1: アッキー ★
《 中国が再生可能エネルギーの導入を急拡大している。2020年に新設された風力発電の設備容量(最大時の発電能力)は前年の2.7倍、太陽光発電も8割増となった。発電設備の規模としては、原発約120基分もの再エネがわずか1年で整備された計算だ。これに対し原発の設備容量の伸びは前年比7割減にとどまった。原発に依存せず、温室効果ガスを削減する構えを見せる中国。エネルギー基本計画の改定を控えた日本はどうする? 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://mainichi.jp/articles/20210219/k00/00m/030/150000c
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613868382/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://mainichi.jp/articles/20210219/k00/00m/030/150000c
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613868382/
|
30: ニューノーマルの名無しさん
>>1
基本的な土地の広さも、
設置可能な土地の広さも、地形も、
あらゆる面で圧倒的に違う中国と比べてもな。
基本的な土地の広さも、
設置可能な土地の広さも、地形も、
あらゆる面で圧倒的に違う中国と比べてもな。
221: ニューノーマルの名無しさん
>>1
これじゃあ中国潰れるしかないじゃん
これじゃあ中国潰れるしかないじゃん
421: ニューノーマルの名無しさん
>>1
その結果が大規模停電 真冬に
その結果が大規模停電 真冬に
560: ニューノーマルの名無しさん
>>1
グリッドでかい国は強いな
ヨーロッパも巨大グリッド
アメリカは国土的には巨大グリッドにできるが
そうなってない気がする
グリッドでかい国は強いな
ヨーロッパも巨大グリッド
アメリカは国土的には巨大グリッドにできるが
そうなってない気がする
2: ニューノーマルの名無しさん
じゃあ何で極寒の中強制停電なんて起きるんだよw
38: ニューノーマルの名無しさん
>>2
太陽光だと雲ったら発電量急減
こんなもんに頼るなよ…
太陽光だと雲ったら発電量急減
こんなもんに頼るなよ…
105: ニューノーマルの名無しさん
>>2
今アメリカのテキサス州だかでも大規模停電なってるでしょ
太陽光風力水力みたいな所謂クリーンエネルギーは異常気象に滅茶苦茶弱いんだよ
結局火力や原子力は不可欠
今アメリカのテキサス州だかでも大規模停電なってるでしょ
太陽光風力水力みたいな所謂クリーンエネルギーは異常気象に滅茶苦茶弱いんだよ
結局火力や原子力は不可欠
141: ニューノーマルの名無しさん
>>2
自分で輸出規制した結果だから自業自得
自分で輸出規制した結果だから自業自得
176: ニューノーマルの名無しさん
>>2
中国様のことだからブラックアウト対策万全だよな
中国様のことだからブラックアウト対策万全だよな
302: ニューノーマルの名無しさん
>>2
あれは揚陸艦に搭載した荷電粒子加速砲の発射試験で超高圧線に想定外の負荷がかかってシャットダウンして
ヤシマ作戦的な状態になっただけで燃料云々は関係ない
あれは揚陸艦に搭載した荷電粒子加速砲の発射試験で超高圧線に想定外の負荷がかかってシャットダウンして
ヤシマ作戦的な状態になっただけで燃料云々は関係ない
6: ニューノーマルの名無しさん
完成した量子コンピューターと2020年から始まる最先端半導体チップ製造はどうなったの??
そのご聞かないんだけど・・・
そのご聞かないんだけど・・・
8: ニューノーマルの名無しさん
首都の北京ですら停電やってんのにまたいつもの大嘘かよ
19: ニューノーマルの名無しさん
壊れて遺構になるまでが中国クオリティ
20: ニューノーマルの名無しさん
安定しないエネルギーとか何の意味もないな
46: ニューノーマルの名無しさん
>>20
大規模バッテリーの併設を義務化すれば解決
むしろ歓迎
大規模バッテリーの併設を義務化すれば解決
むしろ歓迎
22: ニューノーマルの名無しさん
中国みたいな国土が有れば再生エネルギーもいいわな
25: ニューノーマルの名無しさん
キンペーの独裁国家だから、やるとなったら反対派は潰せばいいから、
物事は簡単に進むよな。
物事は簡単に進むよな。
27: ニューノーマルの名無しさん
人民を電力不足で凍死させてもなんら問題にならない国だからな
28: ニューノーマルの名無しさん
早くバッテリー整備しないと冬とか夜は無理だろ
33: ニューノーマルの名無しさん
平均的にはともかく力を入れている分野で中国が遅れているなんて思っている奴は
さすがに情報がアップデートされてないだろ
さすがに情報がアップデートされてないだろ
39: ニューノーマルの名無しさん
日本の核融合を急げ
40: ニューノーマルの名無しさん
ゴビ砂漠タクラマカン砂漠に太陽パネル敷き詰めれば余裕だもんな
(´・ω・`)
(´・ω・`)
51: ニューノーマルの名無しさん
>>40
そして風が吹くたびに砂に埋もれるパネルを人海戦術で掘り起こすんですねw
そして風が吹くたびに砂に埋もれるパネルを人海戦術で掘り起こすんですねw
42: ニューノーマルの名無しさん
その再生可能エネルギーを得る為に、どれだけの自然環境を破壊したのか
それも含めて考えないとダメだよね。
それも含めて考えないとダメだよね。
50: ニューノーマルの名無しさん
国土広いから場所選べば太陽光と風力で賄えそうな気もするが、そうなると中国以外の国でも出来るという話になる。
54: ニューノーマルの名無しさん
ひと1人が持つ潜在的なエネルギーはとても大きい。
そのエネルギーを絞り出すには、ある特定の地域に住む人種でなければならなかった…。
そのエネルギーを絞り出すには、ある特定の地域に住む人種でなければならなかった…。
61: ニューノーマルの名無しさん
風力の低周波で健康被害訴えたら中国ならすぐに楽にしてくれるんだろうな
66: ニューノーマルの名無しさん
これ本当だったら大停電も納得
67: ニューノーマルの名無しさん
夜間で結局は火力や原発いるからね、
74: ニューノーマルの名無しさん
方針転換が早く、極端に全振りできるのは独裁国家のメリット
悪い方に全振りする場合もあるから困るが
悪い方に全振りする場合もあるから困るが
87: ニューノーマルの名無しさん
問題は絶対量ではなくて平準化だと…
メンテナンスは人海戦術でなんとかできるかもだが蓄電池を見合う量積んだらコストが割に合わんではすまないぐらいの事になるし
メンテナンスは人海戦術でなんとかできるかもだが蓄電池を見合う量積んだらコストが割に合わんではすまないぐらいの事になるし
94: ニューノーマルの名無しさん
土地が広いといろいろやりようがあっていいよな。
103: ニューノーマルの名無しさん
あくまでも直流電源ができただけで
交流に変えることと送電する事ができた上で、やっと周波数調整にたどり着くわけやで。
とりあえず物量パワーは凄いことはわかった
交流に変えることと送電する事ができた上で、やっと周波数調整にたどり着くわけやで。
とりあえず物量パワーは凄いことはわかった
112: ニューノーマルの名無しさん
真冬にあんな大停電おこす国の電力なんて興味無いわ
117: ニューノーマルの名無しさん
太陽光パネルは稼働率計算すると10%くらい、風力は20%くらい
原発120機とかイキっても原発10機分超えるくらい
原発120機とかイキっても原発10機分超えるくらい
119: ニューノーマルの名無しさん
あの人口なら人力で発電できそうだが。
132: ニューノーマルの名無しさん
だからと言って中国は原発作るのやめてないけどな
136: ニューノーマルの名無しさん
爆発するとこまでセットですw
140: ニューノーマルの名無しさん
日本も瀬戸内海に太陽光パネル浮かべて発電すりゃいいのに
544: ニューノーマルの名無しさん
>>140
洋上発電で海面温度も操作して台風の進路を操れるくらいになってほしい
洋上発電で海面温度も操作して台風の進路を操れるくらいになってほしい
163: ニューノーマルの名無しさん
その120基分の発電量とは国内の使用量のうちどの程度なんだろう?
鵜呑みにするととんでもない割合になりそうなんだけど
鵜呑みにするととんでもない割合になりそうなんだけど
166: ニューノーマルの名無しさん
広さは強さだなあ
このブログの人気記事!
☆防衛装備庁の研究開発「カセグレン集光装置 高出力レーザーシステム構成要素の性能確認試験」!
☆「日本には世界トップクラスの潜水艦技術があり、5隻規模の弾道ミサイル原子力潜水艦を維持できる」米専門家の見解に中国メディア警戒!
☆大型エイ形の潜水艦やウナギ形の探査船、イギリス海軍が50年後を予測(画像あり)!
☆F-111戦闘爆撃機が退役(オーストラリア空軍)!!!
☆中国が開発中のステルス戦略爆撃機「H(轟)-20」、年内にも試験飛行か…B-2に似た全翼型を採用?
☆陸上自衛隊が平成29年度富士総合火力演習の迫力ある画像を公開!
☆F-2戦闘機による対地攻撃で滑走路が使用不能となったとの想定、航空自衛隊が滑走路の応急復旧訓練を実施!
☆珍しい「都市型迷彩」を施したイギリス軍のチャレンジャー2戦車…ベルリン駐留部隊で活躍!
☆テスト飛行中の陸自オスプレイ…塗装がダサイ!
MSN-04 サザビー
|