Name名無し21/09/25(土)06:22:21 

中国の空母の配備計画が次のようになっている

2030 空母6隻
2050 空母10隻 軽空母8隻

今から日本も空母をすぐに作って対抗しないと拙くないか?
アメリカ・イギリスだけに頼るわけにはいかんでしょ

日本も正規空母の打撃団を3つは要るんじゃないか?
3つ要る理由はメンテなど整備に対応すると空母の場合3つ要るんだと

F-35に加えてF-3、テンペストも艦載機にして対応しよう 

60f5-kfxsuvx0010931
https://cgi.2chan.net/f/res/40390.htm 
引用元:https://cgi.2chan.net/f/res/40390.htm




戦争劇画の小林源文が描く「劇画ガールズ&パンツァー」 米軍が射程1850kmの戦略的超長距離射撃砲「SLRC」の開発に着手、モスクワも射程距離に もしすんなりF-22が自衛隊に売ってもらえてたら、どうなってたかな?
中国人民解放軍がドローン大群への対抗処置する訓練をご覧ください! 次期戦闘機F-3は大型双発の「ゴジラ」になると見るオーストラリアの論評! イラン海軍がタンカーを改造した海上基地艦が就役、地対艦ミサイルや対空機関砲も装備





1空母打撃群の構成Name名無し 21/09/25(土)06:30:50

空母打撃群の構成

・空母×1
・ミサイル巡洋艦×1(イージス艦)
・ミサイル駆逐艦×2(イージス艦)
・攻撃型原子力潜水艦×1~2
・補給艦×1

因みにニミッツ級には乗員3270人、航空要員 2480人、司令部要員70名、合計で約6000人もの乗員が乗っている



602cbfabb569436dabdf8b39171c94bf 3無題Name名無し 21/09/25(土)07:01:20

ぶっちゃけ、日本そのものが浮沈空母なわけで
南シナ海やインド洋で、展開することを求められないならば
困らないといえば困らない



4無題Name名無し 21/09/25(土)07:35:26

>因みにニミッツ級には乗員3270人、航空要員 2480人、司令部要員70名、合計で約6000人もの乗員が乗っている

要員確保がね



5無題Name名無し 21/09/25(土)07:37:58

でも高市早苗が総理になったら国防予算を倍にすると言ってるし予算的には可能だよな

あと人員募集しやすくするために
自衛隊員の各種手当を3倍、殉職手当を現在の1000万円から3000万円くらいに上げれば確保できるやろ



6無題Name名無し 21/09/25(土)08:14:25

南西諸島の航空基地の少なさをカバーすると言う理由ならまぁ確かに
3~4隻の空母の配備はある程度の合理性はあるな(強襲揚陸戦力も兼ねるものとする)

中国海軍にとって一番嫌なのは海自の潜水艦戦力のさらなる増強だろうけど。



7無題Name名無し 21/09/25(土)08:14:26

国際情勢や近頃の海軍の動きを見るに、同盟国による空母のシェアが進みつつある
そもそも、空母の主任務は対艦戦闘ではなく対地戦闘なので空母対空母の図式に持っていくのはおかしい
対空母を考えるなら潜水艦か自動機雷を増やせばいい



11無題Name名無し 21/09/25(土)10:57:48

>2030 空母6隻
>2050 空母10隻 軽空母8隻

船自体は安く作れるけど、問題は載せる航空機のほうだろう
船の建造費は構造を工夫するとかコストダウン方法はあるけど、
精密機器の塊である航空機はそういう誤魔化しは効かんぞ



12無題Name名無し 21/09/25(土)11:59:16

>精密機器の塊である航空機はそういう誤魔化しは効かんぞ

今の中国の戦闘機とかはまだポンコツだから
今のうちにこちらも空母揃えたらかなりの抑止力になると思う



14無題Name名無し 21/09/25(土)12:05:46

現時点では中国の正規空母よりもF-35Bを載せた軽空母の方が戦力が上回るのでは?
まぁ、中国空母に将来どんな艦載機を積むかによっては戦力が変わるけど。



15無題Name名無し 21/09/25(土)12:19:51

F-35Bを過大に評価してるし単艦での決闘するわけではない
他の対抗手段、脅威も念頭に入れないといけない



17無題Name名無し 21/09/25(土)12:33:11

中国が空母持ってるから持とうとかそんな論理だと
延々と軍拡競争することになるのでは



18無題Name名無し 21/09/25(土)12:44:2

現実的には「いずも」クラスの最初からF-35B20機+ヘリ数機搭載を目的とした軽空母をあと2隻ってところでしょう
イージス2隻と汎用護衛艦4隻を4隻の軽空母にそれぞれ護衛に着けられるかな
ローテでつねに2個空母機動部隊を動かせるのは魅力
それでも軽空母の乗員500人×2隻と40機のF-35Bをどこから持ってくるのか・・・
おまけに良く分らんBMD艦2隻も作らんといかんのに



