1: oops ★
《 米国防総省の研究チームがこのほど、宇宙空間でピザの箱ほどの大きさの太陽光パネルの試験に成功した。宇宙から地球のあらゆる地点に電気を送る将来のシステムを見据え、試作機として設計されたものだ。
「太陽光発電高周波アンテナモジュール(PRAM)」と呼ばれるパネルが最初に打ち上げられたのは2020年5月。太陽光を活用して電力に変換するため、国防総省の無人機「X37B」に取り付けられた。X37Bは地球を90分で1周している。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www.cnn.co.jp/fringe/35167413.html
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615008551/
「太陽光発電高周波アンテナモジュール(PRAM)」と呼ばれるパネルが最初に打ち上げられたのは2020年5月。太陽光を活用して電力に変換するため、国防総省の無人機「X37B」に取り付けられた。X37Bは地球を90分で1周している。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www.cnn.co.jp/fringe/35167413.html
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615008551/
|

38: ニューノーマルの名無しさん
>>1
再生可能エネルギーは、このくらいやって初めて意味がある
再生可能エネルギーは、このくらいやって初めて意味がある
47: ニューノーマルの名無しさん
>>1
火星で太陽光パネル 風力発電
原子力発電 電池に充電して
シャトルで地球に輸送すればええやん
火星で太陽光パネル 風力発電
原子力発電 電池に充電して
シャトルで地球に輸送すればええやん
73: ニューノーマルの名無しさん
>>1
こういうアイデアは昔からあるけど
宇宙ゴミにはどう対処するんだろ。
高速で衝突して壊れても簡単に直せないし
維持管理費がばかにならない。
こういうアイデアは昔からあるけど
宇宙ゴミにはどう対処するんだろ。
高速で衝突して壊れても簡単に直せないし
維持管理費がばかにならない。
89: ニューノーマルの名無しさん
>>1
四半世紀前からずっと言ってるけどいつできんのかなー?
四半世紀前からずっと言ってるけどいつできんのかなー?
99: ニューノーマルの名無しさん
>>1
サテライトキャノンか
サテライトキャノンか
4: ニューノーマルの名無しさん
いよいよソーラレイ開発か
7: ニューノーマルの名無しさん
Vガンダムか
8: ニューノーマルの名無しさん
X37Bの類こそドローンと呼ぶべき民間が飛ばしてるのはマルチコプター
9: ニューノーマルの名無しさん
兵器転用
10: ニューノーマルの名無しさん
これこそ地球温暖化の元凶になるだろ!
13: ニューノーマルの名無しさん
レンジでチンされてしまう
17: ニューノーマルの名無しさん
シムシティであった
19: ニューノーマルの名無しさん
ガンダムXの技術で月にソラーパネル付ければ
腐敗もしないシステムができる
腐敗もしないシステムができる
20: ニューノーマルの名無しさん
宇宙で作られる電力エネルギーを運ぶ高出力なマイクロ波は
地球の大気組成のバランスに影響を与えないのだろうか?
また、場所に因ってその高出力なマイクロ波に因ってオゾン層は破壊されないのだろうか??
地球の大気組成のバランスに影響を与えないのだろうか?
また、場所に因ってその高出力なマイクロ波に因ってオゾン層は破壊されないのだろうか??
33: ニューノーマルの名無しさん
>>20
たしかに、受け取った電力を相当する熱量の打ち消す必要があるよな
ソーラーパネルと同じ面積の日よけ傘も打ち上げるべき
たしかに、受け取った電力を相当する熱量の打ち消す必要があるよな
ソーラーパネルと同じ面積の日よけ傘も打ち上げるべき
22: ニューノーマルの名無しさん
これで地上を焼くつもりなんだなー
25: ニューノーマルの名無しさん
「だ、だめだ!前へ進んじゃだめだ!」
「光と、人の渦が…と、溶けてゆく」
「・・・あ、あれは憎しみの光だ!」
「光と、人の渦が…と、溶けてゆく」
「・・・あ、あれは憎しみの光だ!」
27: ニューノーマルの名無しさん
マイクロ波ビームで都市破壊
29: ニューノーマルの名無しさん
実現の可能性ってあるの?
31: ニューノーマルの名無しさん
逆もやらないと地球全体が金星級の高温になって人が住めなくなる
32: ニューノーマルの名無しさん
超高度に発達した文明は、恒星の周りをソーラーかなんかで囲んでエネルギーを得るようになるだろうって言わてるらしね。
宇宙には恒星っていう勝手に核融合して物凄いエネルギー出してるものがあるんだから、活用しない手はない
宇宙には恒星っていう勝手に核融合して物凄いエネルギー出してるものがあるんだから、活用しない手はない
34: ニューノーマルの名無しさん
この宇宙パネルのせいで日陰になる場所も出来るんじゃないか?
39: ニューノーマルの名無しさん
そんな強力なエネルギー普通に考えて兵器になるだろ
48: ニューノーマルの名無しさん
宇宙で発電して、蓄電池に貯めた方が現実的だろうな
地球への送電は、まだ難しい
地球への送電は、まだ難しい
49: ニューノーマルの名無しさん
どこぞの国に悪用されそう。
53: ニューノーマルの名無しさん
打ち上げコストを考えると、砂漠や洋上に設置したほうがまだ安上がりな気がする
55: ニューノーマルの名無しさん
>>53
海いいとおもうんだけど、防水防錆と、悪天候でガチャって破損する問題をクリアしにくいのかな
すこし海岸から離れたところでやらないと海上輸送や漁業とカチ合いそうだから、波が静かな場所ってのもなかなか用意しにくい
海いいとおもうんだけど、防水防錆と、悪天候でガチャって破損する問題をクリアしにくいのかな
すこし海岸から離れたところでやらないと海上輸送や漁業とカチ合いそうだから、波が静かな場所ってのもなかなか用意しにくい
60: ニューノーマルの名無しさん
SOLを使え
62: ニューノーマルの名無しさん
パネルを宇宙に設置する費用と地熱発電でもする費用考えりゃ後者を推進するだけで1世紀分賄えるだろ
その間に核融合発電もできとるわ
その間に核融合発電もできとるわ
65: ニューノーマルの名無しさん
このアイデアは俺でも思いついたが実現は難しいと思っていたよ
68: ニューノーマルの名無しさん
まあ手間掛けてアクシズ落とすよりは効果的且つ恒久的だろな(笑)
71: ニューノーマルの名無しさん
パネルと地上基地の間に衛星や飛行機が入るとどうなるのかな
色々揉めそう
色々揉めそう
75: ニューノーマルの名無しさん
そこのムサイ下がれ!影を落とすと出力が落ちる!
Jo Bird
77: ニューノーマルの名無しさん
太陽光発電パネルと熱を光に変換する膜を組み合わせたものを埋設して地熱発電すればいい
85: ニューノーマルの名無しさん
もちろん、兵器転用も可能。
てか半分は兵器としての開発だろこれ
てか半分は兵器としての開発だろこれ
93: ニューノーマルの名無しさん
宇宙からマイクロウェーブ照射するの?
94: ニューノーマルの名無しさん
中国は人類革新連合になります
97: ニューノーマルの名無しさん
宇宙に設置したパネルから電力を地上に送る際に飛行機が邪魔したら
飛行機は瞬時に燃え尽きてしまうのだろうか?
飛行機は瞬時に燃え尽きてしまうのだろうか?
98: ニューノーマルの名無しさん
その前に、指向性のエネルギービームなんて作れるの?
100: ニューノーマルの名無しさん
雲の上で太陽光で何年も飛び続けるドローンとか作れたらラピュタも夢じゃないな
101: ニューノーマルの名無しさん
レーザーでロケットを押し上げる実験してる人がいたな
イカロスみたいので発電してレーザーでデブリを地球に向けて落としてやれば地球の周りを掃除できるな
イカロスみたいので発電してレーザーでデブリを地球に向けて落としてやれば地球の周りを掃除できるな
5: 名無しのひみつ
作ったら世界を支配できそう
7: 名無しのひみつ
もっと太陽に衛星を近付けてレンズなどで集光してレーザーとして地球の衛星に照射したらかなりの出力が得られるんじゃね?
