132: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-LvfL [106.146.2.253])
ファランクス乗っけた車両って、C-RAMってやつかぁ
これでドローン楽勝なのでは?

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667781396/
引用元: ・https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667781396/
これでドローン楽勝なのでは?

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667781396/
引用元: ・https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667781396/
|
155: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-llA9 [180.60.131.137])
>>132
ファランクスの弾が届かない高さを飛ぶか、ファランクスのいないところを襲うから無問題
ファランクスの弾が届かない高さを飛ぶか、ファランクスのいないところを襲うから無問題
189: 名無し三等兵 (ミカカウィ FF83-3flf [210.161.24.120])
>>155
高く飛ぶ=大型機になり高価な目標になる→SAMの餌食
避ける→重要拠点守ると言う仕事完遂でOK
高く飛ぶ=大型機になり高価な目標になる→SAMの餌食
避ける→重要拠点守ると言う仕事完遂でOK
192: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-llA9 [180.60.131.137])
>>189
ドローン一機にかけるコストという視点が抜けてる
ドローン一機にかけるコストという視点が抜けてる
198: 名無し三等兵 (ミカカウィ FF83-3flf [210.161.24.120])
>>192
MANPADが届かない高度ならドローンも億単位だろ
MANPADが届かない高度ならドローンも億単位だろ
200: 名無し三等兵 (ササクッテロ Sp33-BzuK [126.35.136.95])
>>198
目的物に当たらないようにするなら
石でも水、氷でもいいんだろう?
目的物に当たらないようにするなら
石でも水、氷でもいいんだろう?
190: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-fIRA [106.133.94.196])
>>132
ファランクスとか数十秒で全弾撃ち尽くすシステムだからな
一度に10機とか飛んできたら対応できないかも
ファランクスとか数十秒で全弾撃ち尽くすシステムだからな
一度に10機とか飛んできたら対応できないかも
196: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-i6en [106.180.2.103 [上級国民]])
>>190
対ドローンの解決策は指向性エネルギー兵器だろうな
ドローンて言ってもある程度大きいのはこれまでの兵器で対応できるんだし
対ドローンの解決策は指向性エネルギー兵器だろうな
ドローンて言ってもある程度大きいのはこれまでの兵器で対応できるんだし
207: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-oA9A [106.146.45.165])
ECMで電波妨害して落っことすソフトキルするのが一番いいね。アメリカさん頼んます
209: 名無し三等兵 (オッペケ Sr33-Ep5p [126.208.217.125])
>>207
GPSへのジャミングや乗っ取りはなぜか2019頃から黒海沿岸で多発してる
ただ民間航空機船舶に多大な影響するから微妙なんよ
GPSへのジャミングや乗っ取りはなぜか2019頃から黒海沿岸で多発してる
ただ民間航空機船舶に多大な影響するから微妙なんよ
236: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-llA9 [180.60.131.137])
>>207
ECMで電波妨害しようとすると対レーダー兵器のカモになるというジレンマ
ECMで電波妨害しようとすると対レーダー兵器のカモになるというジレンマ
208: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5fdd-+RUA [220.106.105.25])
軍事ドローンてどのくらいの距離遠隔操作できるんやろな
229: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-Ha8E [106.133.136.191])
ドローン迎撃はそのうちタレットがやりだすんじゃね
231: アレクサンドル・スヴォーロフの霊言 ◆l5xQ/PyHlnau (ワッチョイ dfad-2uoS [210.194.176.68])
直接ねらって撃つんじゃなくてコースに弾を置いておいて当たるの待つ調子だな
234: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-RUsl [126.21.242.4])
ドローンでドローンに対抗しようとすると、
・下手なものを積むと重く嵩張り高価になる
・基本的に対ドローンにしか使えなくなる
・そもそもの費用対効果や撃破効率が未知数
こんな感じなので、現状だと未だ実用化には程遠い
もう普通に敵より多くドローンを飛ばした方が捗る
・下手なものを積むと重く嵩張り高価になる
・基本的に対ドローンにしか使えなくなる
・そもそもの費用対効果や撃破効率が未知数
こんな感じなので、現状だと未だ実用化には程遠い
もう普通に敵より多くドローンを飛ばした方が捗る
376: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-5uBp [106.146.51.191])
>>234
対ドローン用ドローンが主力になるよ
