Name名無し21/08/04(水)15:58:12 

今更だけど、この小銃の一番の欠点部分ってどこだと思いますか?
値段は置いといて。 

64式7.62mm小銃_(8464069407)
https://cgi.2chan.net/f/res/34073.htm 
引用元:https://cgi.2chan.net/f/res/34073.htm




戦争劇画の小林源文が描く「劇画ガールズ&パンツァー」 米軍が射程1850kmの戦略的超長距離射撃砲「SLRC」の開発に着手、モスクワも射程距離に もしすんなりF-22が自衛隊に売ってもらえてたら、どうなってたかな?
中国人民解放軍がドローン大群への対抗処置する訓練をご覧ください! 次期戦闘機F-3は大型双発の「ゴジラ」になると見るオーストラリアの論評! イラン海軍がタンカーを改造した海上基地艦が就役、地対艦ミサイルや対空機関砲も装備



1無題Name名無し 21/08/04(水)16:09:46

銃ごとの個体差が大きすぎることかな
ある1挺は狙撃銃に転用できるほど射撃精度が高いのに、ある1挺は標的にすら当たらず、射撃場の的の外側の土嚢に着弾するほど精度が悪かったりする

この個体差の問題が解決するのには、89式の導入を待たねばならなかった
89式も色々不満点がある銃だけど、こと射撃精度について言えば、よほど腕の悪い射手でもなければ、概ね狙った場所に命中するので良い銃だ

たった20年で、それだけ日本の金属加工の精度や公差設計の技術が向上したという事かしら



2無題Name名無し 21/08/04(水)16:52:31

豊和の銃身がそんなに精度が悪いって信じられないな?
隊員がいじり壊してるんじゃあないの・・・
クラウンがりってるとか?



3無題Name名無し 21/08/04(水)17:06:11

25番ってサイトでたかひろ、という方が詳しく書いてるよ
(GUN誌ライター元空挺の狙撃手で趣味が高じてアメリカ移住)
有料記事だけど。
あとは松尾哲司(真丘智司)も過去にちょこちょこ書いてたはず
過去に豊和工業取材した際に関係者から話を色々聞いたとかなんとか



4無題Name名無し 21/08/04(水)17:17:29

パーツ数が多い、設計が古すぎ、設計とは別に倉庫にある銃自体が作られてから年月経ちすぎ



5無題Name名無し 21/08/04(水)17:20:29

あと撃鉄の動揺が激しいとは聞く



6無題Name名無し 21/08/04(水)18:45:57

これも89式もこんなのよく使い続けてきたなと思う



7無題Name名無し 21/08/04(水)20:09:58

フルオートでの安定性を確保するために発射速度を落とす工夫がされてるけど
そのせいで引き金を引いてから弾が発射されるまでのラグが大きいのでセミオートで撃つ時慣れが必要
外国人と比べて手の小さい日本人が使うのにグリップとトリガーが離れているから引き難い



8無題Name名無し 21/08/04(水)21:09:18

>たった20年で、それだけ日本の金属加工の精度や公差設計の技術が向上したという事かしら

そもそも武器に限らず日本の工業製品自体が60年代までは海外から「安かろう悪かろう」の代名詞と言われていたそうだし
やはり80年代までの間に大きな進歩があったんじゃなかろうか
特に60年代はまさに戦後国産装備の黎明期といった感じで色々未熟な点もあったはず



9無題Name名無し 21/08/04(水)21:18:06

ここまで分解できるようにする必要ないだろ!という愚痴は同級生の元隊員から聞いた



11無題Name名無し 21/08/04(水)21:57:35

>隊員がいじり壊してるんじゃあないの・・・

それとどの銃使っても準特級以下の奴の言う
「当たらない」は信じちゃいけない。



12無題Name名無し 21/08/04(水)22:12:20

近代化改修されないシステムがこの銃が置かれた一番の欠点だと思う。



14無題Name名無し 21/08/04(水)22:34:19

なんでコッキングハンドルが上に有るんだろう…



15無題Name名無し 21/08/04(水)22:59:55

撃った中で一番良かったのはFNC、M16は撃った時の銃床のビヨーンって感じが好きじゃない。AKはダストカバーと兼用してるセレクターが64より使い憎いと思う。薬室に一発入れて持ち運ぶ前提なんだろうね。64はまあなんだ。戦後初めて作ったとしたらあんなもんじゃね?外見は日本の侍の銃って感じで好きなんだけどね。



16無題Name名無し 21/08/04(水)23:56:25

> そのせいで引き金を引いてから弾が発射されるまでのラグが大きいのでセミオートで撃つ時慣れが必要

これ今やその辺のヲタまで欠点として挙げてるけど
他の銃とそんなに違うのか?
辞めた後に海外でAR-15と56式撃ったけど、比べて64のトリガーフィーリングが
何がどう欠点なのかようわからんかった
まぁ自分は別に狙撃手でも特級射手でもないヒラの隊員だから
そう言う人は気になるのかもしれんけど



17無題Name名無し 21/08/05(木)00:44:16

参考にしたM14はどうなのか知らないけど、
64式って弾を撃ち尽くすとマガジンに
引っ掛かってスライドが止まるよね。
マガジン抜くとスライドが前進する。



18無題Name名無し 21/08/05(木)01:24:27

今教育隊では左利きは左手で撃たせているの?
この前そういうやつを初めて見たので。



19無題Name名無し 21/08/05(木)07:20:30

AKもAR-15も改良に改良を重ねて多くのバージョンを辿り今に至っているのにほぼ改良されない



45無題Name名無し 21/08/05(木)22:05:53

89は使える銃だと思う。セレクターを欠点に上げる人も多いけど、AKと同じでワンクリックでフルオートと言うのは、相手からすれば脅威だと思う。AKと違って行き過ぎてセミオートになる事も無いしね。訓練ではよろしく無いけどね。弾倉が良ければ、ちゃんと作動するし、ちゃんと当たる。K1と違って当たりはずれも少ないと思います。

64と89を比較する奴いるけど
使用弾薬が違うのも理解してないような奴いるからな
早く89と20で話しができるようにならんかなあ



47無題Name名無し 21/08/05(木)22:29:22

専用の弱装弾を使うように出来ている
銃自体もそれに合わせて作ってあるのでNATO弾に適合する薬室でありながら
NATO弾をそのまま使うと不具合が出るという



48無題Name名無し 21/08/05(木)23:25:58

そのままっていうのが何を指しているのかわからんけど
たとえば弱装弾でもない同じ5.56mmでも国ごとで違いがあるからガス調整が必要だったりするぞ



50無題Name名無し 21/08/05(木)23:51:51

※撃鉄と撃針の機械的特性を語るのに弾薬は関係ない。

64で常装弾を使うと不具合という眉唾話もしつこく流布されているが
規制子(ガスポート)を切り換えるだけで使える。
米軍弾薬使用も前提とした以上、当然の措置である。
(銃身自体を弱装仕様にしたという話は完全なデマ)

具体的な不具合例は西独製NATOの雷管が鋭敏で閉鎖時に
遊動する撃針が雷管に触れ暴発した話。
この辺は設計者が書いた本(市販)に記されている。



51無題Name名無し 21/08/06(金)00:00:41

>同じ5.56mmでも国ごとで違いがあるから

発射薬の性状・形状、雷管の感度、公差内での振りしろ
各国でローカライズしているから大変よね。



56無題Name名無し 21/08/06(金)02:23:41

長時間携行するには本体重量の4.3kgは重い
個人的感想でいうなら照門と照星が古臭いので使いにくい
なんで目視で見づらいところに安全装置を付けた



57無題Name名無し 21/08/06(金)02:47:55

実戦で使われなかった武器の一番の欠点って言われても
正直答えられる人いないんじゃないの


予想は出来ても実戦でもっとも障害になる部分が一番の欠点だろうし
もちろん自衛隊の武器は今後も実戦で使われない事願うが



59無題Name名無し 21/08/06(金)03:20:00

ニーズがあった時代、環境、使用者をある程度狭めないと一番は決めづらくない?
70年代2師普通科隊員(の場合)
90年代空挺普通科群
2000~空自警備
カンボジアPKO・・・
とかね。



65無題Name名無し 21/08/06(金)05:54:41

64のセレクターが他国の銃に比べて使いずらいのは事実だけど
当時は社会党が元気だった事を考えるとしょうがないと思います。変な事件起こせば自衛隊ごと無くなっちやうよ。64は蛸壺に入って2脚だしてソ連を待ち伏せする。アメリカ軍が来るまで粘れるだけ粘れと言う設計思想なのでしょう。



66無題Name名無し 21/08/06(金)06:05:36

セレクターの設計に社会党云々は関係ないような…
社会党の連中にセレクターという銃器用語が理解できるとは思えないしな




このブログの人気記事!

☆旧ソ連が真面目に研究していた「球形戦車」…ジャイロスコープを搭載!

☆技術進化の前に時代遅れとなりつつある米海軍の「空母中心主義」!

☆ヒトラー最後の賭け「バルジの戦い」…生存兵が語る地上の激戦!

☆ジオン軍はビグ・ザムを量産していたら本当に勝てた?…「太平洋戦争で戦艦大和を量産するようなもの」!

☆AI搭載、130mm滑腔砲搭載の次世代新型戦車開発計画…ヨーロッパMGCS!

☆自衛隊募集ポスター「国家を守る」がヤバイと話題に…国民は?

☆戦闘機マンガ「エリア88」アフリカ傭兵編はなぜ途方もなく面白いのか?

☆陸上自衛隊の「19式装輪自走155mmりゅう弾砲」は戦える装備か?

☆ドイツ連邦軍が特殊部隊用に軽量携帯ミサイルシステム「エンフォーサー」を発注…射程は100~2,000m!


戦術と指揮



陸自水陸機動団、オスプレイ搭載可能な「汎用軽機動車」を開発…川崎重工のオフロード4WDバギー「TERYX」をベースに! スバル製水平対向エンジンで自走できる155㎜榴弾砲「FH-70」…陸上自衛隊! MiG-31の後継機、マッハ4で飛行可能な「新」直線番長MiG-41の姿!

韓国の名品兵器「K1戦車」が輸出できないのはなぜ?にネット「技術をもらったのだから制約があるのは当たり前」! ジョニーライデンの撃墜数148機ってアバオアクーでビグザム並みの無双かよ…シャアなんて雑魚やん! 走行中のアメリカ軍車両にロシア軍が「あおり運転」…シリアの砂漠で繰り広げられた一触即発のロードレイジ映像が公開!
「海保の船はペラペラ」…ここまで開いてしまった中国と日本の「防衛装備の差」! 
陸上自衛隊に排水性が高い「20式小銃」、その用途は離島防衛だ…中国メディア! 数千発のドローンミサイルが空母打撃群上空から一斉攻撃…ロシア軍需企業が対空母攻撃作戦システムを構想!
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク