Name名無し22/01/12(水)12:25:52

https://pipanews.com/russia-s550-air-defense-system-missile-killer-made-in-nudol-secret-program-know-how-much-dangerous-defense-news-s-550-missile-killer-prepared-from-secret-program-capable-of-causing-havoc-in-spa/
引用元:https://cgi.2chan.net/f/res/49991.htm
… 1無題Name名無し 22/01/12(水)12:26:04
… 2無題Name名無し 22/01/12(水)12:26:11
… 3無題Name名無し 22/01/12(水)12:26:27
… 4無題Name名無し 22/01/12(水)12:26:35
… 5無題Name名無し 22/01/12(水)16:35:09
S-550はS-500の中型版であり、
… 6無題Name名無し 22/01/12(水)18:28:23
S-550は短距離用に開発された廉価版で、
… 7無題Name名無し 22/01/12(水)22:23:58
S-400で長SAMから短SAMまで扱えるようにマルチレンジ化したのにまた射程ごとに分化するんですね
… 9無題Name名無し 22/01/13(木)07:39:33
そもそもなんでS400で何種類もSAM使えるようにしたんだ?
… 10無題Name名無し 22/01/13(木)13:41:54
実際マルチ化してみて…これはアカンってなって分化方向に戻したのでは
… 11無題Name名無し 22/01/13(木)22:09:37
ミサイル形状がやたらごん太だし超音速ミサイル迎撃用とかでスタートダッシュ重視型なのでは?
… 12無題Name名無し 22/01/13(木)23:52:30
>ミサイル形状がやたらごん太だし超音速ミサイル迎撃用とかでスタートダッシュ重視型なのでは?
むしろ逆で燃焼時間が長くなりますよ。
… 13無題Name名無し 22/01/15(土)02:17:40
S-550はS-350の後継モデルで、主に輸出用に開発されたんじゃないの?
このブログの人気記事!
ロシアのS-550地対空ミサイル システムが、国家試験を終えて就役したと報じられている。

https://pipanews.com/russia-s550-air-defense-system-missile-killer-made-in-nudol-secret-program-know-how-much-dangerous-defense-news-s-550-missile-killer-prepared-from-secret-program-capable-of-causing-havoc-in-spa/
引用元:https://cgi.2chan.net/f/res/49991.htm
|
… 1無題Name名無し 22/01/12(水)12:26:04
本文無し

本文無し

本文無し

(DID 2022/1/3)

S-550はS-500の中型版であり、
より廉価で、S-500とは別の戦術的課題に対応します
… 6無題Name名無し 22/01/12(水)18:28:23
S-550は短距離用に開発された廉価版で、
S-500は長距離・高高度の高価なシステムです
… 7無題Name名無し 22/01/12(水)22:23:58
S-400で長SAMから短SAMまで扱えるようにマルチレンジ化したのにまた射程ごとに分化するんですね
zc
… 9無題Name名無し 22/01/13(木)07:39:33
そもそもなんでS400で何種類もSAM使えるようにしたんだ?
低空は地平線に遮られるわけだから複数置きが避けられないんだし
単機種に長距離から短距離までカバーさせるんじゃなく、長SAM少し+中SAM複数で置くのが正しいような…
… 10無題Name名無し 22/01/13(木)13:41:54
実際マルチ化してみて…これはアカンってなって分化方向に戻したのでは
アメリカ海軍のフリーダム級だっけか装備入れ替えのマルチ化してみたら運用性最悪で失敗だったヤツ
それはそれとして長SAMは羨ましいね日本とか防御主体の国にこそ欲しい
… 11無題Name名無し 22/01/13(木)22:09:37
ミサイル形状がやたらごん太だし超音速ミサイル迎撃用とかでスタートダッシュ重視型なのでは?
… 12無題Name名無し 22/01/13(木)23:52:30
>ミサイル形状がやたらごん太だし超音速ミサイル迎撃用とかでスタートダッシュ重視型なのでは?
むしろ逆で燃焼時間が長くなりますよ。
固体燃料ロケットは端から燃えていくのではなくて竹輪の穴の径が広がるように燃えていくので太いということは肉厚が増した分長く燃えます。
中心の空洞部分の断面形状でガスの発生量をコントロールするのでその形を見ると燃焼行程の経過でどうガスの発生量が変化するか、つまりロケットの加速度の変化を知ることができます。
… 13無題Name名無し 22/01/15(土)02:17:40
S-550はS-350の後継モデルで、主に輸出用に開発されたんじゃないの?
このブログの人気記事!
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|