1: 七波羅探題 ★
《 札幌市が札幌丘珠空港(東区)について、滑走路を現行の1500メートルから1800メートルに延長する利活用方針案をまとめたことが16日分かった。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/681566
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652737213/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/681566
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652737213/
|
35: ニューノーマルの名無しさん
頑張って2500mまで伸ばせよ
そして待避線を充実させて地下鉄延伸
これで札幌へのアクセスが良くなる
>>1
そして待避線を充実させて地下鉄延伸
これで札幌へのアクセスが良くなる
>>1
41: ニューノーマルの名無しさん
>>35
素敵案
ついでに地下鉄をJR手稲まで伸ばしてほすぃ
素敵案
ついでに地下鉄をJR手稲まで伸ばしてほすぃ
55: ニューノーマルの名無しさん
>>41
マジで地下鉄を北はあいの里まで西は手稲まで伸ばせば冬の大雪も怖くなくなるんやけどな
マジで地下鉄を北はあいの里まで西は手稲まで伸ばせば冬の大雪も怖くなくなるんやけどな
79: ニューノーマルの名無しさん
>>35
美保基地みたいに線路をわざわざ迂回させるとか埋め立てるとかのようにしよう。
美保基地みたいに線路をわざわざ迂回させるとか埋め立てるとかのようにしよう。
2: ニューノーマルの名無しさん
地元の反発すごいのにほんとにやるのか
3: ニューノーマルの名無しさん
第二千歳空港としてこれからも存続しておいて損はないからね
9: ニューノーマルの名無しさん
千歳が大きすぎるから、道外からサクッと乗り換えて道内の他の空港に行くのには丘珠のほうが利便性高いからな
11: ニューノーマルの名無しさん
丘珠はアクセスが悪すぎる
15: ニューノーマルの名無しさん
>>11
本決まりになれば市内への連絡バスくらいできるだろ
利用者が多ければ地下鉄延伸もある
本決まりになれば市内への連絡バスくらいできるだろ
利用者が多ければ地下鉄延伸もある
12: ニューノーマルの名無しさん
離陸時は空荷って設定なんだろうな
大量の物資を搬入できれば良いって
C-2なんか
大量の物資を搬入できれば良いって
C-2なんか
16: ニューノーマルの名無しさん
一気に2千メートル超えにして羽田から直行便が降りれるようにして東豊線を空港経由であいの里までのばせばいいのに
18: ニューノーマルの名無しさん
ジェットの方が明らかに静かだよね
プロペラは環状通まで聞こえてる事があるしうるさい
プロペラは環状通まで聞こえてる事があるしうるさい
22: ニューノーマルの名無しさん
羽田もそうだったけど、なんで建設時から長いのを作らないのだ
24: ニューノーマルの名無しさん
>>22
冬は雪で使えないという判断で千歳に行った
冬は雪で使えないという判断で千歳に行った
25: ニューノーマルの名無しさん
1400-1500-1800…無駄なことするねえ
わざと何回も工事をして税金を無駄遣いしてポッケナイナイしたの?
わざと何回も工事をして税金を無駄遣いしてポッケナイナイしたの?
28: ニューノーマルの名無しさん
新千歳殺す気か
118: ニューノーマルの名無しさん
>>28
むしろサポートだろ
近年LCCや国際線が増えたので分散させるのが狙い
A320クラスが丘珠に移動すれば新千歳も新しい路線を受け入れることができる
むしろサポートだろ
近年LCCや国際線が増えたので分散させるのが狙い
A320クラスが丘珠に移動すれば新千歳も新しい路線を受け入れることができる
30: ニューノーマルの名無しさん
千歳空港は空港稼働率パンパンなんじゃ?
31: ニューノーマルの名無しさん
どうせならオープンパラレルの4000m滑走路を造れよ
ついでに横風用のも
ついでに横風用のも
38: ニューノーマルの名無しさん
通年運航てきるようになるのはERJ170くらいか
スペースジェットができてれば結構違ったんだろうけど
A320やB737が通年飛べないんじゃ勢力図はさほど変わらないんだろうな
2000にしてもあまり変わらないだろうけど
2500になったらだいぶ変わるんだがなー
スペースジェットができてれば結構違ったんだろうけど
A320やB737が通年飛べないんじゃ勢力図はさほど変わらないんだろうな
2000にしてもあまり変わらないだろうけど
2500になったらだいぶ変わるんだがなー
104: ニューノーマルの名無しさん
>>38
当面はFDAの静岡、松本便の通年丘珠化と
調整できれば名古屋便の新設になるのではないかと
当面はFDAの静岡、松本便の通年丘珠化と
調整できれば名古屋便の新設になるのではないかと
44: ニューノーマルの名無しさん
丘珠は日本海側だから雪が多くて冬は欠航しまくる
新千歳空港とアクセスも30分くらいしか差がない
無駄な工事だと思う
新千歳空港とアクセスも30分くらいしか差がない
無駄な工事だと思う
48: ニューノーマルの名無しさん
>>44
空自が使うんだよ
空自が使うんだよ
49: ニューノーマルの名無しさん
>>48
丘珠にあるのは陸上自衛隊だが?
丘珠にあるのは陸上自衛隊だが?
54: ニューノーマルの名無しさん
>>48
空自が使うなら1800mでも足らんし
バリア整備しなきゃな
空自が使うなら1800mでも足らんし
バリア整備しなきゃな
50: ニューノーマルの名無しさん
新幹線が開業したら丘珠-函館線が死ぬからなあ
その前に内地への路線網を確立しておかんと空港自体が消えかねない
(自衛隊基地としては残るだろうが)
しかし地下鉄を延伸しないことには
せめて単線でもいいから何とかできんもんかね
その前に内地への路線網を確立しておかんと空港自体が消えかねない
(自衛隊基地としては残るだろうが)
しかし地下鉄を延伸しないことには
せめて単線でもいいから何とかできんもんかね
58: ニューノーマルの名無しさん
>>50
乗り換えハブ空港としても既に新千歳空港は確固たる位置にいる
国際線も乗り入れているし鉄道や広い駐車場もある
丘珠の周りは住宅地だ、駐車場を広げられる立地もない
新幹線開業後は単なる陸自の基地になっても仕方がないと思う
乗り換えハブ空港としても既に新千歳空港は確固たる位置にいる
国際線も乗り入れているし鉄道や広い駐車場もある
丘珠の周りは住宅地だ、駐車場を広げられる立地もない
新幹線開業後は単なる陸自の基地になっても仕方がないと思う
52: ニューノーマルの名無しさん
札幌市街に近いから便利になるかな。
62: ニューノーマルの名無しさん
なんでたった300m伸ばすだけで10年もかかるんだ
65: ニューノーマルの名無しさん
新千歳無くなることは絶対にないよ
苫小牧から石狩湾にかけて回廊状になってるから東西の風の影響を受けにくいのと、わずかな台状地形のおかげで南北方向への離陸が容易な神立地だから
苫小牧から石狩湾にかけて回廊状になってるから東西の風の影響を受けにくいのと、わずかな台状地形のおかげで南北方向への離陸が容易な神立地だから
66: ニューノーマルの名無しさん
千歳は遠いからこっちの方が良いんだけど
67: ニューノーマルの名無しさん
ロシア上空を飛べなくなって新千歳の重要性が増えてない?
国内便は丘珠に回して、新千歳は国際便に譲るべき
国内便は丘珠に回して、新千歳は国際便に譲るべき
71: ニューノーマルの名無しさん
千歳より圧倒的に札幌市街地に近いからな
可能ならこっちを使いたいという人は多いだろう
可能ならこっちを使いたいという人は多いだろう
76: ニューノーマルの名無しさん
千歳と繋いだら?
80: ニューノーマルの名無しさん
>>76
世界一長い滑走路の完成だな
世界一長い滑走路の完成だな
85: ニューノーマルの名無しさん
どうせ事業費はきっちり使って、期待するほど発着便増えないんだろう
89: ニューノーマルの名無しさん
10年後SAFを確保する自信があるんだな
92: ニューノーマルの名無しさん
福岡空港並みに便利なるね
関東側も第3空港を作るとより至便になるだろう
関東側も第3空港を作るとより至便になるだろう
97: ニューノーマルの名無しさん
>>92
関東にはもう茨城空港あるだろ
国内=羽田・国際=成田・LCC=茨城と
使いこなせてない国交省がアホなだけ
関東にはもう茨城空港あるだろ
国内=羽田・国際=成田・LCC=茨城と
使いこなせてない国交省がアホなだけ
93: ニューノーマルの名無しさん
昔から成田闘争に憧れる北海土人の左翼が空港の拡大に反対してるよね。
札幌市内の空港なんて需要はいくらでもあるのに、不便なまま。
札幌市内の空港なんて需要はいくらでもあるのに、不便なまま。
96: ニューノーマルの名無しさん
スキー客増えるかなあ
113: ニューノーマルの名無しさん
24時間ジェット化しよう!
121: ニューノーマルの名無しさん
空港より港を創ろうや
小樽から土地買って札幌に編入して
小樽から土地買って札幌に編入して
124: ニューノーマルの名無しさん
すぐ近くに住んでるけどうるさいなんて思ったことないな
ヘリの音なんかは大好き
ヘリの音なんかは大好き
126: ニューノーマルの名無しさん
けっこう水はけが悪い土地だから工事は大変なのかな
このブログの人気記事!
☆A-10サンダーボルトII攻撃機に黒とダークグレーの特別塗装機体「ブラックスネークス」を公開…第122戦闘航空団創設100周年!
☆昭和63年製造の対潜哨戒機「P-3C 5048号機」が約33年の役目を終え解体…長い間お疲れさまでした!
☆転売目的の注文相次いだためトヨタが「ランクル300」の受注停止…紛争地域での使用を懸念!
☆韓国軍、新型81mm迫撃砲を部隊配置…すべての射撃手順がデジタルで自動化!
☆米軍が撤退したバグラム空軍基地に残された多数の戦闘車両と生活ゴミ!
☆米海軍、アーレイ・バーク級56番艦「ストックデール」に装備されたODINレーザーを公開!
☆ロシアの新型ステルス機「チェックメイト」に米戦闘機のデザイン盗用疑惑…空気吸入口のデザインは酷似!
☆中国陸軍の自走対空機関砲が火を噴く!
☆A-10サンダーボルトⅡ攻撃機が、米国の高速道路で初めて離着陸をトレーニング!
10式戦車のすべて
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|