1: ネレイド(大阪府) [KR]
《 ロシアによるウクライナ侵攻では、攻撃ヘリコプターが数多く撃墜されたことから、その終わりが示唆されているとの見方が浮上している。軍事専門家の間では、ヘリの能力そのものの問題なのか、ロシア軍による運用の不手際なのかをめぐり、論争が繰り広げられている。》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www.afpbb.com/articles/-/3408513?cx_part=top_topstory&cx_position=2
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654519767/
|
92: カリスト(東京都) [US]
>>1
え。
ロシアは制空権まだ取れてないの!?
え。
ロシアは制空権まだ取れてないの!?
94: 水星(北海道) [US]
>>92
開戦後2ヶ月の損失があまりに酷かったので
今は活動をあえて低調にしてる
要するに温存している
開戦後2ヶ月の損失があまりに酷かったので
今は活動をあえて低調にしてる
要するに温存している
4: パラス(ジパング) [DE]
なーに
敵の対空ミサイルの数より多くのヘリを飛ばせばいつかは勝てる
敵の対空ミサイルの数より多くのヘリを飛ばせばいつかは勝てる
5: グレートウォール(東京都) [US]
まあ戦車も戦闘ヘリも似たようなもん
低空をウロウロしてれば対戦車ミサイルでやれるし(´・ω・`)
低空をウロウロしてれば対戦車ミサイルでやれるし(´・ω・`)
6: ダークマター(神奈川県) [US]
携帯SAMなんてヘリの天敵でもうどうにもならんだろ
7: 金星(東京都) [US]
航空機・ドローン・巡航ミサイル・ヘリはそれぞれ役割が違うので
どれもオワコンにはならない
どれもオワコンにはならない
44: セドナ(千葉県) [US]
>>7
この主張も分かるんだけど
この中だとヘリとドローンだけは用途が部分的に被ってるという認識だわ
この主張も分かるんだけど
この中だとヘリとドローンだけは用途が部分的に被ってるという認識だわ
61: 冥王星(空中都市アレイネ) [ニダ]
>>44
攻撃ヘリは役目を終えたかもね。輸送ヘリはまだまだ使えそうだけども
攻撃ヘリは役目を終えたかもね。輸送ヘリはまだまだ使えそうだけども
71: リゲル(光) [US]
>>61
ロシアの攻撃ヘリの運用方法がマズイだけだろう
軍用ドローン先進国のアメリカだって偵察ヘリすらドローンには置き換える気ないし何かしら不利な点が有るんだろ
ロシアの攻撃ヘリの運用方法がマズイだけだろう
軍用ドローン先進国のアメリカだって偵察ヘリすらドローンには置き換える気ないし何かしら不利な点が有るんだろ
73: セドナ(千葉県) [US]
>>71
使い慣れてるもので問題が起きてない限り、早急に装備を入れ替える必要もないね
装備の信頼性には感情論も含まれている、できる事なら使い慣れたものが良いに決まってる
どっかの戦場で実際に自分らが落とされまくったら更新考えるでしょうけど
使い慣れてるもので問題が起きてない限り、早急に装備を入れ替える必要もないね
装備の信頼性には感情論も含まれている、できる事なら使い慣れたものが良いに決まってる
どっかの戦場で実際に自分らが落とされまくったら更新考えるでしょうけど
89: プレアデス星団(神奈川県) [US]
>>71
あのブラジルが僻地に逃げたマフィア掃討や国境守備にハインドを新規に導入してるから必ずしも時代遅れとは言えないが
治安が悪く経済的にまだ発展してない国の治安維持・叛乱鎮圧に使うには
アメリカ・NATO系の攻撃ヘリは高価になりすぎたな
あのブラジルが僻地に逃げたマフィア掃討や国境守備にハインドを新規に導入してるから必ずしも時代遅れとは言えないが
治安が悪く経済的にまだ発展してない国の治安維持・叛乱鎮圧に使うには
アメリカ・NATO系の攻撃ヘリは高価になりすぎたな
8: グレートウォール(東京都) [US]
ロシアの攻撃ヘリ、ウクライナの対戦車ミサイルで撃墜される
(´・ω・`)
(´・ω・`)
9: ミザール(ジパング) [ニダ]
まあ先進国の装備持ってる国相手には陳腐化だろうな
元々市街戦が苦手だったけどそれ以外でも落とされ過ぎ
元々市街戦が苦手だったけどそれ以外でも落とされ過ぎ
11: 冥王星(茸) [US]
ヘリが撃墜される動画はけっこうあがっているよな
露助ヘリはどんだけ墜とされてんだよ…
戦闘機と違って、乗っている兵士は脱出もできないから
ヘリだけでも相当な数の戦死者だろ🤕
露助ヘリはどんだけ墜とされてんだよ…
戦闘機と違って、乗っている兵士は脱出もできないから
ヘリだけでも相当な数の戦死者だろ🤕
15: デネボラ(埼玉県) [GB]
戦闘ヘリはフレアとか無いん?
低空を低速で飛ぶから意味無いのかな
低空を低速で飛ぶから意味無いのかな
21: 火星(東京都) [FR]
>>15
前に見た動画だとフレアは発射しているけど
スティンガーミサイルは本体に直撃していた
前に見た動画だとフレアは発射しているけど
スティンガーミサイルは本体に直撃していた
32: デネボラ(埼玉県) [GB]
>>21
やっぱヘリだと効果薄いのかな
やっぱヘリだと効果薄いのかな
29: ジュノー(ジパング) [IT]
>>15
一応は効果はあるらしくてロシア軍ヘリが盛大にフレアばらまきながら飛んでいく動画はあった
そしてフレア切らしたところを狙われて放出しなくなった途端に速攻で撃墜されてた
一応は効果はあるらしくてロシア軍ヘリが盛大にフレアばらまきながら飛んでいく動画はあった
そしてフレア切らしたところを狙われて放出しなくなった途端に速攻で撃墜されてた
45: セドナ(茸) [US]
>>15
32回フレア発射して、安心仕切ったところで撃墜されるロシアのヘリ
32回フレア発射して、安心仕切ったところで撃墜されるロシアのヘリ
Extended version from the Russian helicopter shooting down 2 days ago reportedly in the direction of Malynivka village.
— BlueSauron👁️ (@Blue_Sauron) April 23, 2022
Video shows the helicopter spending approximately 1 & half min launching flares before being downed the moment it stopped launching them.#Russia #Ukraine https://t.co/Wqcsw59sKG pic.twitter.com/2dO4RKu8Lp
58: テンペル・タットル彗星(兵庫県) [DE]
>>45
フレアを撒き散らして
居場所を特定されて正面から撃ち落とされた感じだなw
フレアを撒き散らして
居場所を特定されて正面から撃ち落とされた感じだなw
18: フォーマルハウト(大阪府) [US]
たしか自衛隊は調達に失敗してから調達してないよな、攻撃ヘリ
現行のが退役したらどうなるんだ
必要が無いから調達しないのか
現行のが退役したらどうなるんだ
必要が無いから調達しないのか
23: ディオネ(やわらか銀行) [ニダ]
>>18
もともと多少装甲化されてもせいぜい主要区画が小口径機関砲くらいにしか対弾性がなく被弾自体に脆いアパッチ、コブラは
速度的に大差が無い偵察、戦闘用ドローンで代替になるだろな。移動用等の多目的ヘリはまだ使い道あるから調達してるけど。
もともと多少装甲化されてもせいぜい主要区画が小口径機関砲くらいにしか対弾性がなく被弾自体に脆いアパッチ、コブラは
速度的に大差が無い偵察、戦闘用ドローンで代替になるだろな。移動用等の多目的ヘリはまだ使い道あるから調達してるけど。
57: レア(茸) [ニダ]
>>23
でも攻撃ヘリにはドローンにはない"格好良さ"があるから…
でも攻撃ヘリにはドローンにはない"格好良さ"があるから…
28: ポラリス(大阪府) [US]
>>18
調達失敗して結果オーライだったね
調達失敗して結果オーライだったね
19: 北アメリカ星雲(福岡県) [US]
25: 冥王星(茸) [US]
>>19
低空を飛んで攻撃するんだから、いい的だわな
そういうタイプのヘリで通用したのはアフガンあたりまででしょ
低空を飛んで攻撃するんだから、いい的だわな
そういうタイプのヘリで通用したのはアフガンあたりまででしょ
26: 冥王星(東京都) [CN]
>>19
エゲレスがウクライナに提供したスターストリークで早々に撃墜されてなかったか?
エゲレスがウクライナに提供したスターストリークで早々に撃墜されてなかったか?
37: エウロパ(茸) [ニダ]
>>19
二重反転ローターは部品点数が多く機構が複雑になるのが欠点
二重反転ローターは部品点数が多く機構が複雑になるのが欠点
67: 高輝度青色変光星(東京都) [US]
>>19
なんでもそうだが運用一つ
ウクライナなんかミサイルの飽和攻撃だけで十分
足りないならもっと撃てばいい
ロシアはミサイルを無限増殖できるような体制を作るべき
なんでもそうだが運用一つ
ウクライナなんかミサイルの飽和攻撃だけで十分
足りないならもっと撃てばいい
ロシアはミサイルを無限増殖できるような体制を作るべき
22: 赤色超巨星(茸) [US]
建物や車両、攻撃してこない目標に対しては抜群に破壊力があると思うが
誘導兵器に対して無防備すぎる気がする
その防御面の問題を打開できないならドローンや無人機に取って代わられるかもな
誘導兵器に対して無防備すぎる気がする
その防御面の問題を打開できないならドローンや無人機に取って代わられるかもな
24: ニクス(やわらか銀行) [US]
まともな高射部隊や高性能のSAM持ってる所じゃ攻撃ヘリどころかA-10やAC-130でも近づけないんでしょ
30: エンケラドゥス(福島県) [ニダ]
>>24
戦闘機でも無理
戦闘機でも無理
34: ウンブリエル(福岡県) [ニダ]
もう無人機でいいやん
38: 北アメリカ星雲(福岡県) [US]
ガチの対空警戒に入ればドローンなど機銃で落とせるが
攻撃ヘリは機銃ごときでは落とせない
攻撃ヘリは機銃ごときでは落とせない
39: ディオネ(やわらか銀行) [ニダ]
米が前にステルス形状のAH-66コマネチ開発してたけど、途中で計画中止になったのも運用範囲的にステルス付けても焼け石に水だったんだろう。
40: カリスト(東京都) [AU]
兵員輸送以外でのヘリの役割はもう終わったのかもしれんな
48: オベロン(茸) [AU]
戦車対対戦車ヘリの時代がとっくに終わったものな
51: プロキオン(愛知県) [PL]
マリウポリに極低空飛行して補給してたじゃん
54: カペラ(広島県) [DE]
近接航空支援もドローンになるんか
とはいえヘリは輸送用で需要残るだろ
とはいえヘリは輸送用で需要残るだろ
56: レグルス(千葉県) [ID]
ヘリは対潜専門か?
59: クェーサー(茸) [ヌコ]
ヘリは輸送と哨戒にしか使えないな
69: ベラトリックス(千葉県) [US]
スターストリークはレーザー誘導だからフレアは効かないね
82: ハッブル・ディープ・フィールド(埼玉県) [EU]
Ka-50ってエアウルフ並みの性能なのに撃墜されたんだ??
どうやってあんなの落とすんだ?
F-35Bだって勝ち目無いのに。。。
どうやってあんなの落とすんだ?
F-35Bだって勝ち目無いのに。。。
86: ハッブル・ディープ・フィールド(埼玉県) [EU]
Mi-24は攻撃ヘリなのに、
輸送ヘリのUH-60よりも人を多く運べるってホント?
昔プラモデルを組み立てた時に、
確かに後部座席が向かい合わせであったけど、
あれに完全武装の兵士を8人って、かなりギュウギュウじゃないかな?
Mi-24も中に乗るのが嫌で、左右のロケット弾ポッド用のウィングに
乗っている兵がいそうだな。高所恐怖症でなければ、だけど。
余談だけど、
装甲車のBTR-80/90も搭乗員の事を考慮してないから、
乗り心地最悪で、結局移動はタンクデサントだと聞いている。
輸送ヘリのUH-60よりも人を多く運べるってホント?
昔プラモデルを組み立てた時に、
確かに後部座席が向かい合わせであったけど、
あれに完全武装の兵士を8人って、かなりギュウギュウじゃないかな?
Mi-24も中に乗るのが嫌で、左右のロケット弾ポッド用のウィングに
乗っている兵がいそうだな。高所恐怖症でなければ、だけど。
余談だけど、
装甲車のBTR-80/90も搭乗員の事を考慮してないから、
乗り心地最悪で、結局移動はタンクデサントだと聞いている。
91: バーナードループ(東京都) [US]
>>86
ハインドは8人前後だよ
ブラックホークは10人前後
あと航続距離が倍ぐらい違う
輸送ヘリは内陸地まで輸送する必要あるからね
ハインドは攻撃してそのまま地上部隊を展開できる
ブラックホークはアパッチなんかが随伴してて単独運用はしないので攻撃特化する必要はない
ハインドは8人前後だよ
ブラックホークは10人前後
あと航続距離が倍ぐらい違う
輸送ヘリは内陸地まで輸送する必要あるからね
ハインドは攻撃してそのまま地上部隊を展開できる
ブラックホークはアパッチなんかが随伴してて単独運用はしないので攻撃特化する必要はない
88: 高輝度青色変光星(光) [US]
攻撃オンリーのヘリは微妙だけどガンシップは無いと兵員の展開撤収が出来ないからなぁ
アバターのスコーピオンみたいな感じで攻撃と輸送を兼務する様になりそうだな
アバターのスコーピオンみたいな感じで攻撃と輸送を兼務する様になりそうだな
99: トリトン(大阪府) [CN]
ロシアのよりはるかに高性能な米軍のアパッチすら攻撃ヘリ不要論の対象だからな。
どこまでいっても防御力の無さが克服できない。
どこまでいっても防御力の無さが克服できない。
102: ベスタ(光) [CA]
今後はヘリは輸送用でしか使われなくなるんかね
107: シリウス(SB-Android) [JP]
本来は攻撃ヘリは強力な兵器なんだが
ロシアの運用が下手過ぎる
ロシアの運用が下手過ぎる
111: 環状星雲(図書館の中の街) [ニダ]
大戦略のユニットのバランス見直し中
118: ダークエネルギー(大阪府) [US]
もうCOIN機でいいんじゃないかな
127: ネレイド(茸) [NO]
どんなに新しい兵器を開発しても基本とする作戦が古いままだと負けちゃうんだな。
このブログの人気記事!
☆「音速の忍者」空自RF-4E/EJ偵察機が退役、偵察航空隊が廃止…アナログからデジタルへ!
☆ロシアで小型潜水艦・潜水艇を集めた展覧会が開催…1人乗りの小型潜水艇に注目!
☆アメリカがF-15戦闘機の最終進化形「スーパーイーグル」を購入するかも?
☆イスラエル国防軍が、メルカバ戦車シャーシを使った新型装甲車両を公開…砲塔に対戦車ミサイルを内蔵!
☆新型氷上バギーで活動するロシア軍、特殊作戦用車両を改造!
☆エリア88で見た…ソビエト連邦で開発されていた敵の地下施設を攻撃する「戦闘モグラ」!
☆無残にもイラクの砂漠に集めれた戦車や装甲車両、多くに弾痕が!
☆インドネシア国防展で、同国とトルコが共同開発した軽戦車「Tiger」が展示!
☆ドローンに押され近代化改修中のガンシップが、より重武装になり復帰!
ターミナル・リスト
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|