1: 水星虫 ★
《 陸上自衛隊の輸送機「オスプレイ」の佐賀空港への配備計画をめぐり、地元の自治会長らが「ばく大な費用がかかる対策が必要だ」としたうえで、条件次第では前向きに検討する考えを述べました。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/20230324/5080014166.html
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679698328/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/20230324/5080014166.html
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679698328/
|
4: ウィズコロナの名無しさん
結局金目か
5: ウィズコロナの名無しさん
嫌なら首都圏で引き取れ
7: ウィズコロナの名無しさん
地下シェルターは欲張り過ぎだろw
9: ウィズコロナの名無しさん
万年閑古鳥すら渡ってこない佐賀空港で騒音対策w
17: ウィズコロナの名無しさん
>>9
ウチの空港は騒音対策要らないんですよ
何故なら飛行機が来ないから、ってジョークが飛ばせるな!
ウチの空港は騒音対策要らないんですよ
何故なら飛行機が来ないから、ってジョークが飛ばせるな!
13: ウィズコロナの名無しさん
配備に地元同意は不要
14: ウィズコロナの名無しさん
日本人なら自衛隊の騒音ぐらい我慢しろよ
基地周辺の家に窓の2重化くらいで十分
基地周辺の家に窓の2重化くらいで十分
21: ウィズコロナの名無しさん
>>14
航空自衛隊のある自分ちの地元じゃ窓の二重化とエアコン設置で
各個補償は終わりw
あとは公園整備や公民館の新設程度
航空自衛隊のある自分ちの地元じゃ窓の二重化とエアコン設置で
各個補償は終わりw
あとは公園整備や公民館の新設程度
18: ウィズコロナの名無しさん
人口が遥かに多い横須賀、厚木なんかに地下シェルターなんか無いだろ。しかも狙われる可能性もっと高いし。
19: ウィズコロナの名無しさん
オスプレイ利権
20: ウィズコロナの名無しさん
佐賀空港って海岸に面した空港だよね
そこにオスプレイ配備で何でこんな要求するのか謎だな
普通の住宅街近くに航空自衛隊駐屯地作ります
で、金出しますなら理解できるんだが
そこにオスプレイ配備で何でこんな要求するのか謎だな
普通の住宅街近くに航空自衛隊駐屯地作ります
で、金出しますなら理解できるんだが
23: ウィズコロナの名無しさん
>>20
空港の周りは農地と海ばっかで
1番近い市街地からも2kmは離れてんのね
空港の周りは農地と海ばっかで
1番近い市街地からも2kmは離れてんのね
24: ウィズコロナの名無しさん
元から空港あるのに防音工事って意味不明
26: ウィズコロナの名無しさん
アメリカの軍事技術が高いなら もっと静かな乗り物が作れるはずなのに。
33: ウィズコロナの名無しさん
カササギすら来ないようなところに
騒音対策などいらん。
普通にオスプレイを配備してもらって結構。
騒音対策などいらん。
普通にオスプレイを配備してもらって結構。
37: ウィズコロナの名無しさん
周波数によって感じる強さが違うから
一概には言えないが、推力が同じなら、
ペラやタービンの速度が早いほど
音のエネルギーは強くなる。
つまり
ジェット機>オスプレイ>ヘリコプター
となる傾向にある。
ジェットエンジンも昔はうるさかったが
最近はターボファンエンジンになって
巨大なファンが比較的低速で回る構造になり
静かになった。
一概には言えないが、推力が同じなら、
ペラやタービンの速度が早いほど
音のエネルギーは強くなる。
つまり
ジェット機>オスプレイ>ヘリコプター
となる傾向にある。
ジェットエンジンも昔はうるさかったが
最近はターボファンエンジンになって
巨大なファンが比較的低速で回る構造になり
静かになった。
54: ウィズコロナの名無しさん
>>37
2つの巨大なローターが下向きに押し出すコルクスクリュー状の空気の波が微妙なタイミングで相互干渉するから、アメ車のV8エンジンやハーレーみたいに不等間隔燃焼っぽい不規則な騒音(振動)として地上に届き、気になる人は気になる
しかもローターがターボファンに比べて巨大で低速で回るから、周波数も低く、この点もシリンダー1つあたりの排気量が大きいアメ車やハーレーと共通点が多い
フェラーリのように等間隔燃焼で甲高い連続した音じゃなく、『これ、エンジン止まるんじゃね?』って不安にさせる感じ
2つの巨大なローターが下向きに押し出すコルクスクリュー状の空気の波が微妙なタイミングで相互干渉するから、アメ車のV8エンジンやハーレーみたいに不等間隔燃焼っぽい不規則な騒音(振動)として地上に届き、気になる人は気になる
しかもローターがターボファンに比べて巨大で低速で回るから、周波数も低く、この点もシリンダー1つあたりの排気量が大きいアメ車やハーレーと共通点が多い
フェラーリのように等間隔燃焼で甲高い連続した音じゃなく、『これ、エンジン止まるんじゃね?』って不安にさせる感じ
46: ウィズコロナの名無しさん
オスプレイに佐賀名物をラッピングするのはどうか?
89: ウィズコロナの名無しさん
狭い日本にオスプレイいるか?
90: ウィズコロナの名無しさん
>>89
東日本大震災の時にあったら大活躍してたと思うぞ
東日本大震災の時にあったら大活躍してたと思うぞ
96: ウィズコロナの名無しさん
ヘリコプターの中で
事故率も低いオスプレイだけに執拗に粘着する基地外たち
こいつらいったい何者なのか?
事故率も低いオスプレイだけに執拗に粘着する基地外たち
こいつらいったい何者なのか?
99: ウィズコロナの名無しさん
ペイロード小さいよね?進出が速いのがそんなに必要なのかな
100: ウィズコロナの名無しさん
>>99
ウクライナで学べる
ウクライナで学べる
112: ウィズコロナの名無しさん
防空壕w
トンネル掘るような丘がない
トンネル掘るような丘がない
113: ウィズコロナの名無しさん
掘ったら水が湧く土地だからな。
このブログの人気記事!
☆もし日本軍にドイツ軍の武器があれば米軍に勝てた?
☆「生きて虜囚の辱めを受けず」日本軍捕虜1100人が決死の蜂起、その壮絶な記憶を生存者が語る… 豪カウラ捕虜収容所!
☆強大な中国軍でも、いまだ「ヤク」を配備する理由とは?
☆何で軍用ホバークラフトってあんまりないんだろう?
☆世界地図はウソだらけ?実際の陸地サイズと地図上の大きさを比較した画像が話題に!
☆5億円超の「ホンダジェット」が好調、成功の秘訣は翼上面へのエンジン配置!
☆素人自衛官に年80億円投入の無駄遣い、今すぐやめたほうがいい予備自衛官制度!
ブルーインパルス Tシャツ
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|