19無題Name名無し 21/09/25(土)13:27:11

中国の空母に限らず海洋からの日本への脅威と対抗策が陸海空が対艦ミサイルを持つことで、これが最適解だと思う
このスレ主、韓国海軍が潜水艦発射型ミサイルを配備したら、日本も同じような装備を持つべしと言いそう



20無題Name名無し 21/09/25(土)13:42:58

>このスレ主、韓国海軍が潜水艦発射型ミサイルを配備したら、日本も同じような装備を持つべしと言いそう

垂直発射(VLS)のことか
そんなことしなくても魚雷発射管から打ち出せるがな
それにあんなポンコツ軍の装備なぞ参考にならん



24無題Name名無し 21/09/25(土)15:41:53

基地施設の老朽化でそれどころじゃないです...
今でもあっぷあっぷしてるんだからこれ以上人持って行かないで欲しいと泣いてる施設幹部がいるんですよ!!!



25無題Name名無し 21/09/25(土)16:06:47

空母が無敵の決戦兵器かどうかはともかく
それを多数運用できるような国は強いってのは確実に言える気がする



27無題Name名無し 21/09/25(土)16:40:13

またこういう路線で・・・



1632555613650 28無題Name名無し 21/09/25(土)16:50:18

海自が創設以来念願にしていたのは 護衛空母の保持と海軍航空隊の復活だ
戦争経験者が多かった創設直後の海自にとって 護衛の戦闘機隊なしと言うのは悪夢そのものだったからだ
海自独自の局地戦闘機隊の創設は良いと思うよ
護衛空母に乗せるかどうかはともかくとしてだ
予算は海自の枠から出してね



31無題Name名無し 21/09/25(土)17:03:16

まずは隊員の確保でしょ



33無題Name名無し 21/09/25(土)17:19:04

まぁ駆逐艦だけの構成の艦隊で空母と駆逐艦の混成の艦隊相手にしたら一方的にやられるだけなのは事実ですからね
陸上基地からの攻撃機とミサイルのカバーも加味するべきなんですけど距離があるので呼べばすぐ飛んできてくれるわけでもなし
アメリカのストリートファイター計画はLCSが目になって後方のズムウォルトや空母が打撃を担う構想でしたが見事に頓挫して結局大型フリゲート建造ですし



34無題Name名無し 21/09/25(土)17:21:38

そもそもの話として
海自には戦闘機が全く無いので運用基盤も人材育成も一から始めないといけない
まず人を集めることから始まる
予算があるからすぐ戦力になるわけではなく本職の人たちが10年単位で取り組む問題になるんだよ
スレ主さんはそこまで考えた上で本職の人たちに「やってくれ」と頼める問題だと思ってるのか
まずそこからだね

ちなみに海自は冷戦期に予算がついたので装備ばかり買って人は後回しにした結果
一部の隊員にかかる負担が尋常なものではなくなり 酷いことになったと言われている
知っている人ほど カネ出して高い装備を揃えて 人は後回しってのを嫌う
だから物を買うだけの話を先にされるとイラッと来る人もいると思うよ



35無題Name名無し 21/09/25(土)17:35:50

艦艇建造(とその運用)は20~40年先を見越して
設想・整備していかなきゃならん。
神ならぬ身の無理ゲーなので途中手直しできる冗長性とか
そういう余裕が大切なんだな(なお人と予算)。



1632558950631 36無題Name名無し 21/09/25(土)17:38:17

空母には潜水艦と違って、実戦で使える実用兵器の側面と平時に最大限の軍事プレゼンスを発揮する砲艦外交のような見せる兵器の側面があると思う

日本の場合現実的には、イタリアと同様に複数のF-25Bキャリアによる軽空母グループ運用が最適じゃないかな

少なくともおおすみ型更新は強襲揚陸艦としてF-35Bをのせるでしょ
既に輸送艦と掃海母艦の統合研究も始まってるし



38無題Name名無し 21/09/25(土)17:58:35

空母を持つ理由は世界覇権の野望を実現するためか、海外領土を維持するための二つかな

世界の空母 大百科 (DIA Collection)
山泉 洋月
ダイアプレス
2021-08-16



39無題Name名無し 21/09/25(土)18:33:12

>2050 空母10隻 軽空母8隻

ぶっちゃけ、国家予算の半分突っ込んでも足りるかなレベル
やっぱ通商と外交は大事だよ



40無題Name名無し 21/09/25(土)19:06:43

>中国の空母の配備計画が次のようになっている
>2030 空母6隻
>2050 空母10隻 軽空母8隻

中国の財布がそこまで持つかな?

>今から日本も空母をすぐに作って対抗しないと拙くないか?

空母建造した後の維持費考えたら、これから中国から撤退する
企業には助成金増額します、の方が安上がりで効果有りそうだけど



41無題Name名無し 21/09/25(土)19:20:05

最近の中国は恒大集団を始めとする不動産バブル崩壊か!?なんて頻繁に報じられていて恒大集団以外の会社など中国経済の先行きが分からない状態だよね
でも確かなこととしてかつての一人っ子政策と都市化による出生率の低下が相まって5年後から中国の人口は減少に転じ、日本もびっくりの速さで少子高齢化が進むってこと
そんな中で空母20隻以上&護衛艦含めれば100隻以上って建艦計画など出来るはずもないやね
トップのきんぺーさんがどこまでその座にいられるか、これから10年~20年で色々と起きるかもねー



42無題Name名無し 21/09/25(土)20:03:13

>そんな中で空母20隻以上&護衛艦含めれば100隻以上って建艦計画など出来るはずもないやね

中国の軍事力は30年代が頂点でその後は現状維持ないし下落するんでは?という分析を見た気がする
大建艦はその数十年後に大量の旧式艦艇を抱える事と同義だからどうなんでしょうね



44無題Name名無し 21/09/25(土)20:37:38

人員不足でクイーンエリザベス級でも海自には厳しいの正規空母なんて予算があっても物理的に不可能



49無題Name名無し 21/09/25(土)23:38:17

中国がやたらと軍艦を作るのは失業対策?
その金で環境対策って考えは無いか唾棄するべき考え方なんだろうとは思う。


53無題Name名無し 21/09/25(土)23:53:03

中国は空母技術をウクライナから購入できたおかげで国産空母建造は順調に捗っているが
一方で潜水艦技術に関しては最新技術はロシアも売らないので(潜水艦を買わせるため)
海自の対潜哨戒システムに驚異を与えるようなレベルのものは実現できていない。
現在の中国海軍の泣き所は潜水艦戦力の貧弱さにあると言ってもいい。
さらに潜水艦だけでなく対潜哨戒システムも貧弱なレベルにあり、もし米軍や海自の潜水艦が
中国の領海(及びEEZ)に侵入しても探知できる確率はかなり低いと見られている。



56無題Name名無し 21/09/26(日)00:20:53

>海自の対潜哨戒システムに驚異を与えるようなレベルのものは実現できていない。

原潜は旧ソ連から買えなかったから気合で漢級と商級を頑張って作ったけど、性能は・・・ですし
キロ級とその改良型、キロ級を参考にした宋級、元級のが厄介かも



57無題Name名無し 21/09/26(日)00:51:37

>中国の空母の配備計画が次のようになっている
>2030 空母6隻
>2050 空母10隻 軽空母8隻

建造が先送りにされてる004型2隻でやっと6隻なんだけど
残り4隻どこから湧いてきたんだ?



59無題Name名無し 21/09/26(日)04:54:16

>残り4隻どこから湧いてきたんだ?


中国は2030年代までに空母6隻、2050年までに10隻以上を保有する計画という。さらに軽空母8隻も追加する。



61無題Name名無し 21/09/26(日)07:08:57

>今から日本も空母をすぐに作って対抗しないと拙くないか?

現行の日本の「国家安全保障戦略」及び「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱」に基づく日本の国防戦略であれば正規空母は不要

ただし
日本がその国防ラインを完全に洋上に押し出すか、又は敵領土内に設定する
という安全保障戦略の大転換を図るならば必要になる余地はある



63無題Name名無し 21/09/26(日)07:23:49

中国が空母増やすからこっちも空母!する前にもっとやるべきことあるよね
ハンガーの延滞化とか諸々



64無題Name名無し 21/09/26(日)07:40:38

空母なんぞいらん
ソ連みたいなミサイル山ほど積んだやつ作れ



65無題Name名無し 21/09/26(日)07:44:35

スレ主はそもそも空母がどのような理由で必要になるか説明できる?



66無題Name名無し 21/09/26(日)08:00:38

>スレ主はそもそも空母がどのような理由で必要になるか説明できる?

そこよな
①国家の安全保障戦略はどうするのか
②そのためにどのような能力が必要なのか
③その能力を獲得するために最適な装備は何か

って段階を踏まないと出てこない



67無題Name名無し 21/09/26(日)08:02:49

インド洋の真ん中か太平洋の真ん中で、地上基地の支援が希薄な地域で航空決戦しなきゃいけない
あるいは中東アフリカで着上陸侵攻するような国防ドクトリンなら、ステルス戦闘機ガン積みした空母は必須だとは思う



68無題Name名無し 21/09/26(日)08:12:24

〇「南西方面に出没する中国CSGへの対処」なら
 ① 南西諸島にSSMの槍衾とそれを守るSAM・警備隊の配置
 ② 有事に現地自治体の同意不要で緊急展開できる臨時滑走路基地としての軽空母
 ③ 小規模又は破損した飛行場で使用可能なSTOVL戦闘機の導入
 ④ 滑走路応急修理能力の向上と分散パット等の残存性向上

〇 太平洋側に進出する中国CSGへの対処として
 ① 硫黄島、小笠原の早期警戒能力の強化
 ② 太平洋側の戦闘機滑走路となる系空母の整備
 ③ あわよくば小笠原空港(仮)のSTOVL基地への転用

ってのは大きく外しては無いとは思う



69無題Name名無し 21/09/26(日)09:10:06

> 人員不足でクイーンエリザベス級でも海自には厳しいの正規空母なんて予算があっても物理的に不可能

4コ護衛隊群を、正規空母を中核とする3コ群と省人~無人哨戒艦体制に根本的に海自を再編する
潜水艦22隻体制を縮小し、少数の有人潜水艦+多数の大小無人潜水艦とする
哨戒機体制を縮小し、無人哨戒機を多数配備
その分、パイロット適正や潜水艦適正が無い者や、年取って体力が衰えたもの、身体障害者や現行の入隊基準では弾かれる者を戦力化する…

とか根っこから再編する勢いなら持てるかもしれない
その場合『それだけの事をするしなきゃいけない理由』が必要だけど



70無題Name名無し 21/09/26(日)09:24:30

小国が見栄で小型空母持つ事もあるんだし。合理的な理由だけではない。



このブログの人気記事!

☆装甲戦車メルカバⅣを駆る少女、これが私の国境警備…イスラエルの美少女戦車隊が今日も征く!

☆韓国海軍の潜水艦部隊の主敵は「日本」なのか?…全20隻中の90%にあたる18隻の艦名が抗日人物!

☆名作戦略シミュレーションゲーム「ファミコンウォーズ」は近代戦争を再現した超リアルな戦争ゲームだった!

☆韓国軍、K2戦車の国産パワーパック失敗…SNT重工業と契約解除!

☆上陸・侵攻意図のある艦船を撃破する陸自対艦ミサイル「88式地対艦誘導弾」「12式地対艦誘導弾」…南西諸島防衛の重要装備!

☆ドイツ空軍はメッサーシュミット戦闘機にミッキーマウス描いて飛んでた!

☆中国陸軍、ウイグル自治区で車載搭載砲による機動火力訓練を実施…汎用4輪駆動車「猛士」に速射砲を搭載!


空母いぶきGREAT GAME (2)



陸自水陸機動団、オスプレイ搭載可能な「汎用軽機動車」を開発…川崎重工のオフロード4WDバギー「TERYX」をベースに! スバル製水平対向エンジンで自走できる155㎜榴弾砲「FH-70」…陸上自衛隊! MiG-31の後継機、マッハ4で飛行可能な「新」直線番長MiG-41の姿!

韓国の名品兵器「K1戦車」が輸出できないのはなぜ?にネット「技術をもらったのだから制約があるのは当たり前」! ジョニーライデンの撃墜数148機ってアバオアクーでビグザム並みの無双かよ…シャアなんて雑魚やん! 走行中のアメリカ軍車両にロシア軍が「あおり運転」…シリアの砂漠で繰り広げられた一触即発のロードレイジ映像が公開!
「海保の船はペラペラ」…ここまで開いてしまった中国と日本の「防衛装備の差」! 
陸上自衛隊に排水性が高い「20式小銃」、その用途は離島防衛だ…中国メディア! 数千発のドローンミサイルが空母打撃群上空から一斉攻撃…ロシア軍需企業が対空母攻撃作戦システムを構想!
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク