1: すらいむ ★
《 長さの単位の世界標準は「メートル法」であり、「ヤードポンド法」はアメリカなどごくわずかな国での使用にとどまります。しかし、対外的には「メートル法」国であるイギリスは、国内ではヤードポンド法が根強く用いられており、メートルで表記された案内標識をわざわざヤード表記に書き換える、「メートル法への積極的な抵抗」なる抵抗組織が活動しています。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://gigazine.net/news/20230118-active-resistance-to-metrication/
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1674045975/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://gigazine.net/news/20230118-active-resistance-to-metrication/
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1674045975/
|
2: 名無しのひみつ
テロリストだな
3: 名無しのひみつ
つまり、イギリス人はアメリカ人と同レベルだと。
4: 名無しのひみつ
ヤード・ポンド法と言っても米英は微妙に違うんだっけ?
6: 名無しのひみつ
ヤーポンとメートル間違えてロケット打ち上げ失敗したりするよね
7: 名無しのひみつ
日本では昔、永六輔が尺貫法をめぐって闘争していた
10: 名無しのひみつ
>>7
人体が基本だから尺貫法やインチフィート法の方がメートル法より日常生活ではしっくりするんだよね
フィートと尺、インチと寸は近い
人体が基本だから尺貫法やインチフィート法の方がメートル法より日常生活ではしっくりするんだよね
フィートと尺、インチと寸は近い
9: 名無しのひみつ
コンピュータ屋もDPIだのBPIだのインチの呪いから逃れられない
11: 名無しのひみつ
メートル法を推進してるのはあのフランカスだからな
使わない方がいいよ
使わない方がいいよ
12: 名無しのひみつ
国内でインチ目盛の定規を探したら法律で売っちゃいかんのだそうな。
でもインチ目盛の定規は定規ではなくデータ読み取り定規という名前で売ってる。もちろん単位の表記はない。
でもインチ目盛の定規は定規ではなくデータ読み取り定規という名前で売ってる。もちろん単位の表記はない。
13: 名無しのひみつ
英国の自動車系バラエティでもマイル、マイル/時、が主流だな
日本では畳、坪、升、東京ドーム、一寸だけ、寸借詐欺、などの独自単位が根強い
日本では畳、坪、升、東京ドーム、一寸だけ、寸借詐欺、などの独自単位が根強い
14: 名無しのひみつ
ヤード警察
これが本当のスコットランドヤード
だが5chごときに
スコットランドヤードがロンドン警視庁の意味と知っている奴は10人くらいしかいない
これが本当のスコットランドヤード
だが5chごときに
スコットランドヤードがロンドン警視庁の意味と知っている奴は10人くらいしかいない
15: 名無しのひみつ
Intel の 10nm プロセスは
11nyd(ナノヤード)もしくは
33 nft(ナノフィート)もしくは
396 nin(ナノインチ)もしくは
0.4 μin(マイクロインチ)
11nyd(ナノヤード)もしくは
33 nft(ナノフィート)もしくは
396 nin(ナノインチ)もしくは
0.4 μin(マイクロインチ)
23: 名無しのひみつ
>>15
SI接頭辞には争いがないんやな
日本も塵劫記に沿ってるし
「割」のせいで「分」の扱いだけあやふやだけど
SI接頭辞には争いがないんやな
日本も塵劫記に沿ってるし
「割」のせいで「分」の扱いだけあやふやだけど
25: 名無しのひみつ
>>15
1ハロン=10チェーン
1チェーン=22ヤード
1ヤード=3フィート
1フィート=12インチ
だぞ。
1インチの下は聞いたことがないけど、
10分の1ずつになるはずがない。
1インチ=16なんとか
1なんとか=180かんとか
だとかだと思うぞ。
1ハロン=10チェーン
1チェーン=22ヤード
1ヤード=3フィート
1フィート=12インチ
だぞ。
1インチの下は聞いたことがないけど、
10分の1ずつになるはずがない。
1インチ=16なんとか
1なんとか=180かんとか
だとかだと思うぞ。
17: 名無しのひみつ
10 nm = 10 nyd 2 nft 10 nin (10ナノヤード2ナノフィート10ナノインチ)
18: 名無しのひみつ
プロレスの場内アナウンスだけはポンドのほうがいい
19: 名無しのひみつ
SI接頭語とヤードフィートインチ混ぜるとワケわからんな…
20: 名無しのひみつ
尺、里、寸
など尺貫法も中途半端に普及させて
世界をもっと混乱させようぜ
など尺貫法も中途半端に普及させて
世界をもっと混乱させようぜ
XSLJP
21: 名無しのひみつ
AI「お困りですか?尺貫法も鯨尺もどんなご要望もお受けいたしますよ?
24: 名無しのひみつ
鉄道の方の意味ではないゲージ原理
27: 名無しのひみつ
日本も寸、尺、匁などに変換しなさい
28: 名無しのひみつ
780mと840mじゃ840mの方が遠いとわかるけど
どっちも1/2mileにしたらわからんじゃないかw
どっちも1/2mileにしたらわからんじゃないかw
30: 名無しのひみつ
表記がどっちもmじゃん
メートルとマイルどうやって判断しとるんや?
メートルとマイルどうやって判断しとるんや?
31: 名無しのひみつ
たまにmとmiで書き分けてるのを見るな
32: 名無しのひみつ
マジで単位が違うと聞いてもすぐにわからん
英語学習しても単位違うから数字出てくると考えるし話すときもつらい
英語学習しても単位違うから数字出てくると考えるし話すときもつらい
33: 名無しのひみつ
洋の東西を問わず体の各部位のサイズが基準なんだから
地球のサイズを基準にしたメートル法のほうが原理主義的ではあるんだよ
フランス革命の残滓なんだけどイギリスからの独立戦争でフランスが支援したアメリカが
メートル法を拒んでるのは歴史の皮肉というか
地球のサイズを基準にしたメートル法のほうが原理主義的ではあるんだよ
フランス革命の残滓なんだけどイギリスからの独立戦争でフランスが支援したアメリカが
メートル法を拒んでるのは歴史の皮肉というか
34: 名無しのひみつ
釣り師「8フィート2インチの竿にラインはPE1号にリーダー16ポンドMサイズのスナップに三寸の餌木付けてキャストしたら胴長40cm3kgのアオリイカ釣れたよ」
42: 名無しのひみつ
>>34
こういうの面白いと思ってんのかね
前提知識あったら理解出来るだろ
こういうの面白いと思ってんのかね
前提知識あったら理解出来るだろ
37: 名無しのひみつ
ゴルフはショットする時は
残り何ヤードとか言うのにグリーンに上がったら
残り何メートルって変わるの何で?
残り何ヤードとか言うのにグリーンに上がったら
残り何メートルって変わるの何で?
45: 名無しのひみつ
ガロンいまだにわかんねーな
ガロン系の水筒持ってたけど
興味ないから覚えないんだろうな
ガロン系の水筒持ってたけど
興味ないから覚えないんだろうな
46: 名無しのひみつ
1光年はヤードでいくつ?
47: 名無しのひみつ
実際には人工的なメートル・センチメートルよりも、身の丈に合った自然なフィート・インチや尺・寸の方が便利で使いやすいんだけどね。
48: 名無しのひみつ
>>47
それは人種や民族で単位が変化するってこと?
それは人種や民族で単位が変化するってこと?
52: 名無しのひみつ
日本にヤードポンドの標識あっても同じ事起こる予感
53: 名無しのひみつ
ミリネジ穴にインチネジをねじ込んだことある人は結構いるだろ
このブログの人気記事!
☆もし日本軍にドイツ軍の武器があれば米軍に勝てた?
☆「生きて虜囚の辱めを受けず」日本軍捕虜1100人が決死の蜂起、その壮絶な記憶を生存者が語る… 豪カウラ捕虜収容所!
☆強大な中国軍でも、いまだ「ヤク」を配備する理由とは?
☆何で軍用ホバークラフトってあんまりないんだろう?
☆世界地図はウソだらけ?実際の陸地サイズと地図上の大きさを比較した画像が話題に!
☆5億円超の「ホンダジェット」が好調、成功の秘訣は翼上面へのエンジン配置!
☆素人自衛官に年80億円投入の無駄遣い、今すぐやめたほうがいい予備自衛官制度!
続 戦国自衛隊 1巻
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|