1: ぐれ ★
《 防衛省は、将来の防空を担う航空自衛隊の次期戦闘機を英伊と共同で開発する方針を定めた。まだ詳細が明らかではなく、今後の折衝で行方が左右される余地も大きいと思われるが、この決定は従来の米国機導入や国内開発とはまったく異なる路線だ。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d311d309c7c28bc1fdc9970b15292810b167daf8
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675571775/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d311d309c7c28bc1fdc9970b15292810b167daf8
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675571775/
|
161: ウィズコロナの名無しさん
>>1
アメリカにやるなって言われてんじゃないの?
P1哨戒機は川重だっけか
アメリカにやるなって言われてんじゃないの?
P1哨戒機は川重だっけか
235: ウィズコロナの名無しさん
>>1
元記事を読まずに書くけど、たぶん特許の問題だろう。
第2次大戦後のジェットエンジン黎明期に日本の航空産業は空白期だったから基本特許や技術を米英に押さえられてるのだと思う。
元記事を読まずに書くけど、たぶん特許の問題だろう。
第2次大戦後のジェットエンジン黎明期に日本の航空産業は空白期だったから基本特許や技術を米英に押さえられてるのだと思う。
435: ウィズコロナの名無しさん
>>1
普通、軍事技術開発は官民共同で国を挙げて実施される。
でも、日本の場合、民間側が軍事技術開発に反対して妨害してるから、官だけで行うしかなく、コストも跳ねあがって効率的でなくなる。
普通、軍事技術開発は官民共同で国を挙げて実施される。
でも、日本の場合、民間側が軍事技術開発に反対して妨害してるから、官だけで行うしかなく、コストも跳ねあがって効率的でなくなる。
439: ウィズコロナの名無しさん
>>1
答えは簡単、儲からないから
答えは簡単、儲からないから
637: ウィズコロナの名無しさん
>>1
やっぱりアメリカに妨害されてんだよなあ
やっぱりアメリカに妨害されてんだよなあ
837: ウィズコロナの名無しさん
>>1
いやいや、表向きは解除されたが
独自開発しようとする度にアメリカの横槍が未だに入るじゃない
どうにもならないよ
いやいや、表向きは解除されたが
独自開発しようとする度にアメリカの横槍が未だに入るじゃない
どうにもならないよ
884: ウィズコロナの名無しさん
>>1
だからその当時世界一だった技術が自動車産業に流れた
案の定日本車は世界を驚かせた
でもいろんな日本人技術者は米に引っこ抜かれて渡米した
だからその当時世界一だった技術が自動車産業に流れた
案の定日本車は世界を驚かせた
でもいろんな日本人技術者は米に引っこ抜かれて渡米した
6: ウィズコロナの名無しさん
第二次世界大戦以降、航空産業禁止だったから
613: ウィズコロナの名無しさん
>>6
あれが無けりゃ日本の主要産業の一つになってたかも知れん
あれが無けりゃ日本の主要産業の一つになってたかも知れん
16: ウィズコロナの名無しさん
MRJを開発した日本の技術力を持ってすれば作ろうと思えばいつでも作れる
19: ウィズコロナの名無しさん
国産ロケット作れるのに飛行機作れないわけないだろ
産業として飛行機分野で入る隙がない
産業として飛行機分野で入る隙がない
34: ウィズコロナの名無しさん
技術が断絶されたから
37: ウィズコロナの名無しさん
冶金技術が未熟←ここ重要
86: ウィズコロナの名無しさん
>>37
そこはむしろかなり優秀な部類だが
そこはむしろかなり優秀な部類だが
46: ウィズコロナの名無しさん
アメリカでさえ新型戦闘機なんて苦戦しまくっているのに、単独とか夢見すぎなんだよ
珊瑚海の時代で頭止まっているのかと
珊瑚海の時代で頭止まっているのかと
48: ウィズコロナの名無しさん
火星エンジンがあるじゃないか
58: ウィズコロナの名無しさん
民間機でいいから軍用に即転用できるジェットエンジンは製造しないと
技術的に無理なのは明白だけどねw
技術的に無理なのは明白だけどねw
59: ウィズコロナの名無しさん
誰も買ってくれないからw
69: ウィズコロナの名無しさん
国内開発したら中国に技術をパクラれるし戦闘機を売り込む米国から睨まれる
72: ウィズコロナの名無しさん
戦闘機作ってないからだろ
75: ウィズコロナの名無しさん
自衛隊でしか使わない位のエンジンを自主開発するのはコスパ悪すぎる
販路を広げる面でも実績あるRRと組むのは賢明だろ
販路を広げる面でも実績あるRRと組むのは賢明だろ
79: ウィズコロナの名無しさん
IHIが開発してなかったっけ
99: ウィズコロナの名無しさん
>>79
