1: すらいむ ★
《 こちらは、アメリカ航空宇宙局(NASA)の太陽探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」が連続撮影した画像をもとに作成された動画です。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://sorae.info/astronomy/20221015-parker-solar-probe.html
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1642319119/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://sorae.info/astronomy/20221015-parker-solar-probe.html
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1642319119/
|
4: 名無しのひみつ
沙羅曼蛇3面みたいなの想像したが
全然違った
全然違った
9: 名無しのひみつ
確か太陽コロナの方が太陽本体よりも熱いんだっけ?
よく溶けもせずに持ち堪えられるものだな。
火も高速でサッと駆け抜けるなら大丈夫という理屈なのか?
よく溶けもせずに持ち堪えられるものだな。
火も高速でサッと駆け抜けるなら大丈夫という理屈なのか?
18: 名無しのひみつ
セガのギャラクシーフォースを思い出した
44: 名無しのひみつ
最終的には太陽表面から約616万km(太陽半径の8.86倍)まで接近して観測を行う予定です。
相当遠いな
相当遠いな
78: 名無しのひみつ
>>44
でも地球サイズにで考えると、地球と月の間を通り抜けるようなもんだから結構近いよ。
でも地球サイズにで考えると、地球と月の間を通り抜けるようなもんだから結構近いよ。
59: 名無しのひみつ
ガラスレンズって液体やろ
よく高温で溶けねえな
よく高温で溶けねえな
66: 名無しのひみつ
太陽はプラズマだからね(笑)
70: 名無しのひみつ
ストーブのコロナもコロナウィルスも太陽コロナからイメージした名前。
72: 名無しのひみつ
鳥肌がたった。
これはすごいわ。
人類はこんなところにまで到達してしまったのか。
なぜかわからんが、鳥肌立ちっぱなし。
これはすごいわ。
人類はこんなところにまで到達してしまったのか。
なぜかわからんが、鳥肌立ちっぱなし。
75: あ
この先もっとエグいとこまでフライバイするとかすごいわ
76: 名無しのひみつ
宇宙空間の大部分は真空に近いから魔法瓶と同じで温度は逃げないけど、放射熱はもろに受けるので反射させないと熱が溜まるばかりになるね
79: 名無しのひみつ
カメラの精度が凄いから
天の川銀河の外の星の数がえげつないぐらい凄い数だな
天の川銀河の外の星の数がえげつないぐらい凄い数だな
81: 名無しのひみつ
太陽の端でちょろっと出てる噴煙みたいなのでさえ地球100個分くらい入るからな
これはマジですげーよ
太陽風で木っ端微塵かと思ったら8倍まで近づけたのはさらにすごい
これはマジですげーよ
太陽風で木っ端微塵かと思ったら8倍まで近づけたのはさらにすごい
このブログの人気記事!
☆中国のゴビ砂漠に横須賀・嘉手納基地を模した実験場を米衛星が捉える…ミサイル攻撃訓練用か!
☆韓国海軍特殊部隊(UDT/SEAL)が配備された海賊対策部隊で制圧訓練を公開!
☆完全なるオーパーツ、米T-95戦車の先進的すぎる設計思想!
☆中国で開発された戦車用アクティブ保護システム「Red Arrow 8」…対戦車ミサイル攻撃を防御!
☆陸上自衛隊がカワサキ製「汎用軽機動車」を導入…6両で約7700万円!
☆米陸軍が銃の照準器とワイヤレスでつながる新型暗視ゴーグル!
☆日本の自衛隊ってイラクで爆弾持ってる可能性ある子供が近づいてきたら撃てるの?
☆イラン国防軍が国産戦闘機「コウサル」の製造ラインを公開!
☆これがプラモ?旧日本海軍航空戦艦「伊勢」を超絶技巧で再現!
日本を仮想敵国とする韓国軍の実態
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|