4: 名無し三等兵
結局C-2としての調達数はどうなるんだろうな
RC-2やEC-2の調達があるから、まだもう少し本体の調達は続くはずだが
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1722168201/
引用元: ・https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1722168201/
RC-2やEC-2の調達があるから、まだもう少し本体の調達は続くはずだが
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1722168201/
引用元: ・https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1722168201/
|
18: 名無し三等兵
>>4
P1は35-45機まで
C2は25機までで一旦ストップって話だろ?
P1は35-45機まで
C2は25機までで一旦ストップって話だろ?
23: 名無し三等兵
>>18
P-1 令和3年の調達で42機 整備計画でさらに19機追加なので
45機はもう超えてる
P-1 令和3年の調達で42機 整備計画でさらに19機追加なので
45機はもう超えてる
5: 警備員[Lv.1][新芽]
もう16機が納入されてる
6: 名無し三等兵
総調達数の方な
確か22機という事になってたはずだけど、2年前の整備計画だと追加6機で合計23機になる
C-130の後継になるのかどうかも分からないし、まだ目が離せない
確か22機という事になってたはずだけど、2年前の整備計画だと追加6機で合計23機になる
C-130の後継になるのかどうかも分からないし、まだ目が離せない
7: 名無し三等兵
トレント1000の一部のバージョンで、CF6と同等の推力のものが一応存在するのか
それをC-2で使えるようにするかどうかはともかく
それをC-2で使えるようにするかどうかはともかく
488: 名無し三等兵
概算要求、C-2調達しないの?
491: 名無し三等兵
RC-2しかのってない
492: 名無し三等兵
KC-46A 4機って新たに調達するの?
令和2年度の4機は1052億円だったのに
今回の予算、2068億円…
なにこの異常な値上がり
満足に稼働できないような欠陥機のくせに
ボリ過ぎだろ
令和2年度の4機は1052億円だったのに
今回の予算、2068億円…
なにこの異常な値上がり
満足に稼働できないような欠陥機のくせに
ボリ過ぎだろ
493: 名無し三等兵
早いうちに大量調達しないからだ
494: 名無し三等兵
というか、KC-46Aって15機の計画なんだよな。
半分エアバスにしろよという。
半分エアバスにしろよという。
539: 名無し三等兵
>>494
野党もF-35やオスプレイを欠陥機云々と言って騒ぐ暇があるのなら
本当の欠陥機をぼったくり価格で無謀な大量調達
これこそ国会で追及する案件だろ
野党もF-35やオスプレイを欠陥機云々と言って騒ぐ暇があるのなら
本当の欠陥機をぼったくり価格で無謀な大量調達
これこそ国会で追及する案件だろ
495: 名無し三等兵
エアバスじゃ性能高すぎるからな
496: 警備員[Lv.33]
330でも310でも国内旅客会社が扱ってないからね。
497: 名無し三等兵
その理屈で行くと民間モデルが存在しない機体は運用できないことになるが
ロッキードエレクトラも国内航空会社での採用はなかったが
哨戒機のオライオンは自衛隊で運用されている
ロッキードエレクトラも国内航空会社での採用はなかったが
哨戒機のオライオンは自衛隊で運用されている
499: 名無し三等兵
つ100機大量生産
545: 警備員[Lv.34]
KC-767までKC-135をB-767に置き換えた無難な機種だからね。
556: 名無し三等兵
557: 名無し三等兵
ステルスなら前線近くまで飛すのだろうし
飛行距離と給油に必要な燃料の量を考えると
MQ-25とはサイズからして別物になるだろ
飛行距離と給油に必要な燃料の量を考えると
MQ-25とはサイズからして別物になるだろ
558: 警備員[Lv.10][新芽]
海自C-130Rから部品落下
老朽機は引退させてC-2を購入しようず
老朽機は引退させてC-2を購入しようず
562: 名無し三等兵
ラピッドドラゴン採用予定なんだから、海自こそC130RからC2に更新すべきなんだよな。
打撃戦力化するわけだから輸送機枠増やしてもいいぐらいで。
打撃戦力化するわけだから輸送機枠増やしてもいいぐらいで。
563: 名無し三等兵
ラピドラの本質的な価値は
「どの輸送機がラピドラ積んでるか分からないので、全ての輸送機に対して警戒しなければいけなくなる」
という大きな"牽制"効果であって、打撃戦力として実際の火力投射を期待する類のもんではないでしょ
相手に威圧感を与える為に、撃てるならたまには撃った方が良いだろうけれど
「どの輸送機がラピドラ積んでるか分からないので、全ての輸送機に対して警戒しなければいけなくなる」
という大きな"牽制"効果であって、打撃戦力として実際の火力投射を期待する類のもんではないでしょ
相手に威圧感を与える為に、撃てるならたまには撃った方が良いだろうけれど
564: 名無し三等兵
つまるところ、ラピドラがあるからといって
輸送機を攻撃機や爆撃機の代わりにする訳ではないって事よ その為に機数増やすのも違うわ
輸送機を攻撃機や爆撃機の代わりにする訳ではないって事よ その為に機数増やすのも違うわ
566: 名無し三等兵
コクピット周辺の装甲化にホットフュエリング能力、地上旋回半径の差、DIRCM etc...戦術的な野戦運用を前提にしてるKC-46Aに対して、A330MRTTは民航機に毛が生えた程度でまるで歯が立たないのよね
九州から南西諸島にかけて、ほとんどの中小飛行場で野戦運用できない空中給油機なんて、初めから存在しないのと同義になってしまうから
九州から南西諸島にかけて、ほとんどの中小飛行場で野戦運用できない空中給油機なんて、初めから存在しないのと同義になってしまうから
567: 名無し三等兵
C-2が開発遅延による高騰で半減させられたのに同じ理由で高くなったKC-46が定数買えるのおかしくね
579: 名無し三等兵
>>567
アメリカから輸入される兵器等はドルで支払う。
そのドルの原資は、日本政府が保有しているアメリカ国債の、毎年入ってくる
約3兆円分の利息のドル。それ故にF-35やイージスシステムなんて安い安いと
政治屋は思っている節がある。
アメリカから輸入される兵器等はドルで支払う。
そのドルの原資は、日本政府が保有しているアメリカ国債の、毎年入ってくる
約3兆円分の利息のドル。それ故にF-35やイージスシステムなんて安い安いと
政治屋は思っている節がある。
573: 名無し三等兵
A330MRTTも色々諦めた末にああなっているので
584: 名無し三等兵
自衛隊の規模で複数機種持つ余裕ねえよ
765: 警備員[Lv.1][新芽]
思うんだが、島嶼部に限らず避難民輸送はその時に投入できるリソースによるだろう。空中給油機でなければならんという事はない。むしろ戦闘機への給油が主要任務。避難民輸送は艦船がメインになるだろう。どうしても空路ならC-2, C-130とオスプレイになる。
924: 名無し三等兵
C-2を迅速派遣できる体制ができたのはありがたい
欲を言えばもっと輸送機欲しいな
欲を言えばもっと輸送機欲しいな
926: 名無し三等兵
米軍C-40のように737ベースだと
メーカー純正オプションで床下折り畳みエアステアをつけられるから
相手空港の体制に左右されにくい
Ryanが欲しがるから&床高さがほぼ同じでエアステアの規格が変わらなかったようで
Maxでも健在だってさ、737のエアステアオプション
メーカー純正オプションで床下折り畳みエアステアをつけられるから
相手空港の体制に左右されにくい
Ryanが欲しがるから&床高さがほぼ同じでエアステアの規格が変わらなかったようで
Maxでも健在だってさ、737のエアステアオプション
927: 警備員[Lv.2][新芽]
KC-46Aの日本仕様にエアステア追加なんて話もあった気がするがどうなったんだっけ
932: 名無し三等兵
イギリスとオーストラリアも政府専用機としても運用してるしなあ
934: 名無し三等兵
RAFとRAAFのは運用コスト削減の為、給油機が政府要人輸送任務もこなせる様、内装や通信設備等、マジで大金掛けて改修した専用の機体
FABのは給油機に改修出す前のキャリアから中古で買ったまま(塗装だけは変えた)の普通の旅客仕様の機体
って違いはある
FABのは給油機に改修出す前のキャリアから中古で買ったまま(塗装だけは変えた)の普通の旅客仕様の機体
って違いはある
937: 名無し三等兵
ちなみに話題に出てない他のA330導入国
スペイン
イベリアの中古を3機購入
うち1機(TK.24-03予定?)はエアバスミリタリで改造進行中、主翼下給油ポッド、ブーム取付部、ブーム監視カメラ、
胴体側面スライムライト、RWRアンテナ?(自信なし)など装備して試験飛行してる、ブームはまだ付いてない
他の2機はT.24-01&02として未改造で輸送任務中、型番に「K」入れてないからしばらく改造せず輸送機として使い
たいのか、追加で改造するぞとなったときはサッとTK改称するのか??
カナダ
1機目のCC-330 002は政府専用機として塗装ほか整えて使ってるので、当面MRTT改造しなさそう、するとしたら
計画の最後近くになってからだろうし、しないまま終えてもおかしくない
2機目CC-330 003はグレーに塗っただけの旅客機仕様で輸送任務投入、改造未着手
UAE
納入済3機ともMRTT仕様
VIP輸送機としてはアブダビとドバイそれぞれで747/777/787等を持ってるので軍保有機にその役割は求めない
サウジ
ここもVIP輸送機は747/777/787等が別にあるんだけど
6機MRTT仕様で納入済のうち2403が白胴体・緑垂直尾翼な塗装なのはタンカー以外の狙いあるんでしょうか?
オランダ他の共同保有機
MRTT仕様・グレー塗装で統一
シンガポール
6機すべてMRTT仕様・グレー塗装で統一
内装をVIP仕様にしてある機があるのかよく分からない、長距離飛べる政府専用機持ってない国
韓国
4機すべてMRTT仕様・グレー塗装で統一
政府専用機として747が別にある
スペイン
イベリアの中古を3機購入
うち1機(TK.24-03予定?)はエアバスミリタリで改造進行中、主翼下給油ポッド、ブーム取付部、ブーム監視カメラ、
胴体側面スライムライト、RWRアンテナ?(自信なし)など装備して試験飛行してる、ブームはまだ付いてない
他の2機はT.24-01&02として未改造で輸送任務中、型番に「K」入れてないからしばらく改造せず輸送機として使い
たいのか、追加で改造するぞとなったときはサッとTK改称するのか??
カナダ
1機目のCC-330 002は政府専用機として塗装ほか整えて使ってるので、当面MRTT改造しなさそう、するとしたら
計画の最後近くになってからだろうし、しないまま終えてもおかしくない
2機目CC-330 003はグレーに塗っただけの旅客機仕様で輸送任務投入、改造未着手
UAE
納入済3機ともMRTT仕様
VIP輸送機としてはアブダビとドバイそれぞれで747/777/787等を持ってるので軍保有機にその役割は求めない
サウジ
ここもVIP輸送機は747/777/787等が別にあるんだけど
6機MRTT仕様で納入済のうち2403が白胴体・緑垂直尾翼な塗装なのはタンカー以外の狙いあるんでしょうか?
オランダ他の共同保有機
MRTT仕様・グレー塗装で統一
シンガポール
6機すべてMRTT仕様・グレー塗装で統一
内装をVIP仕様にしてある機があるのかよく分からない、長距離飛べる政府専用機持ってない国
韓国
4機すべてMRTT仕様・グレー塗装で統一
政府専用機として747が別にある
938: 名無し三等兵
950: 名無し三等兵
>>938
コメントだとC295の機体性能に不満があってガワだけ購入する説、P-1含めた後継機の共同開発を目指してる説、ドイツはP-1、P-8の比較で性能はP-1を気に入ってたが欧州規格への適合、日本語マニュアルで断念したのが解決した説とかいくつか憶測出てるな
コメントだとC295の機体性能に不満があってガワだけ購入する説、P-1含めた後継機の共同開発を目指してる説、ドイツはP-1、P-8の比較で性能はP-1を気に入ってたが欧州規格への適合、日本語マニュアルで断念したのが解決した説とかいくつか憶測出てるな
このブログの人気記事!
☆あきづき型に対抗?韓国海軍が6千トン級「ミニイージス艦」の基本設計を開始へ…国産戦闘システムを搭載!
☆陸上自衛隊の新拳銃の採用について…H&K・ベレッタ・グロックの3社から選定!
☆中国海軍の新型潜水艦は無人運用か?…セイル(艦橋部)のないユニークなデザイン!
☆映画ではミニガンをずーっと連射してるが…
☆ユーロファイター・タイフーン…「風」にまつわる兵器でも挙げてみましょうか?
☆災害派遣で被災地入りした自衛隊員の一番の「苦悩」とは?
☆ブラックホークヘリの対地攻撃型、両翼に対戦車ミサイルとロケットポッドを搭載…米シコルスキー社!
☆中国でUFOのような異形の軍用ヘリ試作機がお披露目…未来のデジタル情報戦場を念頭に開発!
☆米陸軍兵士が韓国陸軍保有のロシア製T-80U戦車を運転体験…第3機甲旅団を視察!
アナハイム社製モビルスーツ
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|
そしたら追加で必要になった時作れなくなる