1: すらいむ ★
《 ノースロップ・グラマンは現地時間5月3日、米空軍の戦闘機F-16「ファイティング・ファルコン」の電子戦能力近代化に向け、統合電子戦スイートAN/ALQ-257 IVEWS(Integrated Viper Electronic Warfare Suite)の開発試験とハードウェア認証に向けた準備を継続する契約を受注したと発表した。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www.aviationwire.jp/archives/250375
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1651652157/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www.aviationwire.jp/archives/250375
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1651652157/
|
4: 名無しのひみつ
ミサイル積んだAI無人機からの攻撃で、対空対艦余裕でイケるっしょ。
5: 名無しのひみつ
アメリカ「この電子戦システムを日本のF-2後継機に積むんだよ、いいね」
となったりして
となったりして
10: 名無しのひみつ
>>5
電子戦機って、強力な電波を長距離まで出さないといけないので
基本、デカイエンジンで発電機がでかい飛行機が有効なんで
日本はC2輸送機を改造したのを電子戦機にする予定。
電子戦機って、強力な電波を長距離まで出さないといけないので
基本、デカイエンジンで発電機がでかい飛行機が有効なんで
日本はC2輸送機を改造したのを電子戦機にする予定。
6: 名無しのひみつ
F2' might be has EMP
8: 名無しのひみつ
もうあれだな、純粋なジェット戦闘機としては完成形なんだな
9: 名無しのひみつ
しかし、そういう最先端電子兵器システムって
EMP核兵器による電磁パルスへの対策って
為されているのか? どうなん?
EMP核兵器による電磁パルスへの対策って
為されているのか? どうなん?
11: 名無しのひみつ
なんか見慣れない形式やな
「V仕様」(本来のVではなく、アプデでVに準じた改修機。台湾とかの)は
本物Vが搭載するL3ハリス・テクノロジーズの「AN/ALQ254」電子戦装置を、(本来のVは機内に搭載)
機外携行ポッドに入れて搭載しなきゃならんのだが、F16のレーダーAN/APG83の電波に
干渉しないポッドが存在しなかった
よって台湾のV仕様(A/B改修機)は現在のところ、ちっともVの性能にはなってない
(アナログ式の電子戦ポッドALQ184は深刻なレーダー・ゴースト問題が出て使い物にならなかった)
それの対応策ってことなのかね
ノースロップグラマンは認可の出てる自社製「AN/ALQ131」をポッドに入れてやると言ったが
その形式名のことなんかね?「AN/ALQ257」ってのは
(電波暗室での格闘が激しいからL3ハリスからは「5年待て」グラマンからは「10年待て」と言われてた筈)
「V仕様」(本来のVではなく、アプデでVに準じた改修機。台湾とかの)は
本物Vが搭載するL3ハリス・テクノロジーズの「AN/ALQ254」電子戦装置を、(本来のVは機内に搭載)
機外携行ポッドに入れて搭載しなきゃならんのだが、F16のレーダーAN/APG83の電波に
干渉しないポッドが存在しなかった
よって台湾のV仕様(A/B改修機)は現在のところ、ちっともVの性能にはなってない
(アナログ式の電子戦ポッドALQ184は深刻なレーダー・ゴースト問題が出て使い物にならなかった)
それの対応策ってことなのかね
ノースロップグラマンは認可の出てる自社製「AN/ALQ131」をポッドに入れてやると言ったが
その形式名のことなんかね?「AN/ALQ257」ってのは
(電波暗室での格闘が激しいからL3ハリスからは「5年待て」グラマンからは「10年待て」と言われてた筈)
12: 名無しのひみつ
大型MSから小型MSへの転換期と同じ事が今起きているね
さてF91はいつ出てくるかな?
さてF91はいつ出てくるかな?
13: 名無しのひみつ
もしV仕様(繰り返すがVではない)でなく、Vの電子戦装置に代わるものなら
哀れ、また台湾は形ばかりの支援で終わってしまうのか・・w
本来のF16Vは台湾がカネ出して開発させたものだというのに
(F16V開発には米国防総省も米空軍も関与してない)
つか、アメリカの台湾生殺しが酷いw
台湾が買った射程200キロを超えるミサイルは、何から何まで現実には台湾軍には渡してないのにw
(全てグアムの米軍基地に納入させ、台湾の手に触れさせないようにしてる。アムラームさえ渡さない徹底ぶり)
哀れ、また台湾は形ばかりの支援で終わってしまうのか・・w
本来のF16Vは台湾がカネ出して開発させたものだというのに
(F16V開発には米国防総省も米空軍も関与してない)
つか、アメリカの台湾生殺しが酷いw
台湾が買った射程200キロを超えるミサイルは、何から何まで現実には台湾軍には渡してないのにw
(全てグアムの米軍基地に納入させ、台湾の手に触れさせないようにしてる。アムラームさえ渡さない徹底ぶり)
14: 名無しのひみつ
いまだにelectronicsだから近代
まだquantumじゃないから現代と言えない
やっと近代化したレベル
まだquantumじゃないから現代と言えない
やっと近代化したレベル
15: 名無しのひみつ
もう、無人機ごっそり積んだ貨物船のほうが強い時代になるな
19: 名無しのひみつ
F2の最大の失敗は生産機数を大幅に
減らしたこと。米国と分担製造だから
米側のライン閉鎖すると追加増産も
出来ない。性能的にはF16よりF2の方が
優秀で対艦、戦闘攻撃機として世界最高
中国海軍に対する切り札なのに絶対的
機数が不足。F2が200機あったら中国
海軍、空軍は第一列島線の外へは出られない。
減らしたこと。米国と分担製造だから
米側のライン閉鎖すると追加増産も
出来ない。性能的にはF16よりF2の方が
優秀で対艦、戦闘攻撃機として世界最高
中国海軍に対する切り札なのに絶対的
機数が不足。F2が200機あったら中国
海軍、空軍は第一列島線の外へは出られない。
20: 名無しのひみつ
F16のエンジンは使用何時間で換装するんだ 機体はわりと長く保つだろうな
22: 名無しのひみつ
ガウォークにでも変形できるようになるの?
24: 名無しのひみつ
>>22 一本足だけど良いの?
fashionoutdoor
23: 名無しのひみつ
正しい数値はメーカーにしか判らんでしょうが、F110は機体寿命時間=エンジン寿命時間と言われてる
(まぁ西側はF35含めて基本こうなってる・・F35は実際には異常消耗してるけどw)
ということは6000時間~8000時間 ※大体は主翼交換とかで延長する
ロシア製は短寿命と言われるのは(個体差があるので正しくはないんだろうが)
巷間伝え聞くところで、Su30SMのエンジン「AL-31FP)は機体寿命=35年※運転時間ではないが~の間に6基
(双発なので3セット)交換、Mig29BMだと(双発なので4セット)8基必要だったという
F18の例で悪いんだが、35年で大体6000時間になるらしいのだが
F18はレガホ/スパホ問わず、実際に戦闘に投じられ酷使され続けたので、実際にはその前に改修しないと飛べなくなるという
まぁ機体寿命とかのカタログスペック的な事は詳しい人がいるだろうから
あとよろしく
(まぁ西側はF35含めて基本こうなってる・・F35は実際には異常消耗してるけどw)
ということは6000時間~8000時間 ※大体は主翼交換とかで延長する
ロシア製は短寿命と言われるのは(個体差があるので正しくはないんだろうが)
巷間伝え聞くところで、Su30SMのエンジン「AL-31FP)は機体寿命=35年※運転時間ではないが~の間に6基
(双発なので3セット)交換、Mig29BMだと(双発なので4セット)8基必要だったという
F18の例で悪いんだが、35年で大体6000時間になるらしいのだが
F18はレガホ/スパホ問わず、実際に戦闘に投じられ酷使され続けたので、実際にはその前に改修しないと飛べなくなるという
まぁ機体寿命とかのカタログスペック的な事は詳しい人がいるだろうから
あとよろしく
25: 名無しのひみつ
機体寿命延長というのは総じて、後継機開発状況にも左右されるのだけど
近年はアッサリと倍近い寿命延長が可能になってる
F18:6000時間→ブロックII、III:9000時間
F15E:8000時間→32000時間
※未改修機でも平然と10000時間超えてたりするので非改修でも余裕だそうだ
F16C/D:6000時間→10000時間
A10:不明→プラス4000時間
B52H:17800時間→37500時間以上(但しエンジンは再度の全基換装計画あり)
近年はアッサリと倍近い寿命延長が可能になってる
F18:6000時間→ブロックII、III:9000時間
F15E:8000時間→32000時間
※未改修機でも平然と10000時間超えてたりするので非改修でも余裕だそうだ
F16C/D:6000時間→10000時間
A10:不明→プラス4000時間
B52H:17800時間→37500時間以上(但しエンジンは再度の全基換装計画あり)
26: 名無しのひみつ
まあF15やF18は、いかにもアメリカンというか、余裕があるというか
頑丈で発展性があるというか・・・
F35がイギリス製戦闘機のように余裕があまりないのに比するとねぇ
(機体寿命こそ公式的に8000時間キープなんだけど信じられないw
F135エンジンもカタログスペックの半分保てばいい方だろう・・・性能落としてるにも拘らず)
にしても、F15の機体寿命はB52並みとは・・・w
F18でも(最大荷重に制限のあるF35には許されてない)急降下爆撃も可能なほどの頑丈な構造があるからね
しかもF14と違って、間違いなく作動するという美点があるそうでw
頑丈で発展性があるというか・・・
F35がイギリス製戦闘機のように余裕があまりないのに比するとねぇ
(機体寿命こそ公式的に8000時間キープなんだけど信じられないw
F135エンジンもカタログスペックの半分保てばいい方だろう・・・性能落としてるにも拘らず)
にしても、F15の機体寿命はB52並みとは・・・w
F18でも(最大荷重に制限のあるF35には許されてない)急降下爆撃も可能なほどの頑丈な構造があるからね
しかもF14と違って、間違いなく作動するという美点があるそうでw
29: 名無しのひみつ
>>26
要するに開発時にドッグファイト重視して限界Gや翼面荷重や推力荷重に余裕があると何でもできるってことだ
重量過大剛性不足のF35は高価格だからいずれ大問題になるだろうね
要するに開発時にドッグファイト重視して限界Gや翼面荷重や推力荷重に余裕があると何でもできるってことだ
重量過大剛性不足のF35は高価格だからいずれ大問題になるだろうね
31: 名無しのひみつ
AB付きターボファンとレーダー操作および照準を可能な限り自動化した
アビオニクスの発達で、搭載量、航続距離、対地精密攻撃能力が
超音速を出せて高速での運動性の良い機体(=戦闘機)に
収まってしまったからなあ
AB付きターボファンが出来たことで、アメリカでは1960年代までは亜音速の攻撃機が
A-4、A-6、A-7と出来ていたのに殆ど無くなってしまう
みんなマルチロールファイターに持って行かれた
アメリカでは新たに出来たのは観測+近接支援のA-10と
その頃出来立てだったステルス機がまだ亜音速なのでとりあえず攻撃任務で使おうと
F-117(Fとあるが実際には攻撃機)
既存機を改造してAC-130というのもあるが
そう言えばAV-8Bも亜音速の攻撃機だな
そのうち、F-117の方はF-22やF-35が爆撃能力を持ったことで
これも使う意義が殆ど無くなってしまい退役
A-10の観測・近接支援だけは、まだまだ使いどころがある
AC-130等も同じ
ただし、現在は徐々に無人機に浸食されている分野でもある
その他、航空機を作る国力を維持したい国が開発している
小型軍用機に対地攻撃能力を持たせた
軽攻撃機というジャンルが各国にある
アメリカですら航空機のややマイナー寄りな企業が、小型で攻撃能力を持たせた
軍用機を作る事がある(テキストロン・エアランド社のスコーピオンなど)
アビオニクスの発達で、搭載量、航続距離、対地精密攻撃能力が
超音速を出せて高速での運動性の良い機体(=戦闘機)に
収まってしまったからなあ
AB付きターボファンが出来たことで、アメリカでは1960年代までは亜音速の攻撃機が
A-4、A-6、A-7と出来ていたのに殆ど無くなってしまう
みんなマルチロールファイターに持って行かれた
アメリカでは新たに出来たのは観測+近接支援のA-10と
その頃出来立てだったステルス機がまだ亜音速なのでとりあえず攻撃任務で使おうと
F-117(Fとあるが実際には攻撃機)
既存機を改造してAC-130というのもあるが
そう言えばAV-8Bも亜音速の攻撃機だな
そのうち、F-117の方はF-22やF-35が爆撃能力を持ったことで
これも使う意義が殆ど無くなってしまい退役
A-10の観測・近接支援だけは、まだまだ使いどころがある
AC-130等も同じ
ただし、現在は徐々に無人機に浸食されている分野でもある
その他、航空機を作る国力を維持したい国が開発している
小型軍用機に対地攻撃能力を持たせた
軽攻撃機というジャンルが各国にある
アメリカですら航空機のややマイナー寄りな企業が、小型で攻撃能力を持たせた
軍用機を作る事がある(テキストロン・エアランド社のスコーピオンなど)
34: 名無しのひみつ
>>31
通常の戦闘機でもガンガン撃ち落されて無人機が跋扈するウクライナで軽攻撃機?
軽攻撃機は反撃をうけない中東のゲリラ想定だろ。対空ミサイルがある戦場への投入は自殺行為
通常の戦闘機でもガンガン撃ち落されて無人機が跋扈するウクライナで軽攻撃機?
軽攻撃機は反撃をうけない中東のゲリラ想定だろ。対空ミサイルがある戦場への投入は自殺行為
このブログの人気記事!
☆日本も本格的な病院船の導入を、自然災害多発で高まる必要性!
☆ロシアの装甲車両プラットフォーム「アルマータ」にトイレを装備…最新鋭戦車T-14は世界で唯一の戦後第3世代戦車!
☆第5世代機にはない第6世代機の必須条件とはなんだろうか?
☆シンガポール海軍が発注したドイツ製218SG型潜水艦「インヴィンシブル」の進水式…X型操舵翼を採用!
☆ロシア軍がシリア内戦で鹵獲した兵器などを満載した特別列車、各地で住民展覧会を実施!
☆「ロンギヌスの槍」か?米軍が密かに開発する超兵器「神の杖」の正体とは!
☆中国のJ-31ステルス戦闘機、開発費回収には100機売却が必要も、自国軍は興味示さず!
☆タイ軍が中国から輸入したVT-4主力戦車部隊の訓練を公開!
☆尖閣諸島で日中開戦、「僅か5日間」で自衛隊を壊滅…米国に見捨てられる驚愕のシナリオ!
大戦略 SSB 豪華版
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|