1: すらいむ ★
 《 ノーベル賞のメダルでオセロができる発見です。イギリスのオックスフォード大学で行われた研究により、全く異なる物理法則について記された数式であっても、共通する神秘的なパターンに従っていることが示されました。この結果は、一見して異なる物理現象について述べている数式でも、隠れた「裏ルール」に従っている可能性を示しています。 》 

ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

1541558
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/166400
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1732629131/



戦争劇画の小林源文が描く「劇画ガールズ&パンツァー」 米軍が射程1850kmの戦略的超長距離射撃砲「SLRC」の開発に着手、モスクワも射程距離に もしすんなりF-22が自衛隊に売ってもらえてたら、どうなってたかな?
中国人民解放軍がドローン大群への対抗処置する訓練をご覧ください! 次期戦闘機F-3は大型双発の「ゴジラ」になると見るオーストラリアの論評! イラン海軍がタンカーを改造した海上基地艦が就役、地対艦ミサイルや対空機関砲も装備






2: 名無しのひみつ
メタ物理学ねぇ…
発想は興味深いけど、やってることは数式の言語学的解析って感じで、物理学的な実体とは関係なさそう

3: 名無しのひみつ
おきづきになりましたか

8: 名無しのひみつ
>>3
ホント、やっと気付いたか という感じ。

4: 名無しのひみつ
神「こっち見んな」

5: 名無しのひみつ
乱数調整ですね
対人戦で幸運引ける儀式、屈伸する人よく見ます

7: 名無しのひみつ
スパイラル、スピン、トーラス、黄金比

9: 名無しのひみつ
フィボナッチ

12: 名無しのひみつ
情報熱力学の分野なのかな?
ファインマンの講義とWikipedia、Encyclopaediaに各サイトに掲載されている演算子の総数をグラフ化すると
プランクの公式(ウィーンの変位則)と相似したので
共通した根源的な法則が存在するという主旨っぽい
間違えていたらごめんね

14: 名無しのひみつ
フリーメーソンの数秘術じゃないですか
数学ごときで宇宙の全ての物理法則が解明できるんですかね…

15: 名無しのひみつ
我々が居る宇宙とは異なる宇宙でも成立する物理法則みたいなのがあるんか?
物理定数が違ったらめちゃくちゃだろうな^^;

17: 名無しのひみつ
数式の数式化みたいなもん?

18: 名無しのひみつ
裏ルールが存在するように意識する裏ルール

20: 名無しのひみつ
陰謀論物理学

25: 名無しのひみつ
確かに全て数学で表現できてるな

28: 名無しのひみつ
ポルフィリンやばい

30: 名無しのひみつ
物理学の方程式で統計的に乗算や累乗が良く使われることを発見した感じか

31: 名無しのひみつ
数字は人間が考えた概念だから、数字から離れないと真理には近づけないだろうとおもう。そう考えるとAIには無理やな。

32: 名無しのひみつ
人間が理解できることは全て数式(抽象代数学のようなもの込み)で表現できる
人間は人間が理解できないことを表現する手法は知らない

34: 名無しのひみつ
ダーウィンの進化論に当てはめると
・ややこしい方程式は淘汰されなくなる
・方程式も改良し簡易になる(進化)
・式の多い学問は発達する(繁殖可能性大)

36: 名無しのひみつ
黄金律とか白銀率とかその辺と関係あるん?

37: 名無しのひみつ
そもそもこの世界を仮想世界と仮定したらプログラマーならそらあそうだとしか思えないね

38: 名無しのひみつ
人間が理解できてもできなくても自然は目の前で何事も無いように動いていてまるで嘲笑ってるかのようだ

39: 名無しのひみつ
月刊ムーが特集してからが本番

40: 名無しのひみつ
人間の脳が宇宙の全てを理解できるなど
20個先の信号が見える!と思い上がるようなもの
視力も「脳」力も限界があるのだ
諦めなさい人類ども

43: 名無しのひみつ
物理学は幾何学から強く制限を受けるからね

45: 名無しのひみつ
まあ『物理』だからね
数学と違ってこの宇宙に関係ないものは扱わない



46: 名無しのひみつ
高温には上限が無いのに低温には絶対零度がある
絶対零度でも動いている素粒子は必ずあると思う

47: 名無しのひみつ
>>46
絶対0度は最低エネルギーの意味
マイナスのエネルギーなんて存在しない

48: 名無しのひみつ
例えだけど、観測出来て無いだけ

50: 名無しのひみつ
とうとう出たね

58: 名無しのひみつ
行列力学と波動力学が等価だったみたいなもんか
いろんな表わし方ができると

65: 名無しのひみつ
2次関数になんか恨みでもあんのかE=mc²とか放物線とか……って記事かな読んでないけど

66: 名無しのひみつ
実験して求めた値と
計算で求めた値に微妙に誤差がある
その差が気になる

69: 名無しのひみつ
神とか呼ばれてるこの世を作った存在が全てを仕切ってるんだろうな
こいつの都合で全てが言いなりになってんだよ

70: 名無しのひみつ
物理法則自身も、宇宙の相転移で対称性が破れて生じたものだとしたら?
最初は法則などなかったが、対称性の破れにより、何通りかありうる法則の
一つが定着して今日に至る。別の宇宙では別の選択が起きた。
地球生命体のアミノ酸の右手系と左手系の選択の多寡のように。

