1: エトラビリン(調整中) [ヌコ]
《 ジョージアの首都トビリシに拠点を置くCITは、撮影日不明の動画を公開し、ソ連時代の戦車T-54とT-55が、ロシア極東の沿岸地方にあるアルセーニエフから列車で西に運ばれていると説明した。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f49dfbf3e702ac1f78d6c9c5b5c0ac150851b31e
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1679975184/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f49dfbf3e702ac1f78d6c9c5b5c0ac150851b31e
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1679975184/
|
T-54/55が話題になっていましたがT-62もやはり出てきたようで(一昨日)
— Rubicon (@74tk2) March 28, 2023
サーマル等の改修を受けて送り出されているようですね
わいは「T-62すら枯渇している」との見方には懐疑的 pic.twitter.com/mCw2LkfGWq
464: ピマリシン(大阪府) [CN]
>>1
なお乗降ハッチは外から溶接されてる模様
なお乗降ハッチは外から溶接されてる模様
5: ラルテグラビルカリウム(調整中) [US]
物は大事に扱えばずっと使えるんだぞ。
7: インターフェロンβ(調整中) [US]
意外と活躍したりして
9: ホスカルネット(調整中) [US]
対戦車兵器なしに小銃しかない隊なんかはこんなお古でも恐怖だろ
62: アメナメビル(調整中) [ニダ]
>>9
今は中隊レベルなら、携行ミサイルは標準装備やろ。
今は中隊レベルなら、携行ミサイルは標準装備やろ。
12: ダクラタスビル(調整中) [GB]
ロシアはまださいしゅうへいきT-34を投入してないからな
151: テラプレビル(調整中) [SE]
>>12
輸送中らしいよ
輸送中らしいよ
274: コビシスタット(調整中) [US]
>>12
実働が結構残ってるんだよね。
実働が結構残ってるんだよね。
399: ジドブジン(埼玉県) [US]
>>12
戦中戦車はKVとかISとかあんだろw
戦中戦車はKVとかISとかあんだろw
16: バラシクロビル(調整中) [US]
初期型ガンタンク並につよいぞ
19: ファビピラビル(調整中) [US]
古い戦車はウクライナ軍の戦力を分散させるためのおとりとして使うんでしょ
28: ビダラビン(調整中) [AU]
どっから持ってきたんだよw
国中の博物館からかき集めてるのか?w
国中の博物館からかき集めてるのか?w
31: アタザナビル(調整中) [CN]
装甲抜きテストが実戦でいっぱいできるぞ
35: イスラトラビル(調整中) [US]
70年前だと普通の車でも動かないんじゃね。
44: ラニナミビルオクタン酸エステル(調整中) [US]
これの主砲は西側戦車の装甲抜けるの?
湾岸戦争の時みたいに一方的に撃破されまくるんじゃないの?
湾岸戦争の時みたいに一方的に撃破されまくるんじゃないの?
177: ラニナミビルオクタン酸エステル(調整中) [US]
>>55
湾岸戦争でスタックしたM1に3両のT-72で攻撃したのに撃破できず、逆に返り討ちにあったりしてるじゃん
その時もM1の装甲抜けていないんだけどさらに古いT-55で本当に装甲抜ける?
そもそも西側戦車のコンピューター制御された砲撃よりも先に射程内で当てられるの?
数が多い事の優位性は理解できるけど基本性能に差がありすぎたらそれも無意味になるんじゃないかな
湾岸戦争でスタックしたM1に3両のT-72で攻撃したのに撃破できず、逆に返り討ちにあったりしてるじゃん
その時もM1の装甲抜けていないんだけどさらに古いT-55で本当に装甲抜ける?
そもそも西側戦車のコンピューター制御された砲撃よりも先に射程内で当てられるの?
数が多い事の優位性は理解できるけど基本性能に差がありすぎたらそれも無意味になるんじゃないかな
71: アメナメビル(調整中) [ニダ]
>>44
歩兵相手に使うしかない。
戦車どころか歩兵戦闘車両にすら食われるぞ。
歩兵相手に使うしかない。
戦車どころか歩兵戦闘車両にすら食われるぞ。
50: ソリブジン(調整中) [US]
西側の戦車には太刀打ちできないだろうけど
ブラッドレーやマルダーの装甲なら抜けるから油断禁物やで。
ブラッドレーやマルダーの装甲なら抜けるから油断禁物やで。
51: アタザナビル(調整中) [CN]
レオパルドの砲弾が直撃したら、装甲が薄過ぎて信管が反応しなかったりして。
54: レテルモビル(調整中) [KR]
歩兵や砲兵にとっては旧式だろうと天敵だし油断禁物
63: イドクスウリジン(調整中) [US]
爆発反応装甲つけているし砲塔も変更されている
なかなかの性能に変更されているのかも
なかなかの性能に変更されているのかも
65: エトラビリン(調整中) [ニダ]
そろそろJS-2戦車出してくるぞ
75: ファムシクロビル(調整中) [GB]
とにかく目的地まで辿り着けて据え付ければ即席トーチカにはなる
攻勢かけるにしても塹壕へBMPでバンバンやりながら乗り付けて制圧かけるよりは確実に負担は増える
攻勢かけるにしても塹壕へBMPでバンバンやりながら乗り付けて制圧かけるよりは確実に負担は増える
80: リルピビリン(調整中) [CN]
T-55対M26パーシングくるー!
