760: 名無し三等兵 (スププ Sd5a-sXHe [49.98.244.241])
M230のデュアルフィード型が出るけど、30mmRWSの砲はもう決まってるのかな?
https://www.jwing.net/news/84057
引用元: ・https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1725152962/
https://www.jwing.net/news/84057
引用元: ・https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1725152962/
|
765: 名無し三等兵 (スププ Sd5a-sXHe [49.98.244.241])
30mmだと人力操作も無理だし、載せるならバルス後方の荷物籠の片側を潰す感じじゃないかな?
射角的にもそっちの方が広く取れるし
射角的にもそっちの方が広く取れるし
766: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2f4b-CtCO [210.142.251.150])
>>765
視察装置の邪魔にならない位置にあのほどほどにデカいRWSを置くとなるとそこぐらいしか無いか……?
視察装置の邪魔にならない位置にあのほどほどにデカいRWSを置くとなるとそこぐらいしか無いか……?
767: ! 警備員[Lv.2][警] (ワッチョイ 93ad-jLGr [124.141.239.176])
オーストラリアのスリンガーも採用して欲しいなぁ…
ホーケイとセットで。これにAPKWS付けて簡易ガンミサイル(ロケット)コンプレックスを
日本中に配備して欲しい
ホーケイとセットで。これにAPKWS付けて簡易ガンミサイル(ロケット)コンプレックスを
日本中に配備して欲しい
768: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ fb01-IiiG [126.75.17.196])
30x173と30x113は割と別物ですし。
とはいえRWSにGAU-8用の弾(Mk44ブッシュマスター2用とも)は無茶も過ぎるからなー、M230用が陸に降りるかもね。
とはいえRWSにGAU-8用の弾(Mk44ブッシュマスター2用とも)は無茶も過ぎるからなー、M230用が陸に降りるかもね。
769: 名無し三等兵 (ワッチョイ 568f-CtCO [240a:61:1e0:d056:*])
30×173をRWSから撃とうとしたらそれこそ普通の砲塔と大して変わらない物になるんでは……?
770: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ fb01-IiiG [126.75.17.196])
普通に90式と87式の砲塔がミックス搭載だ罠>30x173のRWSを搭載した120㎜滑腔砲搭載戦車
779: 名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd4-8VnO [2400:2200:634:b334:*])
MOWAGむっちゃ重いんよなあ
それだけ有事には丈夫なんだろうけど、訓練とか普段使いも無視出来ないのでは
それだけ有事には丈夫なんだろうけど、訓練とか普段使いも無視出来ないのでは
806: 名無し三等兵 (オッペケ Srcb-q114 [126.236.135.75])
共通装輪に例の30mm迎撃システム乗っけると絵面がアホっぽくなるなあ
ブッシュマスターⅡのほうでも対空対応出来たらいいんだけど高仰角に出来ないよね
ブッシュマスターⅡのほうでも対空対応出来たらいいんだけど高仰角に出来ないよね
917: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2e4b-2uFP [2001:268:c146:187b:*])
ブッシュマスターⅡの全長が3,405mmの時点でRWSと言っても旋回機銃では無くて、仰角だけ変えられる同軸機銃になるだろ?
でなければ、対空レーダー火器管制レーダーとかまでパッケージしてマウントに搭載することになるから、そこまでやると改修どころか新型車両になるわ
10式Ⅱってことでも良いけど
でなければ、対空レーダー火器管制レーダーとかまでパッケージしてマウントに搭載することになるから、そこまでやると改修どころか新型車両になるわ
10式Ⅱってことでも良いけど
918: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6e8c-EHNx [175.177.48.57])
多分だけど、RWSに仕立てるならBM2ではなくM230になると思われ
これなら全長1.6m、威力と射程は我慢して本格AWに任せる
陸自がまた弾の種類を増やすのか、AH-64で既に使ってたからこの言い方は正しくないが、30×173で統一はしないな
これなら全長1.6m、威力と射程は我慢して本格AWに任せる
陸自がまた弾の種類を増やすのか、AH-64で既に使ってたからこの言い方は正しくないが、30×173で統一はしないな
968: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2e4b-2uFP [2001:268:c146:187b:*])
>>918
wiki見ると
M230が36口径長で約1.6m、初速800m/s、750rpm
車載マウント用M230FLが51口径長だから2mは超えそう、初速838m/s、200rpm
200rpmだと陸自調達では一発何万円何十万円にもなるような近接信管か時限信管付きエアバースト弾が必須だな
wiki見ると
M230が36口径長で約1.6m、初速800m/s、750rpm
車載マウント用M230FLが51口径長だから2mは超えそう、初速838m/s、200rpm
200rpmだと陸自調達では一発何万円何十万円にもなるような近接信管か時限信管付きエアバースト弾が必須だな
922: 名無し三等兵 (ワッチョイ da54-xqsm [2404:7a86:4341:c00:*])
10年後付けるかどうかもわからない装備を付けれるようにしとけとか中々無茶言うね
海外のゴテゴテ近代化した戦車みると良い設計なんてどこにも無い事ぐらい分かりそうだけど
海外のゴテゴテ近代化した戦車みると良い設計なんてどこにも無い事ぐらい分かりそうだけど
932: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6e8c-EHNx [175.177.48.57])
射撃自体の精度考えると、端っこよりも砲塔の中央部に近いほうがいい
それより、AMVのほうに30㎜RWS載せないのが解せない
昔RWSについての話をどこかで見た気がするんだが