71: 名無しのひみつ
いわゆるUFOを作るためにはここを突破しないと

74: 名無しのひみつ
簡単か複雑化は別として、"物理法則" なる一種の相互作用を規程するものがある。
そこから特定条件やら近似を付すことで、演繹的にいわゆる数式が導き出される。
数学的に記述されるが、まだまだ自然現象を表現しきるには不十分であろう

75: 名無しのひみつ
そりゃ、統一場理論には、すべての物理方程式が従ってるだろ

76: 名無しのひみつ
それこそ初期宇宙の分割前の統一理論なんじゃないの?あとは時空間とエネルギーがそれに則って変換されてるだけなんだからそれで足りる。神秘も何もないやろ

77: 名無しのひみつ
相対性理論も、重力の低いところだと、
ニュートン物理と差を無視できるほど同じになる

83: 名無しのひみつ
なんかもっと根源的な話かと思ったらだいぶ違ってた

86: 名無しのひみつ
フラクタル構造調べたらああこの世はそういうことなんやなって、
雰囲気とか感覚で分かるやろ。

88: 名無しのひみつ
よその超文明の星だと地球の物理なんぞ全部1文字で書けるんだぜQRコードみたいに

89: 名無しのひみつ
因果律も普遍性も最近は怪しい
因果律→量子力学に於いて因果律が逆の実験結果が見られる
普遍性→宇宙の端では重力が小さいとかなんとか

91: 名無しのひみつ
機能美があるものをなんとなく美しいと感じるような?

93: 名無しのひみつ
数学は世界を表す手段として不適切だったということで終わる話かもしれんね

97: 名無しのひみつ
計算式で表せられないならまだ正解の計算式を導き出せていないだけだ
1は本当に1なのか、そもそも1とは何なのか
ゲシュタルト崩壊の世界へようこそ

このブログの人気記事!

☆空自F-15J戦闘機を改修し電子防御装置を搭載へ…防衛省が電子戦への対応を本格化!

☆グラマンシリーズでは後のF9F艦上ジェット戦闘機に繋がる、美しさを誇るF7Fタイガーキャット!

☆さらば、ファントム…40年間、日本の空を守り続けた空自F-4J戦闘機が退役の時を迎えようとしている!

☆16式機動戦闘車ってスラローム射撃出来るの?

☆イスラエル陸軍がメルカバ戦車の最新モデルMk.4「バラク」の詳細を明らかに…全周視界ヘルメットやAI搭載など!

☆日航123便墜落は自衛隊のミサイルによって墜落させられた可能性?

☆ロシア陸軍の装甲部隊が戦闘訓練を実施…戦車には多数の爆発反応装甲!

☆イスラエル陸軍がメルカバ戦車の最新モデルMk.4「バラク」の詳細を明らかに…全周視界ヘルメットやAI搭載など!

☆米映画「硫黄島からの手紙」オーディションでイーストウッド監督が嵐・二宮を日本兵役に選んだ意外な理由!


ガンゲイル・オンラインXIV



陸自水陸機動団、オスプレイ搭載可能な「汎用軽機動車」を開発…川崎重工のオフロード4WDバギー「TERYX」をベースに! スバル製水平対向エンジンで自走できる155㎜榴弾砲「FH-70」…陸上自衛隊! MiG-31の後継機、マッハ4で飛行可能な「新」直線番長MiG-41の姿!

韓国の名品兵器「K1戦車」が輸出できないのはなぜ?にネット「技術をもらったのだから制約があるのは当たり前」! ジョニーライデンの撃墜数148機ってアバオアクーでビグザム並みの無双かよ…シャアなんて雑魚やん! 走行中のアメリカ軍車両にロシア軍が「あおり運転」…シリアの砂漠で繰り広げられた一触即発のロードレイジ映像が公開!
「海保の船はペラペラ」…ここまで開いてしまった中国と日本の「防衛装備の差」! 
陸上自衛隊に排水性が高い「20式小銃」、その用途は離島防衛だ…中国メディア! 数千発のドローンミサイルが空母打撃群上空から一斉攻撃…ロシア軍需企業が対空母攻撃作戦システムを構想!
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク