1: アンタレス(長野県) [US]
《 アメリカ航空宇宙局(NASA)は2021年10月に打ち上げられた小惑星探査機「Lucy(ルーシー)」について、2つ搭載されている太陽電池アレイのうち完全に開ききっていないことが判明している1つに関して、最新の状況を明らかにしました。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://sorae.info/space/20220617-lucy-nasa.html
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1655550639/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://sorae.info/space/20220617-lucy-nasa.html
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1655550639/
|
7: ヒドラ(茸) [JP]
ちょっと開けてくる
14: 百武彗星(東京都) [US]
のちのはやぶさである
15: アルファ・ケンタウリ(東京都) [ニダ]
こんなこともあろうかとって技術者はNASAには居らんのか
57: ハダル(三重県) [KE]
>>15
ヤンキー「こんな事があっても誰かが何とかしてくれるだろう」
ヤンキー「こんな事があっても誰かが何とかしてくれるだろう」
19: 天王星(徳島県) [ニダ]
火星探査機のソーラーパネル汚れて発電できなくなったけど、誰かが拭いてくれたらしく指紋が付いてるそうだ
21: グレートウォール(鹿児島県) [ES]
JAXAが最強!!!!!!!!
25: 海王星(東京都) [ニダ]
日本の折り紙の・・・
26: ネレイド(茸) [MX]
ほどけないように堅結びしといたけどあかんかった?
32: かに星雲(京都府) [ニダ]
想定しないトラブルを抱えつつミッション成功
→感動→人々の関心が高まる→予算が増える
宇宙探査にはドラマが必要
→感動→人々の関心が高まる→予算が増える
宇宙探査にはドラマが必要
35: アクルックス(千葉県) [US]
はやぶさみてえにこんなこともあろうかギミック搭載しとかないと。
40: レア(愛知県) [US]
最強のベクターがなんとかしてくれる
42: 環状星雲(神奈川県) [IT]
トラブル多すぎる気がする
55: オベロン(埼玉県) [CA]
>>42
オサイリスレックスは打ち上げ直後にサンプルケースの「蓋が開いちゃった!!」だもんな
結局サンプルは採れたと言ってるが蓋が開いたまま飛んでるから、なにが何やら
オサイリスレックスは打ち上げ直後にサンプルケースの「蓋が開いちゃった!!」だもんな
結局サンプルは採れたと言ってるが蓋が開いたまま飛んでるから、なにが何やら
44: ケレス(北海道) [ヌコ]
これもロシアのせいなの?
46: 冥王星(東京都) [US]
ジェームズウェッブはうまく展開できたのにね
50: ニュートラル・シート磁気圏尾部(ジパング) [US]
>>46
展開できたと思ってら想定以上の
でかい宇宙ゴミが衝突したんだよな
正常に運用できるんか…
展開できたと思ってら想定以上の
でかい宇宙ゴミが衝突したんだよな
正常に運用できるんか…
48: 冥王星(東京都) [US]
スターウォーズのタイファイターの
ウイングみたいなデザインがあかんかったのか
ウイングみたいなデザインがあかんかったのか
52: ボイド(千葉県) [JP]
スペースシャトルもう一回飛ばして直しに行こうぜ
61: ハダル(三重県) [KE]
NASAや欧州の状況と比べるとJAXAは神がかってる
はやぶさ、はやぶさ2含めて低予算で結果出してるのはほんとすごい
はやぶさ、はやぶさ2含めて低予算で結果出してるのはほんとすごい
72: アリエル(東京都) [US]
こういう電源に関わる致命的な部分は二重化しないの?してて両方やられたの?別に小惑星の地質がどうとか大気がどうとか興味ないからどうでもいいけど。
76: 百武彗星(東京都) [PE]
JAXAの技術力の方が上だな
はやぶさ2は二度目のミッションに向かったぞ
はやぶさ2は二度目のミッションに向かったぞ
77: ウンブリエル(東京都) [ニダ]
>>76
小惑星探査機に関してはな
オシリスレックスが帰還したら同程度
火星に何度も無人探査機送り出してるNASAより技術力が上ってことはない
小惑星探査機に関してはな
オシリスレックスが帰還したら同程度
火星に何度も無人探査機送り出してるNASAより技術力が上ってことはない
84: 木星(東京都) [CN]
火星探査車の空中吊り降ろしだのJWST展開だの超難易度ミッションをやり遂げてるNASAらしからぬトラブルだな
元々可動部はトラブルの元になりやすいから極力無くす
元々可動部はトラブルの元になりやすいから極力無くす
このブログの人気記事!
☆日本の戦車は泥濘地でもちゃんと動けるように設計されているのでしょうか?
☆ドイツってどうやったらこの状態から戦争負けれるんだよ!
☆火力戦闘車を配備するより、アーチャーやカエサル自走榴弾砲を導入した方がいい!
☆なぜ当時の指導者層が日米開戦に踏み切ったのか?…日本海軍が選択した致命的ミス!
☆「間違いなく世界一の艦だった」「15.5cm副砲も優れていた」…戦艦「大和」の元副砲長(104)が当時を振り返る!
☆誤差わずか2センチ以内、中国陸軍が軍用車両をが安全に輸送する訓練を実施!
☆古いアニメに出てくる多脚戦車、このさき数年で兵種としての可能性は?
☆ロシア海軍が沈没した輸送船から米軍中戦車M3「リー」を引き揚げ!
☆イスラエル軍のモンスター兵器、重装甲歩兵戦闘車「ナグマホン」!
亜童(5)
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|