1: きつねうどん ★
《 (略) 「アナドル」の軽空母化実現のための動きを進めている企業の名は「バイカル・エアロスペース」。ロシアとウクライナの戦いで一躍世界にその名を知られるようになったUAS(無人航空機システム)「バイラクタルTB2」のメーカーです。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://trafficnews.jp/post/118219
引用元: ・https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1651528920/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://trafficnews.jp/post/118219
引用元: ・https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1651528920/
|
4: Ψ
いつしか海中用ドローンとかできる気がする。
ずっと中性浮力があれば魚雷抱えたままで延々と待機できるんだからな。
ずっと中性浮力があれば魚雷抱えたままで延々と待機できるんだからな。
10: Ψ
>>4
魚雷でもいいし自律式機雷でもいいよね。太陽光で充電しながら延々と獲物を待ち続けるの
魚雷でもいいし自律式機雷でもいいよね。太陽光で充電しながら延々と獲物を待ち続けるの
18: Ψ
>>4
探査用の水中ドローンなら既にあるでしょ
前はドローンとは呼ばずに自立型無人ロボット潜水艇とか言ってたやつ
探査用の水中ドローンなら既にあるでしょ
前はドローンとは呼ばずに自立型無人ロボット潜水艇とか言ってたやつ
24: Ψ
>>4
浮いてるだけだとすぐ潮に流されて戦場から離れていって結局は行方不明
じゃあ海底に鎮座or係留されて敵を感知したら魚雷を発射する、というならそういう武器はすでにある
浮いてるだけだとすぐ潮に流されて戦場から離れていって結局は行方不明
じゃあ海底に鎮座or係留されて敵を感知したら魚雷を発射する、というならそういう武器はすでにある
6: Ψ
海上自衛隊のドローンは大昔に退役しちゃったよね
割とお気に入りだったらしいけど
割とお気に入りだったらしいけど
8: Ψ
アメリカのスイッチブレード見ただろ。
イージスでミサイル筒からドローン射出する形式に落ち着くんじゃね
イージスでミサイル筒からドローン射出する形式に落ち着くんじゃね
11: Ψ
日本でも作ろう
12: Ψ
それより超音速大型ロケットにドローンどっさり積んで、
敵地上空に自立攻撃ドローンばらまいた方が効率いいんじゃね?

敵地上空に自立攻撃ドローンばらまいた方が効率いいんじゃね?

14: Ψ
人の命を犠牲にしていたが、日本はこの手のドローンもどきの走りを
していた気がするよ。ハワイ、オーストラリアを攻撃した特殊潜航艇なんて
有人か無人化の違いなだけでやってることは今と同じだ。
していた気がするよ。ハワイ、オーストラリアを攻撃した特殊潜航艇なんて
有人か無人化の違いなだけでやってることは今と同じだ。
16: Ψ
まあ、防衛省が考えている衛星通信を利用した世界でも飛べる無人機のほかに
バイラクタルのような直接無線操縦する短距離(行動範囲300km)の低コスト無人機
の必要性はあるわな。
防衛省はこの戦争まで、アメリカ方式の通信衛星経由の高コスト無人機しか
検討してないみたいだが、短距離用の無人機の2段構えが必要なきがする。
バイラクタルのような直接無線操縦する短距離(行動範囲300km)の低コスト無人機
の必要性はあるわな。
防衛省はこの戦争まで、アメリカ方式の通信衛星経由の高コスト無人機しか
検討してないみたいだが、短距離用の無人機の2段構えが必要なきがする。
21: Ψ
>>16
そんな距離なら普通に対艦ミサイル撃てばいいんじゃね
そんな距離なら普通に対艦ミサイル撃てばいいんじゃね
17: Ψ
ドローン空母か日本でも建造しろよ
あとドローン潜水艦もいいんじゃね
あとドローン潜水艦もいいんじゃね
19: Ψ
ハーフサイズで全通甲板は要るのね。
管制局の洋上化や艦載、無人補給等による
行動可能範囲の拡大とか色々試してみても。
管制局の洋上化や艦載、無人補給等による
行動可能範囲の拡大とか色々試してみても。
20: Ψ
ロボットの時代かー。
別に超音速とかじゃなくても目的地で爆発してくれりゃいいよね?
別に超音速とかじゃなくても目的地で爆発してくれりゃいいよね?
23: Ψ
簡易な改修とアップデートで国産武器を
運用できたら多国間安全保障の潜在強化も?
運用できたら多国間安全保障の潜在強化も?
25: Ψ
ウクライナで活躍しているな
26: Ψ
>>25
防衛省があわててるらしいよ。 バイラクタルのようなプロペラ機は
ロシア軍には無意味といってたからw
この戦争後に考え方を変える必要あるといってるしwww
防衛省があわててるらしいよ。 バイラクタルのようなプロペラ機は
ロシア軍には無意味といってたからw
この戦争後に考え方を変える必要あるといってるしwww
27: Ψ
衛星破壊は想定に入れるべき。無人機は
用途開発の余地が大きいから、あてどなき
自国開発を待つより、買って使い倒してみて
新規開発や調達の要件、運用を見直した方が
用途開発の余地が大きいから、あてどなき
自国開発を待つより、買って使い倒してみて
新規開発や調達の要件、運用を見直した方が
28: Ψ
まあ、国防の戦略配備をお試しでホイホイ
変えられるか阿呆というなら、アグレッサー
無人機小隊を作って、陸海空自でフル活用も
変えられるか阿呆というなら、アグレッサー
無人機小隊を作って、陸海空自でフル活用も
29: Ψ
アナドル? あなどってはいけない
しかしトルコのドローン機は6億もするから結構金がかかる
しかしトルコのドローン機は6億もするから結構金がかかる
30: Ψ
輸送機を空中空母として改造したほうがいいだろ
31: Ψ
ひゅうがいせの全通甲板で発着できるようなら、
有人ヘリ対潜哨戒の補完運用も含めて試してみるとか。
搭載ヘリ5機を艦尾型に寄せたら、無人2桁搭載とかも?
有人ヘリ対潜哨戒の補完運用も含めて試してみるとか。
搭載ヘリ5機を艦尾型に寄せたら、無人2桁搭載とかも?
34: Ψ
取りあえず おおすみ型輸送艦で試験運用してみればいいじゃん
35: Ψ
対馬海峡を越え朝鮮半島空域で数時間活動し帰投出来る能力が必要だわ
37: Ψ
無人機のカメラはキャノンの1眼レフだしエンジンも無線機も日本製だしって殆どパーツは日本製で燃料タンクは
ペットボトル、のロシア製ならせいぜい1機単体20万じゃね?その他システムかしても1機当たり80万でいけるんじゃね?
ペットボトル、のロシア製ならせいぜい1機単体20万じゃね?その他システムかしても1機当たり80万でいけるんじゃね?
38: Ψ
もう、全天ドローンだらけとか
敵兵一人一人にドローンつきとか
敵兵一人一人にドローンつきとか
このブログの人気記事!
☆第2次世界大戦で、もし中国が日本と一対一で戦っていたら勝てただろうか…中国メディア!
☆陸上自衛隊の新小銃「HOWA 5.56」に多くの課題!
☆中国の尖閣諸島占領シナリオ、海上民兵による上陸作戦なら海自は手出しできず…ヘリコプターによる上陸も!
☆イエメン北部で反政府活動するフーシ派が自作した長射程スナイパー銃!
☆神か悪魔か…さまざまな証言に見る元陸軍参謀「辻政信」の生への執着!
☆私が空自で64式小銃の使用継続を主張した理由!
☆韓国政府、国産CIWS(近接防御火器システム)を開発へ!
☆ポーランド海軍で教える「武士道と忠臣蔵」…日本海海戦は「史上最大の海戦。兵士なら誰でも知っている」!
☆フランス海軍の原子力空母シャルル・ド・ゴール後継艦、2038年に就役予定…約70,000トンに!
迷彩つなぎ カモフラ
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|