1: 三毛(京都府) [RU]
《 米航空宇宙局(NASA)と米国防総省傘下の国防高等研究計画局(DARPA)は24日、原子力推進ロケットのエンジンの実証試験を2027年にも行うと発表した。火星への有人飛行を見据えたエンジン開発となる。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASR1T2DQVR1TUHBI001.html
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674601540/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASR1T2DQVR1TUHBI001.html
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674601540/
|
2: ノルウェージャンフォレストキャット (高知県) [FR]
核爆発エネルギーでとんでいけばいいじゃん
12: コラット(大阪府) [US]
>>2
地下以外の核爆発は禁止されてる
今は地下も駄目だっけ?
地下以外の核爆発は禁止されてる
今は地下も駄目だっけ?
29: コドコド(光) [ニダ]
>>2
その爆発エネルギーを一方向に制御できればな
その爆発エネルギーを一方向に制御できればな
3: ヤマネコ(東京都) [JP]
よし、そのままロシアに落としてやれ
7: ベンガルヤマネコ(茸) [US]
ドロンジョが既にやってるが
9: マレーヤマネコ(東京都) [CN]
推進剤がいらないエンジンがあればなあ
EMドライブには夢があったわ
夢しかなかったけど…
EMドライブには夢があったわ
夢しかなかったけど…
13: 黒(愛知県) [US]
これ成功すれば原子力ミサイルもいけるな
22: ターキッシュバン(大阪府) [US]
>>13
50年代に動作確認できた一次冷却を空気にして噴射する原子力エンジンを使うのであれば
発射地点や飛行地域も激しく放射能汚染するけどそれでも良ければ可能
50年代に動作確認できた一次冷却を空気にして噴射する原子力エンジンを使うのであれば
発射地点や飛行地域も激しく放射能汚染するけどそれでも良ければ可能
15: 黒トラ(愛媛県) [IT]
失敗した時のリスク高そう
17: アメリカンショートヘア(千葉県) [US]
それを「核ミサイル」と人は言う
19: しぃ(茸) [US]
ん?
核は使わない約束じゃ?
だから原子力電池使えないからボイジャーの後継無いんだろ
核は使わない約束じゃ?
だから原子力電池使えないからボイジャーの後継無いんだろ
26: スコティッシュフォールド(静岡県) [US]
>>19
地球のまわりに浮かべるなってことじゃね?
小型といえど原子炉
落ちてきても燃え尽きず地表に到達とか嫌でしょ
ロケットなら発射成功後はまあなんとでもなるみたいな
地球のまわりに浮かべるなってことじゃね?
小型といえど原子炉
落ちてきても燃え尽きず地表に到達とか嫌でしょ
ロケットなら発射成功後はまあなんとでもなるみたいな
21: ターキッシュバン(埼玉県) [CN]
環境派の宇宙人に怒られそう
23: エキゾチックショートヘア(茨城県) [GB]
宇宙船ノーチラス号誕生?
24: ジャガー(茸) [US]
原子カカロットって強そうな悟空
27: ツシマヤマネコ(茸) [US]
ガンダム初号機じゃん
30: アビシニアン(広島県) [US]
熱核ホバー
33: ヨーロッパヤマネコ(光) [ニダ]
火星基地に地球と同じ常温常圧の基地を置く
そこで屁を垂れた隊員がいたのてで急いで窓を開けました
さて基地内はどうなりますでしょうか?
そこで屁を垂れた隊員がいたのてで急いで窓を開けました
さて基地内はどうなりますでしょうか?
37: エキゾチックショートヘア(SB-iPhone) [GB]
何でわざわざ地球に基地作ってから飛ばすの?
宇宙にでっかい基地作ってそこでやればもっと簡単にいかないの?
宇宙にでっかい基地作ってそこでやればもっと簡単にいかないの?
45: ウンピョウ(茸) [CN]
モビルスーツやバトロイドも夢じゃないな
47: マヌルネコ(東京都) [US]
結局は燃料を温めるんだな
49: しぃ(愛知県) [CN]
>>47
イオンエンジンも噴進だしね
結局のとこ作用反作用
イオンエンジンも噴進だしね
結局のとこ作用反作用
52: ハイイロネコ(千葉県) [US]
打ち上げ失敗したら大惨事
56: シャルトリュー(東京都) [US]
核融合で行けたら良いのにな
まだ無理なんだろうな
まだ無理なんだろうな
58: エジプシャン・マウ(兵庫県) [ニダ]
原子力落とし物はさすがに今でもダメだよな
63: ギコ(東京都) [ニダ]
波動エネルギーでないとガミラスには勝てないぞ
68: マンチカン(鳥取県) [GB]
ワープ航法早く確立しろよ
69: カナダオオヤマネコ(東京都) [TH]
>>68
ワープは空間を曲げる為のエネルギー量が全宇宙のエネルギー集めても足りないって計算式があった気が
ワープは空間を曲げる為のエネルギー量が全宇宙のエネルギー集めても足りないって計算式があった気が
72: イエネコ(奈良県) [US]
なに使うが結局推進剤頼りだからな
原発も水力もプロペラ回す発電と変わらないのと同じ
原発も水力もプロペラ回す発電と変わらないのと同じ
75: マヌルネコ(大阪府) [ニダ]
オッケー核ミサイルだね🙆♂
81: 現場猫(北海道) [AU]
これがうまく行って安全性が確立できれば廃棄物処理問題解決に一歩前進やな
82: カナダオオヤマネコ(宮城県) [ニダ]
えっ?打ち上げ失敗したらただのヒロシマになるんじゃ…
87: シンガプーラ(東京都) [HR]
これ核ジェットと同じ方式じゃん
95: スナドリネコ(京都府) [ニダ]
爆発しても落ちても炉が崩壊しなかったら安全
114: カラカル(神奈川県) [CN]
50年も前に原子炉衛星があったくらいだから、推進力に使用するのもそうハードルは高くないだろ
121: スミロドン(茸) [ZA]
>>114
原子力電池じゃないのか?
ペルチェ素子と同じ原理
原子力電池じゃないのか?
ペルチェ素子と同じ原理
118: ピューマ(千葉県) [JP]
核爆発を連続的に起こして推進する
パルスロケットってやつか?
パルスロケットってやつか?
120: スコティッシュフォールド(大阪府) [EU]
>>118
原子炉で推進剤を加熱して放出する方式なので、もっと穏やかなシステムですな。
原子炉で推進剤を加熱して放出する方式なので、もっと穏やかなシステムですな。
122: ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府) [US]
核融合炉でやればガンダム、マクロスになるのに……
このブログの人気記事!
☆和製ハマーとも称される自衛隊高機動車の民生版「トヨタ メガクルーザー」ってどんな車!
☆NATOが関わりたくない致命的なロシア兵器4種…戦車T-72B3・T-90、多連装ロケット砲「スメルチ」など!
☆軍使やら降伏やらで地味に重要な白旗だけど、これって正式な軍の備品なのかな?
☆もし日韓戦わば…軍事力の差は?
☆日本軍の空母は飛行機積載数低いのに、米軍が多いのは翼を折り畳めたから!
☆米軍輸送機に高機動多用途装輪車を安全かつ適切に積み込む訓練施設…米陸軍第173空挺旅団!
☆韓国海軍物流局がいつでもどこでもローストチキンを調理できる「鶏肉専用車」を導入!
☆F-35A戦闘機が機動飛行、この挙動凄すぎなんだが!
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|