Name名無し21/01/17(日)22:40:30
… 1無題Name名無し 21/01/17(日)22:41:26
・「海底の地震センサーって実際のところどうなんですか?いや、守秘義務の範囲内で...」と聞いたところ、
・タキシング中に強い地震が発生し、待機していたら遥か彼方から大津波が押し寄せてくるのが見えます。地上スタッフ
・ジブチは良いところだ

… 2無題Name名無し 21/01/18(月)02:16:18
>・「海底の地震センサーって実際のところどうなんですか?いや、守秘義務の範囲内で...」と聞いたところ、
… 3無題Name名無し 21/01/18(月)16:58:09
>・帰投時は規定速度をオーバーしている事がよくある、他の連中もそうに違いない
帝國海軍伝統の「ホームスピード」ですな
… 4無題Name名無し 21/01/18(月)18:28:59
Flightradar24見てるとたまにP-1が見つかるw
… 5無題Name名無し 21/01/20(水)10:17:02
>「目視限定では滑走路に異常なし」との報告が
こんな報告ありえる?
… 6無題Name名無し 21/01/20(水)12:55:45
管制塔から双眼鏡で目視確認した限りでは、滑走路に亀裂や液状化による湧水は確認できません、という事では。
… 7無題Name名無し 21/01/20(水)16:38:40
海底のセンサ程度でも有効ならやっぱりソナーぶら下げて泳ぎ回る徘徊型無人機ほしいよね
… 8無題Name名無し 21/01/20(水)20:27:34
つ"ソノブイ"
… 14無題Name名無し 21/01/21(木)04:57:18
どうやって回収するのか調べてみたら
… 15無題Name名無し 21/01/21(木)06:03:39
例えばAIM-9が1000万円以下程度でパンツァーファウスト3が乗用車1両分で
… 16無題Name名無し 21/01/21(木)07:31:27
ソノブイ常時展開してんのか?
… 17無題Name名無し 21/01/21(木)10:17:16
回収前提の価格になると1本いくらになるかねぇ?
… 18無題Name名無し 21/01/21(木)11:19:06
GPS誘導の155mm榴弾さんは1発540万円だそうな
… 19無題Name名無し 21/01/21(木)12:05:59
>海底のセンサ程度でも有効なら
… 20無題Name名無し 21/01/21(木)12:23:27
ソノブイの再利用は財務省の担当官が代わるたびに言われるらしい
… 24無題Name名無し 21/01/21(木)20:26:14
>どうも使い捨てらしい
むかし海自の基地祭でオライオン担当の人に同じ質問して
… 25無題Name名無し 21/01/21(木)23:36:43
>あと値段も車一台分とか言っていたから共通のネタなのかな‥
車いうても下はファミリアから上はルーチェまでありますんで
… 26無題Name名無し 21/01/22(金)00:40:23
>乗用車1台分
… 27無題Name名無し 21/01/22(金)00:55:18
… 29無題Name名無し 21/01/22(金)01:57:37
>(もし沈まなかったとしたら「これ拾ったら自衛隊に連絡を」
アマテラス陛下みたいに、数年遊べるくらいのお金もらいたいもんだな
… 30無題Name名無し 21/01/22(金)10:50:18
冷戦時代はトロール船に偽装したソ連海軍の情報収集船が
… 32無題Name名無し 21/01/24(日)15:48:38
P-1のご先祖様って格好良いよねw
… 33無題Name名無し 21/01/24(日)16:30:57
ディッピングソナーでさえ場合によっては切り捨てるから
… 34無題Name名無し 21/01/24(日)21:40:58
少しだけ似てる?
… 35無題Name名無し 21/01/25(月)04:15:30
素朴な疑問だけど、どうしてP-1は亜音速機として設計されたんだろう?
… 36無題Name名無し 21/01/25(月)10:13:49
超音速にしたら最も肝心な航続距離性能が大きく縮まるか調達・維持コストが大きく嵩むから。(B-1"ランサー"が約280億円)
このブログの人気記事!
☆「音速の忍者」空自RF-4E/EJ偵察機が退役、偵察航空隊が廃止…アナログからデジタルへ!
☆ロシアで小型潜水艦・潜水艇を集めた展覧会が開催…1人乗りの小型潜水艇に注目!
☆アメリカがF-15戦闘機の最終進化形「スーパーイーグル」を購入するかも?
☆イスラエル国防軍が、メルカバ戦車シャーシを使った新型装甲車両を公開…砲塔に対戦車ミサイルを内蔵!
☆新型氷上バギーで活動するロシア軍、特殊作戦用車両を改造!
☆エリア88で見た…ソビエト連邦で開発されていた敵の地下施設を攻撃する「戦闘モグラ」!
☆無残にもイラクの砂漠に集めれた戦車や装甲車両、多くに弾痕が!
☆インドネシア国防展で、同国とトルコが共同開発した軽戦車「Tiger」が展示!
☆ドローンに押され近代化改修中のガンシップが、より重武装になり復帰!
綾瀬はるか写真集 HEROINE
元P-1パイロットから聞いた話 (箇条書き)
・P-1のF7エンジンは良いエンジンだと思う
・P-3CからP-1に代わって何が良かったって、各種確認(命令等)がアナログ(手書き)からデジタルに変わった事 めっちゃ楽w
・40000ポンドの燃料で、8時間+αの哨戒任務を行う
・燃料満タン時は220ノット、エンプティに近くなると240ノット位で飛ぶのが一番燃費が良い
・帰投時は規定速度をオーバーしている事がよくある、他の連中もそうに違いない
・定期検査の時、病院の待合で一緒になった陸自のAH-1パイロットが「コブラはとっても操縦しにくい」とこぼしていた
・ミリタリーパワーなんて離陸の時以外使ったことない

https://may.2chan.net/39/res/516904.htm
引用元:https://may.2chan.net/39/res/516904.htm

https://may.2chan.net/39/res/516904.htm
引用元:https://may.2chan.net/39/res/516904.htm
|
… 1無題Name名無し 21/01/17(日)22:41:26
・「海底の地震センサーって実際のところどうなんですか?いや、守秘義務の範囲内で...」と聞いたところ、
「地震センサーがどれ程のモノかは判らないけれど、どこそこの海域にアンノンが居るという天の声が聞こえる事は有る」
と言っていた
・タキシング中に強い地震が発生し、待機していたら遥か彼方から大津波が押し寄せてくるのが見えます。地上スタッフ
からは「目視限定では滑走路に異常なし」との報告が上がってきています、さて どうしますか? という話になった時
「本来なら離陸を中止して避難するところだけれど、機を捨てる事は出来ないので強硬離陸する」と言っていた
・ジブチは良いところだ
以上です

… 2無題Name名無し 21/01/18(月)02:16:18
>・「海底の地震センサーって実際のところどうなんですか?いや、守秘義務の範囲内で...」と聞いたところ、
>「地震センサーがどれ程のモノかは判らないけれど、どこそこの海域にアンノンが居るという天の声が聞こえる事は有る」
>と言っていた
バトルシップで見た

>・帰投時は規定速度をオーバーしている事がよくある、他の連中もそうに違いない
帝國海軍伝統の「ホームスピード」ですな
… 4無題Name名無し 21/01/18(月)18:28:59
Flightradar24見てるとたまにP-1が見つかるw
… 5無題Name名無し 21/01/20(水)10:17:02
>「目視限定では滑走路に異常なし」との報告が
こんな報告ありえる?
… 6無題Name名無し 21/01/20(水)12:55:45
管制塔から双眼鏡で目視確認した限りでは、滑走路に亀裂や液状化による湧水は確認できません、という事では。
… 7無題Name名無し 21/01/20(水)16:38:40
海底のセンサ程度でも有効ならやっぱりソナーぶら下げて泳ぎ回る徘徊型無人機ほしいよね
追尾まではできなくてもなんか音するんですけど!って伝えてくれるだけでも便利だし
… 8無題Name名無し 21/01/20(水)20:27:34
つ"ソノブイ"

どうやって回収するのか調べてみたら
どうも使い捨てらしい
ソノブイ1本が乗用車1台分のお値段らしいけど
使い捨てはうそだろ~
… 15無題Name名無し 21/01/21(木)06:03:39
例えばAIM-9が1000万円以下程度でパンツァーファウスト3が乗用車1両分で
1個小銃小隊の5.56mm弾数(5千~1万発)が100万円前後程度だから
使い捨てと言ってもソーナー機能と航空装備品として考えるとそれほど高くもない
数百万円のソノブイ数十本使って数百億円~千億円くらいの潜水艦を追尾監視出来るんだからむしろ安いくらい
… 16無題Name名無し 21/01/21(木)07:31:27
ソノブイ常時展開してんのか?
べつな早期探知網の後に使うやつじゃないのあれ
… 17無題Name名無し 21/01/21(木)10:17:16
回収前提の価格になると1本いくらになるかねぇ?
1000万とか下手すりゃ億単位になりそう
… 18無題Name名無し 21/01/21(木)11:19:06
GPS誘導の155mm榴弾さんは1発540万円だそうな
… 19無題Name名無し 21/01/21(木)12:05:59
>海底のセンサ程度でも有効なら
丁度今月の軍事研究に載っているけど海底センサーって振動や機械·波などの環境ノイズの影響を受ける
艦艇や航空、ソノブイなどのセンサーと違ってノイズがほぼ存在しない
海底に固定されているから滅茶苦茶鋭敏だぞ。
おまけに艦艇類では運用しにくい水中電場や圧力センサーと言った潜水艦側にとって
すり抜けにくい探知手法が使える上に24時間静的な環境に置かれているから
少しでも変化があるとすぐに感知できるまさに海の鳴子。
防秘の壁が厚すぎるせいでかなりボカシ·推測が入っているとはいえ、
現実の中国海軍潜水艦の探知実績を見るに、南西諸島での日本の海底センサーによる
潜水艦探知網の精度は陰謀論に片足突っ込むレベルで高いっぽい。
… 20無題Name名無し 21/01/21(木)12:23:27
ソノブイの再利用は財務省の担当官が代わるたびに言われるらしい
その都度再利用前提にすると回収費用も含めてコストが高くなるという同じ説明を繰り返してる
… 24無題Name名無し 21/01/21(木)20:26:14
>どうも使い捨てらしい
>ソノブイ1本が乗用車1台分のお値段らしいけど
むかし海自の基地祭でオライオン担当の人に同じ質問して
同じ答えが返ってきて同じように驚いた思い出
あと値段も車一台分とか言っていたから共通のネタなのかな‥
何でも投下後は自沈して生物分解されるとか言っていた
(もし沈まなかったとしたら「これ拾ったら自衛隊に連絡を」
みたいな印字がソナーに書かれているとかも言っていた記憶)
… 25無題Name名無し 21/01/21(木)23:36:43
>あと値段も車一台分とか言っていたから共通のネタなのかな‥
車いうても下はファミリアから上はルーチェまでありますんで
中間とってカペラあたりでよろしいか
… 26無題Name名無し 21/01/22(金)00:40:23
>乗用車1台分
この辺から勘定できそう
… 27無題Name名無し 21/01/22(金)00:55:18
そもそもこれ見た上で回収できると思うか?って
… 29無題Name名無し 21/01/22(金)01:57:37
>(もし沈まなかったとしたら「これ拾ったら自衛隊に連絡を」
>みたいな印字がソナーに書かれているとかも言っていた記憶)
アマテラス陛下みたいに、数年遊べるくらいのお金もらいたいもんだな
… 30無題Name名無し 21/01/22(金)10:50:18
冷戦時代はトロール船に偽装したソ連海軍の情報収集船が
アメリカや日本が投下したソノブイを必死に回収してた
… 32無題Name名無し 21/01/24(日)15:48:38
>元P-1パイロットから聞いた話
P-1のご先祖様って格好良いよねw

ディッピングソナーでさえ場合によっては切り捨てるから
… 34無題Name名無し 21/01/24(日)21:40:58
>P-1のご先祖様って格好良いよねw
少しだけ似てる?

素朴な疑問だけど、どうしてP-1は亜音速機として設計されたんだろう?
韓国のレーダー照射問題で露呈した通り、哨戒機はいつ撃墜されるとも分からない
生残性を向上させるため、超音速機として作った方が良かったのでは?
… 36無題Name名無し 21/01/25(月)10:13:49
超音速にしたら最も肝心な航続距離性能が大きく縮まるか調達・維持コストが大きく嵩むから。(B-1"ランサー"が約280億円)
ミサイルを避けきれる超音速となると戦闘機級の速度と機動性が必要になるし、現代のミサイルは速度を上げた程度で防げるようなものでは無いから。
そもそもミサイルを撃たれやすいところに展開して作戦を行う機体では無いし、機動性が低い分ミサイル対処は警報装置とフレアで行うから。
このブログの人気記事!
☆「音速の忍者」空自RF-4E/EJ偵察機が退役、偵察航空隊が廃止…アナログからデジタルへ!
☆ロシアで小型潜水艦・潜水艇を集めた展覧会が開催…1人乗りの小型潜水艇に注目!
☆アメリカがF-15戦闘機の最終進化形「スーパーイーグル」を購入するかも?
☆イスラエル国防軍が、メルカバ戦車シャーシを使った新型装甲車両を公開…砲塔に対戦車ミサイルを内蔵!
☆新型氷上バギーで活動するロシア軍、特殊作戦用車両を改造!
☆エリア88で見た…ソビエト連邦で開発されていた敵の地下施設を攻撃する「戦闘モグラ」!
☆無残にもイラクの砂漠に集めれた戦車や装甲車両、多くに弾痕が!
☆インドネシア国防展で、同国とトルコが共同開発した軽戦車「Tiger」が展示!
☆ドローンに押され近代化改修中のガンシップが、より重武装になり復帰!
綾瀬はるか写真集 HEROINE
|