それより、AMVのほうに30㎜RWS載せないのが解せない
昔RWSについての話をどこかで見た気がするんだが
933: 名無し三等兵 (ワッチョイ da2f-qYma [240a:61:a5:d830:*])
>>932
アパッチで華奢(クラッシャブル)なマウントのにM230取り付けて、それなりの精度は出てるから心配するな
アパッチで華奢(クラッシャブル)なマウントのにM230取り付けて、それなりの精度は出てるから心配するな
943: 名無し三等兵 (ワッチョイ da2f-qYma [240a:61:a5:d830:*])
因みに射撃プラットフォームの安定性能としては、
設置位置が高く、車幅と長さが小さく、装輪でタイヤが少ない程に不利だ
設置位置が低く、装軌で車幅と車体長が大きい程に有利となる
設置位置が高く、車幅と長さが小さく、装輪でタイヤが少ない程に不利だ
設置位置が低く、装軌で車幅と車体長が大きい程に有利となる
944: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6e8c-EHNx [175.177.48.57])
取付位置が回転中心の近くにあるか、遠くにあるかも影響するな
そういう所は考えない、まあどうせ間に合わせの少量調達だ、そう気にする必要もないが
そういう所は考えない、まあどうせ間に合わせの少量調達だ、そう気にする必要もないが
946: 名無し三等兵 (ワッチョイ da2f-qYma [240a:61:a5:d830:*])
>>944
装輪装甲車に戦車砲塔程の剛性はないから気にするな
装輪装甲車に戦車砲塔程の剛性はないから気にするな
970: 名無し三等兵 (ワッチョイ a67d-/Xjz [1.33.53.70])
てか30×113mmのRWSもノルウェーのプロテクターがベースだし
AMVはフィンランドと最近はアメリカ製以外の兵器も結構入れてる
導入予定の攻撃用ドローンもイスラエル製みたいだし(これは左翼の反対運動でどうなるかわからんけど)
AMVはフィンランドと最近はアメリカ製以外の兵器も結構入れてる
導入予定の攻撃用ドローンもイスラエル製みたいだし(これは左翼の反対運動でどうなるかわからんけど)
972: 名無し三等兵 (ワッチョイ bd2d-H0Ic [180.32.54.213])
発射速度が早かろうとRWSの弾倉に何百発も入らないんだから、エアバースト弾は必須だろう
973: 名無し三等兵 (ワッチョイ daef-qYma [240a:61:67:d8de:*])
こんなデカいのを、砲手視察装置の位置に置きたいだぁ?
Kongsberg Protector LW30 remote weapon station with M230LF 30x113 mm cannon, 7.62x51 mm MG, and Javelin ATGM. Those sensors may need better protection, but this could the ideal weapon system for British Boxers. pic.twitter.com/9O92bnkEaF
— Nicholas Drummond (@nicholadrummond) June 3, 2020
974: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2e22-2uFP [2001:268:c146:187b:*])
30mm砲なのにそんな小さいの?ってのが正直な感想
975: 名無し三等兵 (ワッチョイ daef-qYma [240a:61:67:d8de:*])
>>974
有名なアベンジャーとかに使う30×173mmと違って、M230とかのは30×113mmだからね
装薬が圧倒的に少ない
有名なアベンジャーとかに使う30×173mmと違って、M230とかのは30×113mmだからね
装薬が圧倒的に少ない
978: 名無し三等兵 (スップ Sd5a-SDm6 [1.75.224.152])
35mmもあるが無能スイスのせいでフェードアウトだろうね
979: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2e22-2uFP [2001:268:c146:187b:*])
30mmにも通常弾と訓練弾にエアバースト弾や焼夷榴弾かHEIAPが必要になる
980: 名無し三等兵 (ワンミングク MM6a-BNpA [153.250.53.109 [上級国民]])
主砲塔の上に対空砲を載せた鏡餅みたいな多砲塔戦車になるな
984: 名無し三等兵 (ワッチョイ 367a-x+fa [2400:2200:792:c9b7:*])
戦車の上にデパートを作るより、ドローン対策車両を随伴した方が良い気がするけど、そうもいかないんだろうな。
986: ! 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 1580-VzBv [2400:2200:778:5e6f:*])
ドローン相手なら無誘導の高射機関砲でも良くね?
それこそ40mmボフォースとか(理論値の7000mでも良さそう)
それこそ40mmボフォースとか(理論値の7000mでも良さそう)
987: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7138-Wk/y [2400:2200:41a:c591:*])
狙撃レベルで狙えないとドローンは被害を全く恐れず突っ込んでくるぞ
1000: 名無し三等兵 (ワッチョイ daef-qYma [240a:61:67:d8de:*])
因みに、30mmRWSを搭載してるエイブラムのコンセプトモデルは、可動する視察装置を2個にしてる
視界が死ぬからだな
視界が死ぬからだな
このブログの人気記事!
☆イギリス空軍が国旗「ユニオンフラッグ」塗装を施したタイフーン戦闘機を公開!
☆米陸軍が105mm榴弾砲を搭載したハンヴィー「2-CT Hawkeye MHSシステム」を購入!
☆韓国次期戦闘機「KF-21」射出座席の試験…最新型マーチンベーカーMk.18を装備!
☆旧日本海軍最後の大戦果「巡洋艦インディアナポリス」撃沈…大喜びの乗組員も880人の犠牲知り複雑な思いに!
☆第2次世界大戦のP-47サンダーボルト戦闘機塗装を再現したA-10サンダーボルトII攻撃機!
☆中国陸軍航空旅団の武装ヘリWZ-10などが実戦訓練を実施…赤外線妨害弾(フレア)で機動回避!
アニメ女神様巨大ロボット画集
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|
RWSの利点ってCIWSファランクスみたいに後からポン付け出来るのがメリットなのに、30mm口径になってきたら、逆に車両側がRWSに合わせて設計しなければならなくなって本末転倒のような気がする