1: 少考さん ★
《 6年前の熊本地震で大きな被害を受け、復旧工事が続いている熊本城について、完全復旧する時期が当初の計画よりも15年遅れる見通しであることがわかりました。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20221122/5000017556.html
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669127097/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20221122/5000017556.html
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669127097/
|
82: ニューノーマルの名無しさん
>>1
当時のが早いやろ
当時のが早いやろ
5: ニューノーマルの名無しさん
そんなかかるなら全ての櫓も復元したら?凄いことになるったい
9: ニューノーマルの名無しさん
ちゃっちゃとコンクリートで作れよ
10: ニューノーマルの名無しさん
生きてるうちに見られない
12: ニューノーマルの名無しさん
日本の最先端の技術を詰めた鉄筋コンクリートの高層ビル城にしろよ
13: ニューノーマルの名無しさん
時間をかけてでもしっかり復旧するのが良い
南鮮みたいに早くできると言っておかしくしてはならない
南鮮みたいに早くできると言っておかしくしてはならない
14: ニューノーマルの名無しさん
当初の計画が甘すぎるだろ
16: ニューノーマルの名無しさん
サグラダ・ファミリア的な
22: ニューノーマルの名無しさん
そりゃまああんだけ派手に壊れればなあ…
24: ニューノーマルの名無しさん
桜田ファミリア日本版だな
32: ニューノーマルの名無しさん
ただでさえ15年かかるのにさらに15年とか
もう新しく建て直した方が早いんじゃないだろうかねって感じ
もう新しく建て直した方が早いんじゃないだろうかねって感じ
33: ニューノーマルの名無しさん
加藤清正が普請したときは何年かかったん?
116: ニューノーマルの名無しさん
>>33
8年だな
1599年 熊本城の普請開始
1600年 大天守完成
1607年 熊本城の全体が完成。隈本から熊本に改名
関ヶ原から約一ヶ月後の1600年10月24日付の家臣宛の加藤清正書状では普請の様子が書かれてる
「壁の塗籠が終わってなくてもいいから、先ずは畳を敷くように。黒田如水が来た時に城に寄ってもらいもてなしたい」
8年だな
1599年 熊本城の普請開始
1600年 大天守完成
1607年 熊本城の全体が完成。隈本から熊本に改名
関ヶ原から約一ヶ月後の1600年10月24日付の家臣宛の加藤清正書状では普請の様子が書かれてる
「壁の塗籠が終わってなくてもいいから、先ずは畳を敷くように。黒田如水が来た時に城に寄ってもらいもてなしたい」
120: ニューノーマルの名無しさん
>>33
補足だけど1590年頃から隈本城の改修は行ってたみたいだが
本格的に現在の形の原型となる普請が始まったのが1599年から
補足だけど1590年頃から隈本城の改修は行ってたみたいだが
本格的に現在の形の原型となる普請が始まったのが1599年から
36: ニューノーマルの名無しさん
ええやん、関連業者はむこう15年間食えるってことやろ(笑)
38: ニューノーマルの名無しさん
今後30年、仕事が無くならなくて
いいなぁ。。。
いいなぁ。。。
44: ニューノーマルの名無しさん
震度6強が2回、震度6以下が数知れず
建造以来の400年ぶりの大地震
そりゃあ修理に時間がかかるわ
大阪城や名古屋城なら倒壊してる
建造以来の400年ぶりの大地震
そりゃあ修理に時間がかかるわ
大阪城や名古屋城なら倒壊してる
48: ニューノーマルの名無しさん
最近震災後初めて見に行ったけど、門が全部壊れてて
宇土櫓も塀や石垣が崩れててショックだったわ
宇土櫓も塀や石垣が崩れててショックだったわ
170: ニューノーマルの名無しさん
>>48
形あるものいつかは壊れる
世の中は諸行無常なんやで~
形あるものいつかは壊れる
世の中は諸行無常なんやで~
52: ニューノーマルの名無しさん
3Dプリンターで何とかならんか?
57: ニューノーマルの名無しさん
VRの世界で復活しても面白いかもな
場内を忠実に再現するとか、リアル城攻め体験とか
場内を忠実に再現するとか、リアル城攻め体験とか
60: ニューノーマルの名無しさん
戦国時代でももっと早く出来るんちゃうの
66: ニューノーマルの名無しさん
>>60
天下の安土城は着工から3年で完成だ
城郭までで5年だな
天下の安土城は着工から3年で完成だ
城郭までで5年だな
138: ニューノーマルの名無しさん
>>60
新規で作るならもっと早い。
石垣の石、一個一個正確に元の場所に復元するから
そのやり方の研究に時間がかかる。
新規で作るならもっと早い。
石垣の石、一個一個正確に元の場所に復元するから
そのやり方の研究に時間がかかる。
139: ニューノーマルの名無しさん
>>138
そんな面倒くさい事しなけりゃいいのに
石垣の組み方だけ正確に再現すればいい
どこの石だか判らなければ新規に石を作ってもいいだろう
木造建築でも新しい部材と交換してるんだし
そんな面倒くさい事しなけりゃいいのに
石垣の組み方だけ正確に再現すればいい
どこの石だか判らなければ新規に石を作ってもいいだろう
木造建築でも新しい部材と交換してるんだし
62: ニューノーマルの名無しさん
五輪の予算もだけどさ、
いざ始動したら何の意味もなさないほど適当な計画を作った奴はどうして処分されないの
いざ始動したら何の意味もなさないほど適当な計画を作った奴はどうして処分されないの
67: ニューノーマルの名無しさん
コンクリ天守閣のうえプロ車椅子様の為に電動車椅子対応のエレベーター完備
するくらいなら現物は取り壊してVRで再現して終わりにしろよ
するくらいなら現物は取り壊してVRで再現して終わりにしろよ
71: ニューノーマルの名無しさん
そんなに時間かかるんかよ
74: ニューノーマルの名無しさん
大事なものなんだから150年かけていいよ
85: ニューノーマルの名無しさん
石垣パズル難しそうだもんな
87: ニューノーマルの名無しさん
巨石文明と石垣作りはロストテクノロジーなトンカラリン
91: ニューノーマルの名無しさん
ユンボとユニックあれば石垣くらい3日で積み上がるわ
98: ニューノーマルの名無しさん
コンクリに石垣を印刷したラッピングで安く仕上げろよw
109: ニューノーマルの名無しさん
完全復旧する前にまた地震で崩れそうな予感
110: ニューノーマルの名無しさん
元に戻すのがベストとはいえ
1度更地にしてガワだけ熊本城の最新工法で建てた方が早そうなのが何とも
1度更地にしてガワだけ熊本城の最新工法で建てた方が早そうなのが何とも
111: ニューノーマルの名無しさん
熊本城、まだトラックもなかった時代の昔作られた時何年で築城されたんだ
現代の方が時間かかるのか 古い建て方材料集めるのが大変なのか
現代の方が時間かかるのか 古い建て方材料集めるのが大変なのか
125: ニューノーマルの名無しさん
この決定をした関係者は皆、引退か鬼籍に入るくらいの年月だな
134: ニューノーマルの名無しさん
防衛費に回せよ
147: ニューノーマルの名無しさん
どこまで戻すか
時代によって考え方が違うんたよな
どれが正解という事はないんだろうけど
時代によって考え方が違うんたよな
どれが正解という事はないんだろうけど
152: ニューノーマルの名無しさん
仮に15年遅れて完了したとすれば都合36年かかるわけだね
熊本で地震経験者でも復旧完了するころには既にこの世にいない人もけっこういそうだ
熊本で地震経験者でも復旧完了するころには既にこの世にいない人もけっこういそうだ
165: ニューノーマルの名無しさん
宇宙戦艦ヤマトみたいな事やっているからな
結局は新造だろう
結局は新造だろう
このブログの人気記事!
☆アニメ「銀河英雄伝説」で一番好きなキャラは?…「ラインハルトvsヤン」の一騎討ちか!
☆Mi-24攻撃ヘリ「ハインド」が乱舞…ウズベキスタン空軍が記念日に航空演習!
☆中国海軍の空母艦載機J-15がバディポッドを使用した夜間空中給油能力を獲得!
☆自衛隊の装甲車「エアコン装備が後れすぎ」…中国やインドでも常識なのに!
☆中国プラットホーム船に陸軍Z-19攻撃ヘリが着艦し燃料補給…黄海で多次元演習を実施!
☆ロシアが考える2040年代の戦車…電熱化学砲を搭載した無人砲塔を設置!
☆韓国製戦車K2をポーランド向けにオーダーメードした「K2PL」の輸出目指す!
☆メキシコの麻薬カルテル指導者が軍事力の一部を動画で公開…メキシコと米国の当局に警告!
☆自衛隊がいまだに突撃訓練をやめられない「日本人ならでは」の理由!
ワルハラ 電脳自衛隊
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|