57: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-n9hn [106.146.21.27])
南部攻勢よりも東部が主体になってくるかも

一個旅団包囲殲滅は、余程兵力で優位なはず

F6ILnRaWEAAkKBg
https://twitter.com/Tendar/status/1702938524306047264?t=d3Oct_s2PIK_Ai_XO-j6QQ&s=19
引用元: ・https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1694873935/



戦争劇画の小林源文が描く「劇画ガールズ&パンツァー」 米軍が射程1850kmの戦略的超長距離射撃砲「SLRC」の開発に着手、モスクワも射程距離に もしすんなりF-22が自衛隊に売ってもらえてたら、どうなってたかな?
中国人民解放軍がドローン大群への対抗処置する訓練をご覧ください! 次期戦闘機F-3は大型双発の「ゴジラ」になると見るオーストラリアの論評! イラン海軍がタンカーを改造した海上基地艦が就役、地対艦ミサイルや対空機関砲も装備







64: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-3DZ2 [106.133.29.83])
>>57
まあでもロシア陸軍第72て 酒のんでワグナー兵乗せた輸送車に銃撃して逆に指揮官ボコられてたあの部隊やろ チンピラ軍団かよ

65: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-n9hn [106.146.23.192])
>>64
2線級部隊だったんだろうけど
それを救出できないってのがな
火消し部隊がいないみたいだ

66: 名無し三等兵 (ワッチョイ db06-hKjy [223.165.49.36])
>>65
火消し役のVDVは南部に引き抜かれたんだ😊

130: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-3DZ2 [106.146.4.125])
>>66
空挺軍の第76やろ この部隊てワグナーのドミトリー・ウトキンやルシッチのアレクセイ・ミカコフみたいな特にヤバい人達がいた部隊やね ブチャでやらかしたのもコイツらって話だし

155: 名無し三等兵 (オッペケ Sr91-9bwm [126.156.136.36])
>>57
separate motor rifle brigade のseparateってなんじゃろと思ったが、師団や軍団に属さない旅団だというから日本語だと独立旅団か
司令部と旅団の一部が閉じ込められてその大部分が死ぬか捕虜になったから実質旅団壊滅だと言ってるね

142: 名無し三等兵 (ササクッテロ Sp91-jzHi [126.35.135.42])
流石に旅団まるっと包囲は眉唾かなぁ…
殿部隊は離脱できなかった感じはするけど

143: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6b7c-NfV8 [113.41.194.23])
旅団(大隊)かもしれないが司令部全滅が本当なら旅団壊滅でいいと思う

159: 名無し三等兵 (オッペケ Sr91-Ln/Y [126.161.64.241])
ウクライナ軍の旅団
見る限りことごとく独立(oklema)ついてるんだけどあれは何の習慣なんだろう

OMBr=独立機械化旅団とか
独立強襲旅団はOShBrだったか

161: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-Mp0W [106.130.126.126])
>>159
師団に属してない旅団って事でしょ

166: 名無し三等兵 (オッペケ Sr91-Ln/Y [126.161.64.241])
>>161
ウクライナにはそもそも師団編成がないのだ

178: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-7CbB [60.134.24.165])
ウクライナ軍はキーウの軍司令部直轄軍団が少なくて
各地方作戦部の下に旅団司令部と旅団がある
だからキーウの軍司令部直轄以外の軍団はだから独立と付いてるね
ソ連時代の名残かも



185: 名無し三等兵 (ワッチョイ 258c-f1Vd [180.51.21.98])
>>178
報道1930だったかな?
ウクライナ軍の一部はどうしてもソ連時代のやり方でやろうとすると
第1次防衛線突破もNATO側が一点集中に変えるように5時間掛けて説得したと

189: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-7CbB [60.134.24.165])
>>185
独立後のリストラで師団無くなった時に大分中間管理職の士官いなくなっただろうから説得も受け入れたかと

