1: 牛丼 ★
《 (略) 「ピコピコするのはロボットであり、宇宙人が危なくなったらピコピコするのはおかしい」と、成田さんは反対。しかし、最終的には折れた。不本意ながらカラータイマーをつけることになったという。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/color-timer_jp_627da329e4b06ce0a1b45570
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652426385/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/color-timer_jp_627da329e4b06ce0a1b45570
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652426385/
|
映画「シン・ウルトラマン」🎥
— 陸上自衛隊 (@JGSDF_pr) May 12, 2022
いよいよ本日5月13日より全国で公開!!#陸上自衛隊 が撮影協力しました(^_-)-☆#ウルトラマン の活躍をみんなで観よう!
劇場で是非ご覧ください!#守りたい人がいる@shin_ultraman pic.twitter.com/SS0Qy8s8ar
100: 名無しさん@恐縮です
>>1
あれはスーツ内の酸素みたいのが足りなくなって
警告音でええやん
あれはスーツ内の酸素みたいのが足りなくなって
警告音でええやん
117: 名無しさん@恐縮です
>>100
それでいいとおもう
ウルトラマン真っ裸なのかと考えると変なスイッチがw
それでいいとおもう
ウルトラマン真っ裸なのかと考えると変なスイッチがw
120: 名無しさん@恐縮です
>>1
スペシウム光線を最初から撃たないのは
ウルトラマンが怪獣をいたぶるドSだからですか?
スペシウム光線を最初から撃たないのは
ウルトラマンが怪獣をいたぶるドSだからですか?
138: 名無しさん@恐縮です
>>120
光線を打つのは負担が大きいのである
ある程度痛めつけて確実に倒せる確証がなければ打てないのだ
光線を打つのは負担が大きいのである
ある程度痛めつけて確実に倒せる確証がなければ打てないのだ
130: 名無しさん@恐縮です
>>1
ピコピコ?ピコンピコンだろ
ウルトラマンの記憶なくなってない?
ピコピコ?ピコンピコンだろ
ウルトラマンの記憶なくなってない?
199: 名無しさん@恐縮です
>>1
ウルトラマンはあれが裸なのかどうかも怪しい
ウルトラマンはあれが裸なのかどうかも怪しい
489: 名無しさん@恐縮です
>>1
ダイバーだってエアーの残量をメーターで見てるじゃねえか
ダイバーだってエアーの残量をメーターで見てるじゃねえか
629: 名無しさん@恐縮です
>>1
生命維持装置のアラートなら普通じゃんと思ったけど
あれは着ているわけじゃないって事なら違和感なわけか
生命維持装置のアラートなら普通じゃんと思ったけど
あれは着ているわけじゃないって事なら違和感なわけか
5: 名無しさん@恐縮です
まああれはそもそもジオラマセットの使用時間の苦肉の策だからな
8: 名無しさん@恐縮です
何でそれがロボットになるんだよ
科学が発達してるなら自分のエネルギー残量を計測して減ってきたらアラーム鳴らす装備を身に着けててもおかしくねーだろ
科学が発達してるなら自分のエネルギー残量を計測して減ってきたらアラーム鳴らす装備を身に着けててもおかしくねーだろ
50: 名無しさん@恐縮です
>>8
ロボットだったら監視のためにモニターみたいなん点けるんだろ
管理者のためだ
「わてもうあかん」なんて自分でわかればそれでいい
戦闘中に相手に明示してどーすんよ
ロボットだったら監視のためにモニターみたいなん点けるんだろ
管理者のためだ
「わてもうあかん」なんて自分でわかればそれでいい
戦闘中に相手に明示してどーすんよ
370: 名無しさん@恐縮です
>>8
それをわざわざ胸につけて表示する意味がない
自分だけわかればいいんだから
それをわざわざ胸につけて表示する意味がない
自分だけわかればいいんだから
676: 名無しさん@恐縮です
>>8
最近はスマートウォッチでエネルギー残量あるしな
最近はスマートウォッチでエネルギー残量あるしな
10: 名無しさん@恐縮です
今度から体内時計で戦うのか?
22: 名無しさん@恐縮です
宇宙人って生物学上で人間として見られるのかが疑問
29: 名無しさん@恐縮です
まぁ確かに残りHPが一目瞭然ってのはね
とは言え当時はそれにハラハラしたもんよ
まさか盗られたらぺしゃんこになるとは思わなんだけど
とは言え当時はそれにハラハラしたもんよ
まさか盗られたらぺしゃんこになるとは思わなんだけど
32: 名無しさん@恐縮です
いや、単に時間通知するためにタイマー付けてただけで体の一部とかじゃないだろ
33: 名無しさん@恐縮です
生体情報をモニタリングして知らせるウェアラブルスーツなんでしょ
35: 名無しさん@恐縮です
テーマソングが流れると無双して勝つお約束
39: 名無しさん@恐縮です
デザイン的にもカラータイマーがアクセサリーとしてワンポイント効いてたのに、無くしてしまったら何かただの変態全身タイツ宇宙人にしか見えんわ
47: 名無しさん@恐縮です
人間だって体調悪いと顔に黄疸が出る、それと一緒だろ
あれでロボットだろなんて思った事ねーよ
あれでロボットだろなんて思った事ねーよ
66: 名無しさん@恐縮です
セブンの段階でカラータイマーなくない?
78: 名無しさん@恐縮です
カラータイマーは偉大な発明だよな
綺麗だし演出にも役立つ
はずす意味が解らんよな
綺麗だし演出にも役立つ
はずす意味が解らんよな
93: 名無しさん@恐縮です
初代のカラータイマーはカラーテレビが普及してきた頃だからそういう設定にしたんだっけ?
107: 名無しさん@恐縮です
ロボットじゃなくても残量をお知らせしてくれる機能はあるだろう
128: 名無しさん@恐縮です
ウルトラマンは時間制限あるなら最初からスペシウム光線撃てばいいじゃないかって昔からあるけど、そこまでの経緯を作るのが特撮の作家やアクション担当だからね
135: 名無しさん@恐縮です
そもそも映画だと3分縛り自体いらんよね
140: 名無しさん@恐縮です
>>135
テレビだって不要だよ
それは視聴者に危機意識を煽るため
テレビだって不要だよ
それは視聴者に危機意識を煽るため
162: 名無しさん@恐縮です
ウルトラマンってそもそも全裸で戦ってるのかそれともスーツ着て戦ってるのかどっちなんだ
168: 名無しさん@恐縮です
>>162宇宙服
164: 名無しさん@恐縮です
矛盾を言い始めたらおしまいだろ
170: 名無しさん@恐縮です
てか敵に危機を知らせるガイジウルトラ
いや逆に怯むのか?そんな場面は知らないな
いや逆に怯むのか?そんな場面は知らないな
174: 名無しさん@恐縮です
カラータイマがある方がデザイン的に好き
186: 名無しさん@恐縮です
てか単に戦闘シーンが長いからじゃね?w
193: 名無しさん@恐縮です
制限時間があるゆえの緊張感とかもあるんじゃね
おもしろけりゃ何でも良いけどこういうことする作品って大抵微妙なんだよなぁ
おもしろけりゃ何でも良いけどこういうことする作品って大抵微妙なんだよなぁ
195: 名無しさん@恐縮です
ゾフィーが助っ人で出てきた時の高揚感
213: 名無しさん@恐縮です
セブンのアイスラッガーも生体の一部なのか?
人間だったら頭皮をぶん投げてる感じか
人間だったら頭皮をぶん投げてる感じか
226: 名無しさん@恐縮です
今更カラータイマー撤廃されてもなぁ
ウルトラマン=カラータイマーのイメージあるから違和感あり過ぎる
ウルトラマン=カラータイマーのイメージあるから違和感あり過ぎる
244: 名無しさん@恐縮です
確かにロボットっぽいなとは思ってた
271: 名無しさん@恐縮です
敵に「弱ってます、死にそうです」をお知らせしているようなものだよな
弱っていても敵に見せたらいかんだろ
弱っていても敵に見せたらいかんだろ
293: 名無しさん@恐縮です
アイスラッガーなんて技がある時点でメカだろ
296: 名無しさん@恐縮です
ウルトラ族の伝説の長
ウルトラマンキングにはカラータイマーがない
ウルトラマンキングにはカラータイマーがない
303: 名無しさん@恐縮です
まぁ見えてる弱点なんてくっつけてるのが間違いよな
このブログの人気記事!
☆もし日本軍にドイツ軍の武器があれば米軍に勝てた?
☆「生きて虜囚の辱めを受けず」日本軍捕虜1100人が決死の蜂起、その壮絶な記憶を生存者が語る… 豪カウラ捕虜収容所!
☆強大な中国軍でも、いまだ「ヤク」を配備する理由とは?
☆何で軍用ホバークラフトってあんまりないんだろう?
☆世界地図はウソだらけ?実際の陸地サイズと地図上の大きさを比較した画像が話題に!
☆5億円超の「ホンダジェット」が好調、成功の秘訣は翼上面へのエンジン配置!
☆素人自衛官に年80億円投入の無駄遣い、今すぐやめたほうがいい予備自衛官制度!
SEIKO 海外モデル
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|
ミリタリー的にはシンゴジラより見どころあんまないかな
3型アーマーがスクリーンに初めて登場したくらい?
前日譚のウルトラQ怪獣の出現から撃退も観たいな