兵装はどうなるかわからんが、専用用途でも安価な物になるだろ
なにしろ対空兵器で対応出来る様な数ではなくなるんだから
ロシアが月産3000機、集中投入されたらAIじゃないと迎撃仕切れない
対ドローン用ドローンが主力になるよ
兵装はどうなるかわからんが、専用用途でも安価な物になるだろ
なにしろ対空兵器で対応出来る様な数ではなくなるんだから
ロシアが月産3000機、集中投入されたらAIじゃないと迎撃仕切れない
377: 名無し三等兵 (ササクッテロ Sp33-BzuK [126.35.136.95])
>>376
無理だろうな。
ウクライナ側もドローンある
無理だろうな。
ウクライナ側もドローンある
384: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-5uBp [106.146.51.191])
>>377
だからシーソーゲームになんだろ
軍事は常にシーソーゲームの歴史を辿る
だからシーソーゲームになんだろ
軍事は常にシーソーゲームの歴史を辿る
240: アレクサンドル・スヴォーロフの霊言 ◆l5xQ/PyHlnau (ワッチョイ dfad-2uoS [210.194.176.68])
小銃弾で落とすとなると前線にちかいとこならともかく後方の市街地は厳しいな
254: 名無し三等兵 (スッププ Sd9f-kqwE [49.105.91.4])
1番厄介なのはランセットやな。
先行している偵察ドローンが目標を発見した後、超高速で向かって来るので止められん。
先行している偵察ドローンが目標を発見した後、超高速で向かって来るので止められん。
261: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-llA9 [180.60.131.137])
>>254
精密な砲撃も喰らうから、まず眼を潰さんことには今のドローン対策は始まらんな
精密な砲撃も喰らうから、まず眼を潰さんことには今のドローン対策は始まらんな
268: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5f63-YZoV [180.3.150.62])
>>254
ランセットの動力はレシプロエンジンだから超高速って程でもない
ハイマースやエクスカリバーみたいな精密誘導火砲が使えない国の代用品でしか無い
ランセットの動力はレシプロエンジンだから超高速って程でもない
ハイマースやエクスカリバーみたいな精密誘導火砲が使えない国の代用品でしか無い
289: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f24-wgF3 [123.222.159.67])
対ドローン用に機関砲の口径を小さくした、ゲパルト2を作れば良さそう。
20mmだったらファランクスとかでも使われてて在庫がたくさんあるし、安く作れそう
ドローン相手に20mmだともったいないけどさ
20mmだったらファランクスとかでも使われてて在庫がたくさんあるし、安く作れそう
ドローン相手に20mmだともったいないけどさ
335: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-pN3r [118.154.42.240])
>>289
ZSU-23-4シルカってのがこの世にはあってだな
ZSU-23-4シルカってのがこの世にはあってだな
428: アレクサンドル・スヴォーロフの霊言 ◆l5xQ/PyHlnau (ワッチョイ dfad-2uoS [210.194.176.68])
>>335
たまにはM163のことも思い出してあげてください
たまにはM163のことも思い出してあげてください
436: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-VoRT [221.117.181.250])
MANPADSも新造するならお金かかるよなわけでセンサー・誘導部が特に高価なはず
かといってドローン用とか新規開発するのはよほど安く上げる目処がないとただの劣化版になるし
>>428
シルカもM163も捜索と射撃のレーダーが分離してないからなあ
かといってドローン用とか新規開発するのはよほど安く上げる目処がないとただの劣化版になるし
>>428
シルカもM163も捜索と射撃のレーダーが分離してないからなあ
442: アレクサンドル・スヴォーロフの霊言 ◆l5xQ/PyHlnau (ワッチョイ dfad-2uoS [210.194.176.68])
>>436
このへんてそもそも捜索レーダーないんじゃないの
このへんてそもそも捜索レーダーないんじゃないの
458: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-VoRT [221.117.181.250])
>>442
ゲパルトや87式でグルグル回ってるのがそれ
ゲパルトや87式でグルグル回ってるのがそれ
498: アレクサンドル・スヴォーロフの霊言 ◆l5xQ/PyHlnau (ワッチョイ dfad-2uoS [210.194.176.68])
>>458
じゃあシルカやM163にはないじゃん
だいたいM163なんてM113にVADS乗せてみたってだけだ
じゃあシルカやM163にはないじゃん
だいたいM163なんてM113にVADS乗せてみたってだけだ
500: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-llA9 [180.60.131.137])
>>498
シルカは砲塔後方に巨大なパイみたいなレーダー装置がある
シルカは砲塔後方に巨大なパイみたいなレーダー装置がある
292: 名無し三等兵 (ワッチョイ ff2f-J7od [119.241.85.213])
威力ある弾じゃないとさすがに破壊撃墜できなさそう
305: 名無し三等兵 (ワッチョイ ff3e-c9lO [39.110.27.7])
ドローン対策に低コストな機関砲でと言う気持ちは解る。
しかし12.7~20mmの射程は1.5km程度なので防衛ライン構築は現実的ではなかろう。
単価が高くともゲパルトや射程5km程のMANPADSや米国のアベンジャーシステムのようなものが現実的じゃなかろうか?
