943: 名無し三等兵
イタリアとインドがGCAPで協力を模索。
https://idrw.org/india-and-italy-forge-defence-ties-explore-collaboration-on-gcap-sixth-generation-jet-project/
引用元: ・https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/
https://idrw.org/india-and-italy-forge-defence-ties-explore-collaboration-on-gcap-sixth-generation-jet-project/
引用元: ・https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/
|
944: 名無し三等兵
あー、潜在的な将来顧客のインドにイタリアに先に唾つけらちゃてる。
日本が兵器商売下手ってのもああるけど、イタリアの本気度を最近強く感じるわ。
日本が兵器商売下手ってのもああるけど、イタリアの本気度を最近強く感じるわ。
945: 名無し三等兵
Tier2みたいの作ってサウジとインドを入れる協議でもしてるんかな
日本は35年のスケジュールに間に合わせるなら文句言わないだろうし
日本は35年のスケジュールに間に合わせるなら文句言わないだろうし
946: 名無し三等兵
共通基盤上に構築される兵装を搭載した見た目だけ共通の4.5世代戦闘機を造れば安く済むしセキュリティ的にも管理が楽で良い
949: 名無し三等兵
完全にイメージで語るけど、インドって生産体制に奴隷操業してそうで良いイメージあまり無いな
品質がその分悪くなりそうで
品質がその分悪くなりそうで
950: 名無し三等兵
インドはノーバート ウィーナー直伝のサイバネティクス国家ではあるが
人間が腐ってるので手抜きで勝手なもの作るから怖い
人間が腐ってるので手抜きで勝手なもの作るから怖い
951: 名無し三等兵
ドンガラは模型を作って、もっともステルス性が高く空力的にも優れた形状を決める
952: 名無し三等兵
ステルスに意味がなくなってるから空力重視でいいわな
このブログの人気記事!
☆射程1600kmの長距離砲みたいなの、日本も作らないんだろうか?
☆まだまだ現役、中国陸軍機甲連隊の88式主力戦車が長距離機動作戦訓練を実施!
☆自衛隊は新小銃の調達数を減らして、P90かMP7を導入すべきでは?
☆エアバス、フライングブーム式空中給油の自動化実験に成功…F-16の受油器に精密誘導!
☆軍艦を民間に売却して使われるってパターンはどれくらいあるんでしょ?
☆ジープそっくり?ホンダのエンジンを搭載した水陸両用車「パンサー」!
☆リアクティブアーマー(爆発反応装甲)を装備した中国陸軍の15式軽戦車!
☆ロシア軍の新型アサルトライフル「カラシニコフAK-12」配備が進む…機械化歩兵部隊が5500挺受領!
☆米海軍の次期フリゲート艦FFG(X)はフィンカンティエリ案(伊)が勝利!
ジム・スパルタン
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|
なんかそんなスレ立てばっかで、つまらない。
ワンパターン