11: 名無しのひみつ
現状は、設置費用が莫大で無理。
地球に電気を送る方法も、現状は技術的に無理?
地球に電気を送る方法も、現状は技術的に無理?
13: 名無しのひみつ
>>11
マイクロ波によって送るってことになってるはず。技術的には可能だそうだ。
空を飛んでる鳥が焼き鳥になりそうな気もするけど、その辺りがどう検討されてるのかは自分は知らん。
マイクロ波によって送るってことになってるはず。技術的には可能だそうだ。
空を飛んでる鳥が焼き鳥になりそうな気もするけど、その辺りがどう検討されてるのかは自分は知らん。
32: 名無しのひみつ
>>13
マイクロ波はタンパク質を徐々に変性させるので
一番最初に影響が出るのは再生機能の低い水晶体で変性して白内障になる
その他様々な影響が起こるかも
マイクロ波はタンパク質を徐々に変性させるので
一番最初に影響が出るのは再生機能の低い水晶体で変性して白内障になる
その他様々な影響が起こるかも
14: 名無しのひみつ
月に太陽光パネルを自動生成するマイクロマシンをばらまこう
17: 名無しのひみつ
>>14
多分研究段階でハザードして地球が全て太陽光パネルになる
人間をかたどったようなパネルが蠢く文明崩壊ものだな
‥あれ?
太陽光だけで生きられる新人類誕生してね?
多分研究段階でハザードして地球が全て太陽光パネルになる
人間をかたどったようなパネルが蠢く文明崩壊ものだな
‥あれ?
太陽光だけで生きられる新人類誕生してね?
25: 名無しのひみつ
人類の将来のエネルギー源は核融合か宇宙太陽光か、どちらかの一騎打ちなわけだが、
少なくとも実用化時期でいえば核融合よりも早い可能性が高い
少なくとも実用化時期でいえば核融合よりも早い可能性が高い
30: 名無しのひみつ
地球上にある核物資も含むエネルギー全てを使っても
宇宙空間に発射できるのは山一つ分しか不可能
宇宙空間に発射できるのは山一つ分しか不可能
37: 名無しのひみつ
エネルギー収支は合うのか考えないと
大量の燃料つかって太陽光発電して割にあうのか?
大量の燃料つかって太陽光発電して割にあうのか?
40: 名無しのひみつ
隕石でもぶつかって角度がズレたら危ないな
何か今日は頭が熱いなあとか
何か今日は頭が熱いなあとか
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1615015911/
このブログの人気記事!
☆現代までの飛行機や軍用機でいちばんデザインがいいのはなん?
☆知っておくべき米軍が採用しなかった3挺の名銃…ペダーセンライフル・AR-10・H&K G11!
☆爆発反応装甲を装備した韓国国産のK-2「黒豹」次世代主力!
☆ウクライナ、倒産した空母造船所が売りに出される…ソ連のキエフ級4隻、アドミラル・クズネツォフ級2隻を建造!
☆海上自衛隊と米豪加海軍艦艇が実動演習…護衛艦「いずも」など21隻でフォーメーション航行を披露!
☆空自隊員が地対空誘導弾ペトリオットのアンテナ素子をひとつひとつ交換…卓越した整備技術を要求!
☆独自の外観で注目の、イタリア海軍の最新鋭多目的哨戒艦 「P430」…洋上試験を開始!
☆なぜ江戸時代の日本が「鎖国」をしたのか?…本当にキリシタン対策だったのか!
☆海自護衛艦「ささなみ」の艦上を周回すると約300m、10km以上走る乗員も!
自衛隊の新世代兵器
|
どこまでいってるか知らないが