しかし12.7~20mmの射程は1.5km程度なので防衛ライン構築は現実的ではなかろう。
単価が高くともゲパルトや射程5km程のMANPADSや米国のアベンジャーシステムのようなものが現実的じゃなかろうか?
337: 名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-kK3j [49.239.64.174])
>>305
75ミリ~90ミリ位の高射砲でどうや?()
75ミリ~90ミリ位の高射砲でどうや?()
394: 名無し三等兵 (ワッチョイ ff3e-c9lO [39.110.27.7])
>>337
オートメラーラ(レオナルド)の127mmなら射程7kmだが陸上運用は無理だよね。
オートメラーラ(レオナルド)の127mmなら射程7kmだが陸上運用は無理だよね。
496: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-3flf [118.17.190.117])
>>337
88FLAKの出番か?
打ち上げ花火嫌いが増えるってじっちゃんが言ってた。
88FLAKの出番か?
打ち上げ花火嫌いが増えるってじっちゃんが言ってた。
503: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-llA9 [180.60.131.137])
>>337
WWIIの艦みたいに射程距離に抜けがないよう、12.7mm〜40mm〜128mmだっけ?ぐらいの各種口径の銃座や砲などでカバーするのが、今できる拠点防衛策としては妥当だよね
配備コストで死ぬけど
WWIIの艦みたいに射程距離に抜けがないよう、12.7mm〜40mm〜128mmだっけ?ぐらいの各種口径の銃座や砲などでカバーするのが、今できる拠点防衛策としては妥当だよね
配備コストで死ぬけど
505: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-5uBp [106.146.48.150])
>>503
配備されたら現代のマジノ線だな
砲撃ですぐ死ぬけど
配備されたら現代のマジノ線だな
砲撃ですぐ死ぬけど
532: 名無し三等兵 (ワッチョイ ffcf-kK3j [153.161.211.225])
>>503
陸上戦艦の時代が遂に!(来ない)
陸上戦艦の時代が遂に!(来ない)
538: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5f24-RUsl [118.240.83.133])
>>532
ドローンを輸送・運用する陸上母艦的な奴ならそのうち出そうなんだが…
今の時代に砲をガン積みするのは、陸でも海でもナンセンスだよなぁ
ドローンを輸送・運用する陸上母艦的な奴ならそのうち出そうなんだが…
今の時代に砲をガン積みするのは、陸でも海でもナンセンスだよなぁ
540: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7f61-ArDb [61.119.229.139])
>>538
階段状の棚にずらっと並べたドローンランチャーはあるね
階段状の棚にずらっと並べたドローンランチャーはあるね
543: 名無し三等兵 (ワッチョイ ffcf-kK3j [153.161.211.225])
>>538
トレーラー型のVLSからドローン乱れ打ちするようなのは出て来そう
コントロール用の車両と二台一組とかで
トレーラー型のVLSからドローン乱れ打ちするようなのは出て来そう
コントロール用の車両と二台一組とかで
572: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5f30-Htwp [118.240.149.174 [上級国民]])
>>543
映画エンド・オブ・ステイツでそんな小型ドローン型ミサイルが出てきていたな・・・
こんなの
https://youtu.be/40JFxhhJEYk?t=55
どこかの国・メーカーが実用化するんだろうか?