83: バロキサビルマルボキシル(調整中) [US]
エンジンとかまともに動くの?
89: バラシクロビル(調整中) [RO]
この手の古い新車の利点は電子機器なんぞないから壊れる心配はないし、壊れても容易に修理できることにある。
91: アバカビル(調整中) [DE]
流石にT-55になら74式でも互角に戦えるだろ
狭い74式にウクライナ人が乗れるか知らんが
狭い74式にウクライナ人が乗れるか知らんが
97: アマンタジン(調整中) [ニダ]
よし
日本は74式をウクライナに廃棄すればいい
日本は74式をウクライナに廃棄すればいい
98: リバビリン(調整中) [US]
中身がゴム板だけのコンタークト装備?
109: ホスカルネット(調整中) [UY]
しかし世界中にいるミリオタがこの配備にワクワクしてんじゃねーか あーだこーだ空論するの大好きだろ
115: レムデシビル(調整中) [ニダ]
コレちゃんと改修とメンテされてんの?
117: ジドブジン(調整中) [IT]
当時の露戦車兵は身長155〜160cm以下。
車内が狭すぎて大柄な奴は除外。
車内が狭すぎて大柄な奴は除外。
119: イノシンプラノベクス(調整中) [US]
1946年ってロシアは今から博物館から零戦引っ張り出して飛ばし始めるみたいなことやってるのか
バフムトで何万人もワグネル死んでるのは当然なんだな
バフムトで何万人もワグネル死んでるのは当然なんだな
129: インターフェロンβ(調整中) [IE]
スターリン戦車が投入されたら起こしてくれ
131: エファビレンツ(調整中) [CN]
まあ古かろうが新しいかろうが対戦車ミサイル命中したら終わりだからな
140: ダクラタスビル(調整中) [US]
154: マラビロク(調整中) [US]
歩兵を棒持たせて突撃させるよりは戦力になるという判断だろうw
158: アシクロビル(調整中) [ニダ]
昔乗ってた老兵が出てきそう
168: ザナミビル(調整中) [IT]
戦車に乗って出撃して無事にロシアに戻れる確率ほぼゼロやろ
173: ペンシクロビル(調整中) [US]
ロシアの落ちぶれ度がハンパないなw
178: ラニナミビルオクタン酸エステル(調整中) [HU]
BT戦車がまだだから余裕あるな
187: イノシンプラノベクス(調整中) [UA]
超旧型戦車数百両分のガソリンてすごい量になりそう
燃費悪そうだし
燃費悪そうだし
188: イノシンプラノベクス(調整中) [US]
古い戦車のほうが熟練の技が必要なんだけど、砲弾アナログ計算だからな
191: コビシスタット(調整中) [US]
埋めて砲台として使うんでしょ
ウクライナの大攻勢が近々あるから防御目的でしょ
ウクライナの大攻勢が近々あるから防御目的でしょ
203: ポドフィロトキシン(調整中) [ニダ]
>>191
戦車も塹壕戦か
戦車も塹壕戦か
194: ポドフィロトキシン(調整中) [CN]
途上国からM47とかM60集めてウクライナに送っても間に合いそう
207: アタザナビル(調整中) [US]
数百両もまだあったんかい
208: ポドフィロトキシン(調整中) [CN]
T-55でも戦車以外の装甲車両にとっては脅威なんだよな
米製のブラッドレーでも主砲弾の直撃食らったら危ない
米製のブラッドレーでも主砲弾の直撃食らったら危ない
227: ドルテグラビルナトリウム(調整中) [US]
少なくとも操縦士、射撃手、装填手、通信士、車長で5人ぐらいいるんだろ?ガルパンで学んだ。1000台近くあったとしても5000人ぐらい必要なのにそんなに
戦車扱える人間居るのかと。
戦車扱える人間居るのかと。
238: アメナメビル(調整中) [AU]
ロシアってそんなに追い込まれてんのか
このブログの人気記事!
☆あきづき型に対抗?韓国海軍が6千トン級「ミニイージス艦」の基本設計を開始へ…国産戦闘システムを搭載!
☆陸上自衛隊の新拳銃の採用について…H&K・ベレッタ・グロックの3社から選定!
☆中国海軍の新型潜水艦は無人運用か?…セイル(艦橋部)のないユニークなデザイン!
☆映画ではミニガンをずーっと連射してるが…
☆ユーロファイター・タイフーン…「風」にまつわる兵器でも挙げてみましょうか?
☆災害派遣で被災地入りした自衛隊員の一番の「苦悩」とは?
☆ブラックホークヘリの対地攻撃型、両翼に対戦車ミサイルとロケットポッドを搭載…米シコルスキー社!
☆中国でUFOのような異形の軍用ヘリ試作機がお披露目…未来のデジタル情報戦場を念頭に開発!
☆米陸軍兵士が韓国陸軍保有のロシア製T-80U戦車を運転体験…第3機甲旅団を視察!
モビルスーツの教科書
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|