してるし、あれは世界的に見ても優秀なエンジンではある
ただし実証実験するために必要な設備がないって所がこの記事の言おうとしているところ
してるし、あれは世界的に見ても優秀なエンジンではある
ただし実証実験するために必要な設備がないって所がこの記事の言おうとしているところ
83: ウィズコロナの名無しさん
要素技術はまあまあやってる
製品化すると怒られるから仕方ない
製品化すると怒られるから仕方ない
89: ウィズコロナの名無しさん
旧軍は民間に発注もしてたけど
直営で研究試作辺りまで出来る組織を持ってたからね
現状の全部民間任せとは体制が違うからね
直営で研究試作辺りまで出来る組織を持ってたからね
現状の全部民間任せとは体制が違うからね
102: ウィズコロナの名無しさん
XF9 (メーカーIHI)
性能 推力:
11tf
15t(アフターバーナー使用時)
アメリカのF-22の戦闘機のエンジン
F119 (メーカー プラット・アンド・ホイットニー)
性能 推力:
15t(アフターバーナー使用時)
日本の戦闘機用エンジンの性能は、アメリカのF-22 と同じ
性能 推力:
11tf
15t(アフターバーナー使用時)
アメリカのF-22の戦闘機のエンジン
F119 (メーカー プラット・アンド・ホイットニー)
性能 推力:
15t(アフターバーナー使用時)
日本の戦闘機用エンジンの性能は、アメリカのF-22 と同じ
110: ウィズコロナの名無しさん
開発費用と需要と供給で採算がとれないだけだろ
119: ウィズコロナの名無しさん
日本の次期戦闘機にIHIのXF9 では無くイギリスのローススロイス製になる可能性が高い理由は
イギリスのエンジンを採用して量産効果で安く仕上げるため
イギリスのエンジンを採用して量産効果で安く仕上げるため
130: ウィズコロナの名無しさん
>>119
普通にダメだからでは?
普通にダメだからでは?
176: ウィズコロナの名無しさん
>>119
まだそんな可能性がどうこうって話はほぼ出てないでしょ
XF9はロールスロイスより先に開発されたエンジンだし、ロールスロイスはこれから造るってところだぞ
しかもそこにIHIの協力をロールスロイスから求められている
ロールスロイス製にならないと言っているわけじゃなく、単にまだその可能性の話をするのは早いよって事ね
まだそんな可能性がどうこうって話はほぼ出てないでしょ
XF9はロールスロイスより先に開発されたエンジンだし、ロールスロイスはこれから造るってところだぞ
しかもそこにIHIの協力をロールスロイスから求められている
ロールスロイス製にならないと言っているわけじゃなく、単にまだその可能性の話をするのは早いよって事ね
149: ウィズコロナの名無しさん
造船技術すら危うくなってるのに
165: !id:ignore
車の鉄やアルミ加工だって大変なのに
航空機はシステム学がちゃんと機能してかつ新素材のノウハウがないといけないとか
車産業とは精度が違いすぎるんだろう
航空機はシステム学がちゃんと機能してかつ新素材のノウハウがないといけないとか
車産業とは精度が違いすぎるんだろう
166: ウィズコロナの名無しさん
開発する必要が無い
何千億円もの開発費使って作っても
武器輸出3原則で輸出出来ないから
何千億円もの開発費使って作っても
武器輸出3原則で輸出出来ないから
205: ウィズコロナの名無しさん
>>166
戦車は開発しているだろが
10式戦車は開発費484億円で全て国産の技術で作られている
戦車は開発しているだろが
10式戦車は開発費484億円で全て国産の技術で作られている
169: ウィズコロナの名無しさん
アメリカは日本とドイツには航空機エンジンや原子力潜水艦、核弾頭は絶対に持たせないと決めている
つまり、欧州と東アジアの権益を守るためにアメリカによって日本とドイツは封じ込められている
こんなことは低脳が知らないだけでアメリカでは公然の外交軍事戦略だ
つまり、欧州と東アジアの権益を守るためにアメリカによって日本とドイツは封じ込められている
こんなことは低脳が知らないだけでアメリカでは公然の外交軍事戦略だ
172: ウィズコロナの名無しさん
1国だけで最新スペックの戦闘機を開発製造なんてアメリカみたい超大国じゃないと無理なんだし
F-3みたいに西側の国と共同開発でいいじゃん
F-3みたいに西側の国と共同開発でいいじゃん
201: ウィズコロナの名無しさん
一国で戦闘機2000とか作るのって
F35、J20、タイフーン、ミグ
ぐらいで
それ以外は開発コストだけで大赤字だろう
F35、J20、タイフーン、ミグ
ぐらいで
それ以外は開発コストだけで大赤字だろう
206: ウィズコロナの名無しさん
P-1とかC-2のジェットは純国産だろ
225: ウィズコロナの名無しさん
そもそも需要あるのかいな
238: ウィズコロナの名無しさん
戦闘機エンジ開発禁止の代わりに自動車で稼いでるのが日本
241: ウィズコロナの名無しさん
XF-9作ったがな。
勿論プロトタイプやけど予算付けて作り込んで行けば一線級のエンジンになるんちゃう?
勿論プロトタイプやけど予算付けて作り込んで行けば一線級のエンジンになるんちゃう?
244: ウィズコロナの名無しさん
技術的には可能であるだろうけど商売としてはペイしないだろうな
248: ウィズコロナの名無しさん
マジレスすると、日本人はピッグプロジェクトができない。
第二次大戦、原子力発電、MRJ、2020五輪…
第二次大戦、原子力発電、MRJ、2020五輪…
266: ウィズコロナの名無しさん
日本てもう装甲車も輸入品だからな
戦車でも中国の方がスピード出てるし
実はエンジン技術も大したことなかったとバレてきた
戦車でも中国の方がスピード出てるし
実はエンジン技術も大したことなかったとバレてきた
280: ウィズコロナの名無しさん
買ったほうが早い
F2でマッハ2
F35より速い
値段F35より高くついたけど
F2でマッハ2
F35より速い
値段F35より高くついたけど
312: ウィズコロナの名無しさん
軍事産業に関わってた会社が次々と撤退していってて草
325: ウィズコロナの名無しさん
防衛費が少すぎるからに決まってるだろ
328: ウィズコロナの名無しさん
兵器を売って金儲けするシステムがないからな
アメリカのように国が軍事産業に力入れないと無理よ
アメリカのように国が軍事産業に力入れないと無理よ
331: ウィズコロナの名無しさん
いまさら日本独自のエンジンを作る意義がないんだろ
336: ウィズコロナの名無しさん
半導体産業みたいにアメリカに滅茶苦茶にされそう
338: ウィズコロナの名無しさん
単価は2倍だけど出来るだろ?
今までは武器輸出が実質的に禁止だったけどコレからは自由
今のうちにIHIと三重の株買っとけよ
今までは武器輸出が実質的に禁止だったけどコレからは自由
今のうちにIHIと三重の株買っとけよ
345: ウィズコロナの名無しさん
旅客機用も作れないのに軍事用なんかできるもんか
354: ウィズコロナの名無しさん
F16の中古が世界中であふれるから近代化アップデートに使えるエンジン作りゃいいんだけどね
アメリカに殴られるけど
アメリカに殴られるけど
356: ウィズコロナの名無しさん
まだ出来てない、の間違いだろ
F-3用に開発してるけどイギリスと共同開発になってエンジンどうするんだろ
ロールスロイスと共同にしたらまた遅れそう
F-3用に開発してるけどイギリスと共同開発になってエンジンどうするんだろ
ロールスロイスと共同にしたらまた遅れそう
378: ウィズコロナの名無しさん
そりゃいつまでも零戦を神格化してる国ですから
このブログの人気記事!
☆A-10サンダーボルトII攻撃機に黒とダークグレーの特別塗装機体「ブラックスネークス」を公開…第122戦闘航空団創設100周年!
☆昭和63年製造の対潜哨戒機「P-3C 5048号機」が約33年の役目を終え解体…長い間お疲れさまでした!
☆転売目的の注文相次いだためトヨタが「ランクル300」の受注停止…紛争地域での使用を懸念!
☆韓国軍、新型81mm迫撃砲を部隊配置…すべての射撃手順がデジタルで自動化!
☆米軍が撤退したバグラム空軍基地に残された多数の戦闘車両と生活ゴミ!
☆米海軍、アーレイ・バーク級56番艦「ストックデール」に装備されたODINレーザーを公開!
☆ロシアの新型ステルス機「チェックメイト」に米戦闘機のデザイン盗用疑惑…空気吸入口のデザインは酷似!
☆中国陸軍の自走対空機関砲が火を噴く!
☆A-10サンダーボルトⅡ攻撃機が、米国の高速道路で初めて離着陸をトレーニング!
ネジザウルスDF 陸自仕様
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|