映画エンド・オブ・ステイツでそんな小型ドローン型ミサイルが出てきていたな・・・
こんなの
https://youtu.be/40JFxhhJEYk?t=55
どこかの国・メーカーが実用化するんだろうか?
546: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-5uBp [106.146.48.150])
>>538
シャハドは大型トラックの荷台のラックから出射だろ
非常に軽便な架台
シャハドは大型トラックの荷台のラックから出射だろ
非常に軽便な架台
525: 名無し三等兵 (ワッチョイ df02-LbYN [114.19.116.38])
>>305
数揃えられるのなら射程1.5kmでも無問題なんだけどね…
今研究されているレーザー兵器の射程もそれぐらいだし
将来的には射程20kmとか言っているけど、いくらなんでもそりゃ眉唾やろという感
数揃えられるのなら射程1.5kmでも無問題なんだけどね…
今研究されているレーザー兵器の射程もそれぐらいだし
将来的には射程20kmとか言っているけど、いくらなんでもそりゃ眉唾やろという感
534: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-mTQO [106.128.58.199])
>>525
自己防衛なら射程短くてもいいんだよ
防衛対象を守るには広範囲の空域カバーする射程が必要
自己防衛なら射程短くてもいいんだよ
防衛対象を守るには広範囲の空域カバーする射程が必要
338: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-5uBp [106.146.51.191])
対ドローンに地上車両って発想がそもそも無理なんだ
空域を制圧出来る安価なドローン以外での対応は出来ない
ゲパルトなんて本当に点しか守れない
空域を制圧出来る安価なドローン以外での対応は出来ない
ゲパルトなんて本当に点しか守れない
348: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-pN3r [118.154.42.240])
今後は装甲車両には対空見張りセンサと連動したRWSの搭載が進むだろうな
あとは部隊随伴式可搬・自走式の見張りレーダーと
そのレーダーとデータリンクする仕組みが戦車とかには積まれる
それだけで今みたいな小型ドローンの跋扈は緩和することになるだろう
あとは部隊随伴式可搬・自走式の見張りレーダーと
そのレーダーとデータリンクする仕組みが戦車とかには積まれる
それだけで今みたいな小型ドローンの跋扈は緩和することになるだろう
363: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5f24-RUsl [118.240.83.133])
>>348
緩和しないと思う。むしろ車両側もドローンを使っての観測が必須になるし、増えることはあっても減ることはまず無い
そもそも対空ミサイルが航空機を駆逐したか?と言われたらドローンについても結果は分かるでしょう。落とされるリスクよりも運用するメリットの方がが大きいのよ
緩和しないと思う。むしろ車両側もドローンを使っての観測が必須になるし、増えることはあっても減ることはまず無い
そもそも対空ミサイルが航空機を駆逐したか?と言われたらドローンについても結果は分かるでしょう。落とされるリスクよりも運用するメリットの方がが大きいのよ
このブログの人気記事!
☆デルタ翼機のカッコ良さは異常!!!
☆各級合わせて約1000隻も竣工…第二次大戦時にワークホースとして重用された「アメリカ駆逐艦」!
☆「あの高度では、スピードは感じない」…超音速・高高度戦略偵察機「SR-71」の元パイロットが語るマッハ3での飛行体験!
☆中国産が独自開発した輸出用軍用機「神鷹」の第1号機が完成!
☆自衛隊幹部が異様な低学歴集団であることが判明…米軍や韓国軍にも劣るレベル!
☆中国空軍士官学校ではJJ-7(武道7)練習機を使って戦術・戦闘・攻撃訓練を実施!
☆脳波で3機の航空機と通信して操縦可能な技術がさらに進化…「ファンネル」の実現まであと少し!
☆インドがロシア製のタルワー級フリゲート4隻を購入の意向…改良された多用途ステルス艦!
☆金正恩委員長の高級専用車にあった謎の「赤いボタン」…正体は?
自衛隊グッズ マグカップ
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|
てか、RWSにレーダーとCIWSのプログラム付けたら出来なくは無い?