1: 家カエル ★
 《 ウクライナが米国から供与される初のM-1A2エイブラムス戦車31両を受け取るのに数カ月、もしかすると半年以上かかるかもしれないのには理由がある。

 米戦車メーカーのGeneral Dynamics Land Systems(ジェネラル・ダイナミクス・ランド・システムズ、GDLS)は戦車からウランを取り除き、タングステンと交換する必要がある。どちらの金属も問題になる可能性がある。 》 

ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

8
https://forbesjapan.com/articles/detail/60488
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675096731/



戦争劇画の小林源文が描く「劇画ガールズ&パンツァー」 米軍が射程1850kmの戦略的超長距離射撃砲「SLRC」の開発に着手、モスクワも射程距離に もしすんなりF-22が自衛隊に売ってもらえてたら、どうなってたかな?
中国人民解放軍がドローン大群への対抗処置する訓練をご覧ください! 次期戦闘機F-3は大型双発の「ゴジラ」になると見るオーストラリアの論評! イラン海軍がタンカーを改造した海上基地艦が就役、地対艦ミサイルや対空機関砲も装備





6: ウィズコロナの名無しさん
寒さの度合いが違うそもそも寒冷対策が米国仕様ではできていないでしょ
まずは潤滑油の見直しから始めてや燃料ガスのヒーターやバッテリー強化その他諸々製造段階から考慮されていないと無理
レオパルドは想定の敵が北方なので設計からして根本が違う

11: ウィズコロナの名無しさん
>>6
北欧にも米軍基地はあって、エイブラムスもたくさん置いてある

17: ウィズコロナの名無しさん
>>11
それは製造段階からきちんと寒冷対策してるから
手持ちのものは使えないということ
寒冷地対策は通常製造段階でするもの
レオパルドは寒冷地が前提なのでやはり根本が違う

21: ウィズコロナの名無しさん
>>6
エイブラムスって米国仕様じゃなくて東欧仕様だろ

東欧を仮想戦場としてソ連に対抗するために設計された冷戦戦車

58: ウィズコロナの名無しさん
>>21
アメリカとドイツが共同でワルシャワ条約機構軍に対抗するMBT-70/KPz.70次世代戦車を開発したのが始まりだもんな。方針の不一致と開発費高騰で中止になって、それぞれM1とレオパルド2に別れたけど。

46: ウィズコロナの名無しさん
>>6
エイブラムってアラスカで使う想定してないの?
ソ連から進攻される恐れもあったのに

48: ウィズコロナの名無しさん
>>6
むしろアメリカは自国領土で戦争する事は、あまり想定してないだろ
アメリカ本土に陸軍を上陸させる国は思い付かない
米軍に米国仕様なんて意味ない

59: ウィズコロナの名無しさん
>>48
アメリカ本土までなんとかたどり着いても、重火器に火砲、戦車まで個人所有しているアメリカ国民がおで迎えか…

56: ウィズコロナの名無しさん
>>6
アラスカとかには配備されてないのか?

10: ウィズコロナの名無しさん
>タングステンと交換
無茶苦茶費用かかるな(´・ω・`)

12: ウィズコロナの名無しさん
半年とか送る気ないだろ

28: ウィズコロナの名無しさん
>>12
送る前に停戦持ち込むんや

14: ウィズコロナの名無しさん
装甲も使われてたんだ。弾だけだと思ってた、。

16: ウィズコロナの名無しさん
パットン戦車もう無いの?

68: ウィズコロナの名無しさん
>>16
台湾陸軍ではパットン系列を発展させたCM11勇虎が現役
M60の車体にM48の砲塔を載せた様な外観

18: ウィズコロナの名無しさん
バイデンさん、あまり出したくなかったが、出さないとドイツがうんと言わないからとかやむを得ず商人したのでは?とかいうネタもあるとか

ドイツさんよお…
多種導入ではなく
Leopard correlation 形成の方が有効なのではという指摘も

19: ウィズコロナの名無しさん
バッテリーが多分寒冷地仕様なんじゃね?

20: ウィズコロナの名無しさん
濃縮ウラン作ると出てくる副産物だからタングステンよりもずっと安い。
万が一ロシアに鹵獲されたら、電球と真空管の材料に当分困らないな。

22: ウィズコロナの名無しさん
劣化ウランって装甲にも使われてたのか
そんな戦車乗りたくないw

23: ウィズコロナの名無しさん
弾薬とか電子装備のシステムとかはNATOである程度共通化できてるかもしれんが
燃料が決定的に違うのが確実に二種類
操縦技術を持った操縦士の訓練、修理の部品・技師もそれぞれ戦車の種類数分
普通に考えたら愚策

26: ウィズコロナの名無しさん
10年後には中東やアフリカのゲリラが使っていたりして(´・ω・`)

27: ウィズコロナの名無しさん
車:ガソリン
ディーゼル:軽油
ジェットエンジン:ナフサ(≒灯油)

日本のガソリンスタンドって優秀だなぁ

31: ウィズコロナの名無しさん
ガスダービンエンジンの燃費の悪さは内緒か?
ウクライナ情勢では燃料の兵站が破綻するのは目に見えてるのだから、アメリカとしては在庫処分なんだろうよ

32: ウィズコロナの名無しさん
アメリカの戦車乗りは常に劣化ウランの放射線に曝されてるとかヤバいな

33: ウィズコロナの名無しさん
アブラズムは拠点防衛用または正面中央担当だからそんなに燃料いらない

37: ウィズコロナの名無しさん
劣化ウランの値段は知らないけど、タングステンは結構高いんじゃね
PANZER(パンツァー)2023年3月号
アルゴノート社
2023-01-27



38: ウィズコロナの名無しさん
>ウラン装甲のM-1

ウラン弾ではなく、ウラン装甲とか初耳だわ
核不拡散的にウラン装甲だろうと輸出しない…という規制があるのは分かるが…

42: ウィズコロナの名無しさん
>>38
固いからだろ

39: ウィズコロナの名無しさん
軍事機密抜いてスッカスカのハリボテにして渡すww

40: ウィズコロナの名無しさん
使わない時は部品ごとにバラして保管しといて使う度に組み直すからそのた度に中身の更新出来て常に最新なんだっけ

44: ウィズコロナの名無しさん
>>40
いや、メーカーが生産してないからバラして洗浄して使い回してる

60: ウィズコロナの名無しさん
>>44
保管や放置しているM1の錆取りに、車体ぶら下げて鉄球をぶつける世界最大のブラスト洗浄装置とか凄いな。

43: ウィズコロナの名無しさん
こんなしょぼい生産能力で有事に間に合うのか
第2次世界大戦なら万単位で作ってただろ

49: ウィズコロナの名無しさん
A2の何型かな、まさか最新バージョンじゃないよな?

50: ウィズコロナの名無しさん
エイブラムスが向いてないどころかヨーロッパの平原こそが本来の想定戦域だよな

湾岸戦争から砂漠で戦ってたのがむしろ想定外
ガスタービンの砂塵対策心配されてたし

51: ウィズコロナの名無しさん
湾岸戦争の時にT72に撃破されたM1A1ってどれくらいあるんだろ
殆ど一方的にT72がやられてたと思うけど

当時の旧式M1でもワンサイドゲームだったのに今のM1A2ならどうなるんだ
ロシアは最新の戦車は数は少ないだろうし

53: ウィズコロナの名無しさん
レオパルドとの混成でデータリンクとかどうするんやろ
NATO仕様でOSとか共有しとるんかの

57: ウィズコロナの名無しさん
>>53
そもそも、想定してないに

出来ないだろ

63: ウィズコロナの名無しさん
劣化ウランでええやん。第一タングステンじゃムダに高いだろうに。

73: ウィズコロナの名無しさん
>>63
中東の砂漠ならいいが農地としては使えなくなるよ

70: ウィズコロナの名無しさん
ロシアの戦車をザク2とするとM1A2ってどれぐらいに相当すんの?
初代ガンダムどころかMk-2超えてZぐらい?

71: ウィズコロナの名無しさん
今から作り始めるから供与は1年以上先の話で
その頃には戦争終わってる
ドイツにレオ2出させるための言い訳供与

76: ウィズコロナの名無しさん
タングステンなら電気を通して暖まれるからな寒いウクライナにはぴったりだ

77: ウィズコロナの名無しさん
ウラン外すってアクティヴアーマー外すってこと?

弱くなってるじゃん

81: ウィズコロナの名無しさん
>>77
複合装甲の一部の材質変更するって事やろ

78: ウィズコロナの名無しさん
現役は軍事機密の塊だから、ガンダムからジムの様にダウングレードして渡すんだよ

83: ウィズコロナの名無しさん
装甲は紙にして内部も数世代前みたいなパチモンが送られるんだろうな

84: ウィズコロナの名無しさん
1980年頃、一番最初に偉い人向けのお披露目をしたらキャタピラが外れて動けなくなったんで、初期型は起動輪に離脱防止の輪っかを巻いてたんだよな
湾岸戦争時かなんかのニュース見て、あ、やっと輪っか無くなったんだ、と思った記憶がある


このブログの人気記事!

☆「くらえ、スライム攻撃!」…米海軍が敵の船を停止させる兵器としてスライム弾を本気で開発

☆ズムウォルト級ミサイル駆逐艦に新たなアンテナが多数追加…ステルス効果に影響は?

☆変なもの(兵器)は面白い…No1!

☆韓国海軍が旧式の浦項級コルベット「束草」をエジプト海軍に寄贈!

☆10式戦車には89式装甲戦闘車みたく対戦車ミサイルをつけないのはなんでなんだろう?

☆艦番号は「Z」…新生ドイツ海軍を支えた艦隊駆逐艦!

☆F-1戦闘機を改修して復帰させたい…何をどう改修したらいいか教えてください!

☆フィリピン海兵隊の装甲車、木製増加装甲を搭載!

☆「国民の多くは知らないが、(北海道地震で)周辺国の偵察機がガンガン飛んできた」…元空将が講演で明かす!


ジェット機と空港・管制塔



陸自水陸機動団、オスプレイ搭載可能な「汎用軽機動車」を開発…川崎重工のオフロード4WDバギー「TERYX」をベースに! スバル製水平対向エンジンで自走できる155㎜榴弾砲「FH-70」…陸上自衛隊! MiG-31の後継機、マッハ4で飛行可能な「新」直線番長MiG-41の姿!

韓国の名品兵器「K1戦車」が輸出できないのはなぜ?にネット「技術をもらったのだから制約があるのは当たり前」! ジョニーライデンの撃墜数148機ってアバオアクーでビグザム並みの無双かよ…シャアなんて雑魚やん! 走行中のアメリカ軍車両にロシア軍が「あおり運転」…シリアの砂漠で繰り広げられた一触即発のロードレイジ映像が公開!
「海保の船はペラペラ」…ここまで開いてしまった中国と日本の「防衛装備の差」! 
陸上自衛隊に排水性が高い「20式小銃」、その用途は離島防衛だ…中国メディア! 数千発のドローンミサイルが空母打撃群上空から一斉攻撃…ロシア軍需企業が対空母攻撃作戦システムを構想!
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク