1: 蚤の市 ★
《 経済産業省が薄くて軽く、折り曲げられる「ペロブスカイト太陽電池」を普及させ、2040年に原発20基分に相当する20ギガワットを賄う目標を検討していることが25日、分かった。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024112501018&g=eco#goog_rewarded
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732544665/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024112501018&g=eco#goog_rewarded
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732544665/
|
285: 名無しどんぶらこ
>>1
平坦な土地が少なくて気候が安定してない日本にはまず向かない。
ギリギリ北海道あたりなら地形はクリアするけど、雪の問題がある。
平坦な土地が少なくて気候が安定してない日本にはまず向かない。
ギリギリ北海道あたりなら地形はクリアするけど、雪の問題がある。
287: 名無しどんぶらこ
>>285
瀬戸内海は全部最適なんだよ 実はかなりこれで儲けてる
瀬戸内海は全部最適なんだよ 実はかなりこれで儲けてる
437: 名無しどんぶらこ
>>1
生産は中国でやるんやろ?
生産は中国でやるんやろ?
2: 名無しどんぶらこ
夜どうするの
31: 名無しどんぶらこ
>>2
蓄電がだいぶ進化してる
蓄電がだいぶ進化してる
373: 警備員[Lv.36]
>>2
夜間も発電できる技術も開発中のような??
夜間も発電できる技術も開発中のような??
4: 名無しどんぶらこ
太陽パネルどーすんの?早く撤去しないと
6: 名無しどんぶらこ
核融合はやく頼むわ
11: 名無しどんぶらこ
経産省がやる事全て失敗する法則
12: 名無しどんぶらこ
ビルの壁と屋上を覆い尽くせばもっといけるやろ
13: 名無しどんぶらこ
そんなドリーム発電できるの?
不安やな
不安やな
19: 名無しどんぶらこ
また森破壊してやるのか?w
20: 名無しどんぶらこ
シムシティならそろそろマイクロ波発電所を建ててもいい頃
382: 名無しどんぶらこ
>>20
最後は大地震連打で破壊
そろそろ来てもいい頃😱
最後は大地震連打で破壊
そろそろ来てもいい頃😱
24: 名無しどんぶらこ
幻想やなエネルギー革命発生か技術革新ないと無理
25: 名無しどんぶらこ
ええとベース電源どうするねん
雨の日のバックアップどうするねん
雨の日のバックアップどうするねん
26: 名無しどんぶらこ
太陽光が10倍くらいに強力にならないと無理じゃね?
29: 名無しどんぶらこ
風で吹き飛ばされる
壁に貼り付けると絶縁対策ができない
結局送電ケーブルは従来品と変わらない
壁に貼り付けると絶縁対策ができない
結局送電ケーブルは従来品と変わらない
34: 名無しどんぶらこ
このパネルを服の上に貼って
電線を人工心臓と繋げれば
半永久に生きられるんじゃないの
電線を人工心臓と繋げれば
半永久に生きられるんじゃないの
37: 名無しどんぶらこ
イギリスは島国の利点を生かして洋上風力で全体の25%の発電量
古い火力、原子力にこだわってないで早く再エネやれよ
古い火力、原子力にこだわってないで早く再エネやれよ
51: 名無しどんぶらこ
>>37
日本は台風が多くて無理らしい
日本は台風が多くて無理らしい
43: 名無しどんぶらこ
寿命が短いから
車の屋根に付けても車よりも先に寿命が来る
取り剥がせて交換できるものにしないと車には使えない
車の屋根に付けても車よりも先に寿命が来る
取り剥がせて交換できるものにしないと車には使えない
49: 名無しどんぶらこ
大容量蓄電池ができればな
それまでは本質的には天候に左右される博打発電に過ぎない
それまでは本質的には天候に左右される博打発電に過ぎない
54: 名無しどんぶらこ
曲げられるから適用範囲が広い
半面従来の太陽光パネル以上に寿命が短いって感じか
屈曲させられるって処が売りらしいけど
耐用年数的に年間辺りの廃棄物はより増える方向に成りそうやな
半面従来の太陽光パネル以上に寿命が短いって感じか
屈曲させられるって処が売りらしいけど
耐用年数的に年間辺りの廃棄物はより増える方向に成りそうやな
57: 名無しどんぶらこ
原発20機分が昼だけ発電するとか配送電考えたらブラックアウト必至なんだが。
しかも曇りや雨の日は発電しないから別の電源がいるけどリニアに補うのは水力発電くらいしかない。でも原発20機分なんて無理。
しかも曇りや雨の日は発電しないから別の電源がいるけどリニアに補うのは水力発電くらいしかない。でも原発20機分なんて無理。
73: 名無しどんぶらこ
環境のために木を切り倒して設置とかじゃないよな
77: 名無しどんぶらこ
単純計算でこれだけ発電できるとしたらその近辺は汚染されて住めなくなるが…
どこの馬鹿の発想だこれ?
どこの馬鹿の発想だこれ?
88: 名無しどんぶらこ
どれだけの設置面積が必要なんだろうか?
原発1基分の面積で1基分同等の発電力あるならすごいけどそんなわけないしな
原発1基分の面積で1基分同等の発電力あるならすごいけどそんなわけないしな
127: 名無しどんぶらこ
>>88
変換効率や天候季節にもよるが既存の太陽光発電パネルが山手線内側の面積らしい
壁や窓ガラス など従来パネルの横方向でなく縦方向のタワマン 高層階ビルの都会なら 窓ガラスだけも 発電出来たら 大きいと思う
薄い曲がる軽い 安価で製造
大量生産 耐久性向上なら増えそうだね
東京都 神奈川県は強制的
変換効率や天候季節にもよるが既存の太陽光発電パネルが山手線内側の面積らしい
壁や窓ガラス など従来パネルの横方向でなく縦方向のタワマン 高層階ビルの都会なら 窓ガラスだけも 発電出来たら 大きいと思う
薄い曲がる軽い 安価で製造
大量生産 耐久性向上なら増えそうだね
東京都 神奈川県は強制的
92: 名無しどんぶらこ
直射日光でなくても発電が見込め超軽量で施工容易って考えると至る所に貼り付けられるからね
99: 名無しどんぶらこ
やるなら海面でやれ 貴重な国土を太陽光パネルで潰すな
135: 名無しどんぶらこ
>>99
そのうちフロート式で海に浮かべる
牡蠣棚や鯛の養殖みたいに内海 湾で 魚が日焼け防止で流行ると思う
使わなくなった農業用溜め池で実用化
そのうちフロート式で海に浮かべる
牡蠣棚や鯛の養殖みたいに内海 湾で 魚が日焼け防止で流行ると思う
使わなくなった農業用溜め池で実用化
110: 名無しどんぶらこ
太陽光発電で痛い目みたやつだらけなのにまだやるのかw
113: 名無しどんぶらこ ころころ
鋼の錬金術師がおこちゃいます。
「等価交換の原則に反する」と
「等価交換の原則に反する」と
このブログの人気記事!
☆イタリア海軍初のPPA型多目的哨戒艦が進水式を実施!
☆サングラス、ガスマスク、そしてトゲトゲがついたヘルメット…マラウィ大統領のボディーガードが世界で一番恐ろしいと話題に!
☆16式機動戦闘車の装甲に関する情報がGaijin Entertainmentにダダ漏れの模様!
☆対馬の危機!韓国資本による土地買収が拡大…島民から自衛隊増員を渇望する声
☆「銀河英雄伝」見たがどう考えても無能集団の民主主義よりラインハルトみたいな天才の独裁政治のほうがマシ!
☆米空軍のF-15Eストライク・イーグル戦闘機部隊がエレファント・ウォークを披露…第366戦闘航空団所属!
☆講和のため日本人1400万人を特攻で死なせると大西瀧治郎は言った!
☆F-35ステルス戦闘機には中国の部品が使われていた…中国メディア!
☆米陸軍の歩兵大隊にポケットサイズの偵察用ドローン「Black Hornet」が配備…最大で25分、2kmの飛行が可能!
陸上自衛隊07式戦車 なっちん
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|
この舌噛みそうな名前を考えたのは誰だ!