1: チーター(SB-Android) [US]
《 2009年に退役した米空母のキティホークが昨年、スクラップ会社に1セント(約1円)で売却された。建造には現在の貨幣価値に換算しておよそ25億ドル(約2800億円)が投じられている。アメリカ海軍協会はツイートを通じ、「バーゲン価格」での売却だと報じた。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4369e3ff4fa75c4f85adc32cbb9663c34b1ae1fb
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1643003196/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4369e3ff4fa75c4f85adc32cbb9663c34b1ae1fb
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1643003196/
|
101: マーブルキャット(東京都) [ニダ]
>>1
維持費だけで天文学的だからな
空母はオワコンになりつつある
維持費だけで天文学的だからな
空母はオワコンになりつつある
3: カラカル(茸) [US]
スクラップ業者「中国とロシアと韓国から連絡あった。売った、ぜんぶ売った。ビジネスだから」
9: アビシニアン(大阪府) [ZA]
>>3
ありそうw
ありそうw
114: ボブキャット(埼玉県) [EU]
>>3
さすがにキール切るだろ。
さすがにキール切るだろ。
8: 三毛(ジパング) [DE]
自衛隊はポンコツヘリ空母作ってないでこれ買えよ
133: ペルシャ(SB-Android) [US]
>>8
半世紀前の骨董品買ってどうすんのよ
半世紀前の骨董品買ってどうすんのよ
18: カナダオオヤマネコ(山口県) [US]
エリア88か
19: ヒョウ(栄光への開拓地) [DE]
小樽築港に来航したときに見学いったなぁ懐かしい
当時はまだF-14現役だったっけ…
当時はまだF-14現役だったっけ…
23: ラガマフィン(日本のどこかに) [FR]
ミズーリみたいに人類最期の切り札になるかもしれないのに
28: ボルネオヤマネコ(神奈川県) [US]
韓国は海軍増強のチャンスですよ!
30: セルカークレックス(ジパング) [CA]
横流しの心配とかないのこれ?
63: シャム(埼玉県) [US]
>>30
流石に解体処理まで契約に入ってるだろ
流石に解体処理まで契約に入ってるだろ
37: スナネコ(SB-Android) [US]
これ買って家にしたい。
何千万も払って鰻の寝所よりは全然マシ。
どっかヨットハーバーとか岸壁につけときゃ良いでしょ。
何千万も払って鰻の寝所よりは全然マシ。
どっかヨットハーバーとか岸壁につけときゃ良いでしょ。
39: サビイロネコ(東京都) [US]
>>37
係留費半端なさそう
係留費半端なさそう
38: マーゲイ(ジパング) [ニダ]
スクラップ化は監視すべきだな
43: マーブルキャット(ジパング) [US]
日本に正規原子力空母や原潜が実装される日はいつになるんだろう
49: リビアヤマネコ(愛知県) [US]
日本が買って尖閣にでも配備したらあかんか?
53: シンガプーラ(茸) [US]
解体費用対リサイクル効果はどんなもんなんかねえ
54: 斑(東京都) [US]
>>53
鉄の塊だから溶鉱炉で溶かせば巡視船ぐらい作れるんじゃねーか?
鉄の塊だから溶鉱炉で溶かせば巡視船ぐらい作れるんじゃねーか?
55: シャム(茸) [JP]
新しい艦番号は88だな
56: マヌルネコ(愛知県) [SE]
記念艦だっけ博物館的な施設にすればいいのに
なんかもったいないな
なんかもったいないな
65: 三毛(大阪府) [US]
空母見る度にメガフロートでよくねって思う
74: 斑(東京都) [CN]
百円出せば俺でも買える?
113: ボルネオウンピョウ(静岡県) [JP]
>>74
送料8000万円になります
送料8000万円になります
79: トラ(茸) [US]
アメリカの場合は1セントでも金のやり取りが無いと責任のある契約と見なされないから譲渡契約でも1セント渡さないとならんのだっけか?
88: ジャガーネコ(新潟県) [IT]
自国の別な場所に移動するのに南米大陸大回りとか大変っすね
93: ヒマラヤン(ジパング) [CA]
中国が欲しがってます
105: スフィンクス(大阪府) [US]
カタパルトとかワイヤーは撤去済みなのかね
あれすんごい機密だったよなあ確か
あれすんごい機密だったよなあ確か
119: ハバナブラウン(茸) [US]
観光施設の目玉とかに使えなかったのかと勿体ない
132: 三毛(栃木県) [US]
1ドルという評価なら改装して海上レストランにしようが住居にしようが
固定資産税なんてたかが知れてるな
固定資産税なんてたかが知れてるな
140: しぃ(ジパング) [US]
横須賀市あたりが買取り、空母ミュージアムにして観光地化すれば良かったのに。
145: ヒマラヤン(神奈川県) [ES]
空母ミッドウェイは博物館になってるんだけどな
出張ついでに行ったことがあるんだけど、見どころ満載で楽しかったわ
出張ついでに行ったことがあるんだけど、見どころ満載で楽しかったわ
149: アメリカンボブテイル(岐阜県) [US]
軍事機密になるようなものは残ってないんだろうけど、将来の正規空母導入のために買っても良かった気もするなあ
157: ギコ(埼玉県) [ニダ]
>>149
ミッドウェーだったかコンステレーションが退役した時に
日本へ売却の打診があったとは聞いたことがある。
日本側は断ったそうだけど。
ミッドウェーだったかコンステレーションが退役した時に
日本へ売却の打診があったとは聞いたことがある。
日本側は断ったそうだけど。
153: ターキッシュバン(東京都) [BR]
軍事訓練に使えばいいよ もとがとれればね
154: ヤマネコ(大阪府) [ES]
マニアにパーツ売れば稼げそうだな
177: ジャガー(東京都) [US]
海軍は船を引渡すだけで後の作業は全部解体業者に丸投げだからなぁ
180: ライオン(茸) [US]
テキトーな所に沈めて魚礁にすればいいのに。
181: オセロット(東京都) [US]
離島に持っていって空港として使え
188: 三毛(沖縄県) [US]
>>181
空母の滑走路なんて距離短くて、空母用の短距離で離着陸できる戦闘機しか使いもんにならんだろ
空母の滑走路なんて距離短くて、空母用の短距離で離着陸できる戦闘機しか使いもんにならんだろ
189: オセロット(東京都) [US]
>>188
3つ位繋げよう
3つ位繋げよう
202: 現場猫(茸) [US]
こういうものは敵国やテロリストの手に落ちるのを防ぐために確実に破壊することが条件に入っているはず
それどころか移送中も護衛がついているだろう
割と面倒くさい手続きが求められるから引き受けた側は事実上マイナスだろうな
なんかあったら責任とらされるだろうし
それどころか移送中も護衛がついているだろう
割と面倒くさい手続きが求められるから引き受けた側は事実上マイナスだろうな
なんかあったら責任とらされるだろうし
このブログの人気記事!
☆脚をもつ戦車「多脚戦車」は実用化できるのか?…車輪やキャタピラとの違いを検証!
☆岸防衛大臣も試食、陸自が新型非常用戦闘糧食を導入…パンやナポリタンも献立入り!
☆トルコ航空宇宙産業、次世代戦闘機「TFX」の公開日を発表…F-16戦闘機の後継に!
☆中国陸軍が新型自走式対空砲/ミサイルシステムの訓練映像を公開!
☆4000発のロケット弾を無力化した迎撃システム「アイアンドーム」の弱点!
☆F-1戦闘機、初飛行から46年、各地で静かに見守る展示機たち!
☆機動戦士ガンダムシリーズで、一番かっこいい軍艦ランキング!
マブラヴ 海兵隊仕様
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|