1: 田杉山脈 ★
《 日立造船は容量が世界最大級の全固体電池を開発した。容量は1000㍉?時で同社の従来品から約7倍に増えた。高温下など特殊な環境で動作するのが特徴で、人工衛星や産業機械など活用の幅が広がりそうだ。年初から大阪市の工場で試作品の少量生産を始めた。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHD032O50T00C21A3000000/
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1614767855/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHD032O50T00C21A3000000/
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1614767855/
|
3: 名刺は切らしておりまして
日立造船てとこにマイナー感があるな
6: 名刺は切らしておりまして
発表するのはいいが、韓国に気をつけろよ。
7: 名刺は切らしておりまして
全固体電池VS水素エネルギー
9: 名刺は切らしておりまして
まさかの次世代ゲームチェンジャーが日立造船とは
10: 名刺は切らしておりまして
もう船作るのは諦めたっポイな
11: 名刺は切らしておりまして
リチウムイオンも地味に性能上げているから難しいかもね
15: 名刺は切らしておりまして
これ二次電池展で開発者の発表を見たけど
まだむちゃくちゃ高くて、人工衛星とかでないとコストが合わないって言ってたから
民生用に降りてくるのはまだまだだぞ
まだむちゃくちゃ高くて、人工衛星とかでないとコストが合わないって言ってたから
民生用に降りてくるのはまだまだだぞ
18: 名刺は切らしておりまして
中国のEVメーカーの電池は半固体電池だろうね
20: 名刺は切らしておりまして
潜水艦に乗せられるよな?
27: 名刺は切らしておりまして
石川島播磨重工業からIHIみたいに
日立関係ないのに日立造船やめて
HITSにすればいいのに
日立関係ないのに日立造船やめて
HITSにすればいいのに
37: 名刺は切らしておりまして
放電容量が1000mAhなのか。
42: 名刺は切らしておりまして
日立グループでもなければ、
船を造っているわけでもない謎会社。
船を造っているわけでもない謎会社。
53: 名刺は切らしておりまして
全固体電池って全部固体で出来てるんでしょ?イオンの移動とかどうやってるのか凄く不思議だ。
55: 名刺は切らしておりまして
全固体電池はリチウムイオン電池と違って発火するような熱を発しないので、安全で充電時間が短く開発が進めば体積辺りの容量で上回るという利点がある
そして、開発の難度が高く中朝の技術力では簡単にコピー出来ないというのが素晴らしい
そして、開発の難度が高く中朝の技術力では簡単にコピー出来ないというのが素晴らしい
ノーブランド品
63: 名刺は切らしておりまして
全樹脂電池は量産段階だし20年代は電池の年だな
68: 名刺は切らしておりまして
個体電池の開発で一気に広がるEV化社会
今後は如何に自然エネルーを電気に変換して安価で安定した電力供給出来るかが問題ですね
太陽光や風力地熱発電等で地方再生の切り札になる日も近いかも知れない
今後は如何に自然エネルーを電気に変換して安価で安定した電力供給出来るかが問題ですね
太陽光や風力地熱発電等で地方再生の切り札になる日も近いかも知れない
70: 名刺は切らしておりまして
1Ahをやっとこさ突破か
73: 名刺は切らしておりまして
次世代のそうりゅう型潜水艦。
このブログの人気記事!
☆500ポンドの弾頭、翼キット、および推進モジュールを組み合わせたJDAM、JDAMERに続く新型誘導爆弾!
☆「自衛隊ってどのくらい強いの?」…陸自連隊が壊滅、もろさを露呈した訓練とは!
☆アメリカ海軍がAIで自律作動するロボット潜水艦「CLAWS」を開発へ…偶発的な発射による戦争への危惧も!
☆実は弱かった?ドイツ戦車が対ソ侵攻に失敗した理由…実行されなかった戦車将軍グデーリアンのシナリオ!
☆世界でもっともダサい航空機…艦上対潜哨戒機「フェアリーガネット」の魅力!
☆ドイツ海軍が秘密のベールに包まれた212A型潜水艦の艦内活動を公開!
☆ギニアの特殊作戦部隊兵士が、近距離戦闘訓練を披露…アフリカ大陸合同訓練!
☆中国が潜水艦キラーと呼ばれる日本の音響測定艦「あき」を非難…「ヒツジ(平和)の皮を被った狼だ」!
☆米海兵隊が戦車を廃止したい理由は…世界中に無人機と精密誘導兵器が氾濫したため!
|
中国人に狙われないようにね