>>187
軍内部でもロシア軍が本当に攻めてくるとは考えてなかったのがいたぐらいだからね
南部はそれで一気にやられた

190: 名無し三等兵 (ワッチョイ bdd7-yy0g [106.186.40.20])
>>187
攻勢の初動でNATO流戦術に部隊が対応出来てなくて混乱があったなんて話もあるし、
軍全体で「今」実行可能な戦技戦術に拘るのはある程度は理解できる
その旧ソ連流の派閥も、別にウラー推奨してるわけじゃないし

211: 名無し三等兵 (オッペケ Sr91-HrGy [126.254.164.87])
>>187
予備役将校なんかはその辺の教育を受けてないのでどうしてもソ連式でやろうとしちゃうらしい

179: 名無し三等兵 (オッペケ Sr91-Ln/Y [126.161.64.241])
ウクライナ軍に師団編成があったころも師団隷下部隊の基幹部隊 以外 に
独立称号付きまくってるので
軍オタの認識する独立となんか違う気もする

きちんとロシア語わかるロシア軍オタならわかるんかね

182: 名無し三等兵 (オイコラミネオ MMd9-35S7 [122.100.24.218])
>>179
地方軍閥に属して政府系の司令部の隷下ではないということ
独立を冠しているのが多いのはそれだけ地方軍閥の力が強く、現場で戦ってるのはそういう奴ら

183: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-7CbB [60.134.24.165])
元々軍管区制だからそんな官僚時代のが名称で残ってる
ロシア軍がそれで横の連携が全く無くてボロボロになってる

191: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-3DZ2 [106.146.39.160])
凄く単純に言えば旅団規模でも内部に補給やら工兵などの部隊を持っていて師団規模まるごと動かさなくても単独で作戦行動可能なのが独立という認識なんだが 違うの?

196: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-7CbB [60.134.24.165])
>>191
ソ連系はガチガチの官僚システムだから命令系統の違いのほうが意味合いが強いかと


このブログの人気記事!


☆陸自普通科連隊800人は軍勢1千人がいる熊本城を落とせるか?

☆中国開発のVT-5軽戦車スレ…武装:58口径105mmライフル砲!

☆アメリカ空軍パイロットに最も人気のある時計ブランドはGarminとG-SHOCK!

☆陸上自衛隊の次期攻撃・武装ヘリコプター…どれが良い?

☆中国陸軍有数の騎兵部隊「玉樹騎兵隊」、災害救助などで力を発揮!

☆世界各国の軍隊や公的機関が装備品をユーモラスに紹介!

☆前進翼を装備したあり得ない戦闘機「グラマン X-29」…安定性を犠牲にしてまで機動性を手に入れた形!

☆トタン屋根に手動ドア...自衛隊建物を利用した売店「ローソン自衛隊北富士演習場店」が話題に!


ガンゲイル・オンラインX



陸自水陸機動団、オスプレイ搭載可能な「汎用軽機動車」を開発…川崎重工のオフロード4WDバギー「TERYX」をベースに! スバル製水平対向エンジンで自走できる155㎜榴弾砲「FH-70」…陸上自衛隊! MiG-31の後継機、マッハ4で飛行可能な「新」直線番長MiG-41の姿!

韓国の名品兵器「K1戦車」が輸出できないのはなぜ?にネット「技術をもらったのだから制約があるのは当たり前」! ジョニーライデンの撃墜数148機ってアバオアクーでビグザム並みの無双かよ…シャアなんて雑魚やん! 走行中のアメリカ軍車両にロシア軍が「あおり運転」…シリアの砂漠で繰り広げられた一触即発のロードレイジ映像が公開!
「海保の船はペラペラ」…ここまで開いてしまった中国と日本の「防衛装備の差」! 
陸上自衛隊に排水性が高い「20式小銃」、その用途は離島防衛だ…中国メディア! 数千発のドローンミサイルが空母打撃群上空から一斉攻撃…ロシア軍需企業が対空母攻撃作戦システムを構想!
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク