルの名無しさん
飛行機より早いのか
サベルトみたいなシートベルト必須だな
サベルトみたいなシートベルト必須だな
326: ニューノーマルの名無しさん
人類初、リニア同士の全力正面衝突事故を起こすのも中国だと思ってる
332: ニューノーマルの名無しさん
>>326
ヒッグス粒子が飛び出しそうだなw
ヒッグス粒子が飛び出しそうだなw
331: ニューノーマルの名無しさん
でも新しい技術に挑戦できる金が流れてて羨ましいな
このブログの人気記事!
☆中国のJ-10B戦闘機が「プガチョフ・コブラ」機動を披露し航空ショーを沸かせる(動画)!
☆はじめましてF-104乗りです、今度、F-2とガチでドッグファイトやります…どうやったら勝てますかね?!
☆中国の最新鋭ステルス無人偵察・攻撃機「彩虹7」の実物大モデルが初公開…米X-47B試作機と酷似!
☆海自向け3900t型護衛艦…ポンチ絵はいつもかっこいいけど完成形がダサすぎる毎度!
☆日米艦艇がフォーメーション航行を披露…統合演習「キーンソード19」!
☆「言葉でたとえられない美しさ」…中国空軍の最新鋭ステルス戦闘機J-20に日本のネットユーザーが震撼!
☆US-2の後継も六発大型化しASMを撃てるように武装させよう!
☆低空飛行は漢の浪漫!
☆フラットスピンってこうだったっけ?ロシアSu-57戦闘機の機動が異常な件(動画)!
陸上自衛隊ガールズ
|
とんでもない規模の債務を抱えてそうだな