1: ネギうどん ★
 《 (略) 『インターステラー』の10周年記念上映は日本でも実施されており、一部劇場では上映が継続中。ノーランが推薦する「オリジナルのIMAX体験」を楽しめる貴重な機会だ。 》 

ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

1112867-interstellar
https://realsound.jp/movie/2024/12/post-1867044.html
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1733967189/



戦争劇画の小林源文が描く「劇画ガールズ&パンツァー」 米軍が射程1850kmの戦略的超長距離射撃砲「SLRC」の開発に着手、モスクワも射程距離に もしすんなりF-22が自衛隊に売ってもらえてたら、どうなってたかな?
中国人民解放軍がドローン大群への対抗処置する訓練をご覧ください! 次期戦闘機F-3は大型双発の「ゴジラ」になると見るオーストラリアの論評! イラン海軍がタンカーを改造した海上基地艦が就役、地対艦ミサイルや対空機関砲も装備








10: 名無しさん@恐縮です
観に行ったけどIMAXとの相性が抜群だな。
映像と音圧に圧倒された

11: 名無しさん@恐縮です
この映画の一番おもしろいところは大津波のシーン

37: 警備員[Lv.7][新芽]
>>11
分かる
本気で怖かった
水の星が壮絶すぎて氷の星がインパクト薄かった
ヒビ割れた瞬間顔が凍り出すくらいのことしてほしかった

12: 名無しさん@恐縮です
もう時代遅れの作品だろうに

14: 名無しさん@恐縮です
5割増しどころか映画館で観なきゃこの映画観たとは言えない作品の一つだから日本でも劇場によっては連日満員

15: 名無しさん@恐縮です
2010年代ならこれだろう
ノーランの最高傑作

17: 名無しさん@恐縮です
マン博士がああなったのは
地球に守るべき人がいなかったから説好き。

20: 名無しさん@恐縮です
3回目ぐらいでようやく理解できてきた

22: 名無しさん@恐縮です
水の惑星での1分が地球の42日。
3時間も足止め食らう誤算で
ロリッコ娘が三十路になってた悲劇。

27: 名無しさん@恐縮です
>映画賞に関連しない再上映としては史上屈指の成績となった

スターウオーズの再上映とかもっと凄くなかったっけ?

29: 名無しさん@恐縮です ころころ
ブラックホールに突っ込んだら死ぬやろ

164: 名無しさん@恐縮です
>>29
最初は死ぬ予定だったらしいけど、愛は勝つにしたかったみたい

30: 名無しさん@恐縮です
5億年ボタンが水の惑星並の時間なら340年くらいで元に戻れる

31: 名無しさん@恐縮です
日本では10館でスタートしたが
好評のため30館の追加上映、来年まで

33: 名無しさん@恐縮です
1回見たけどよく話が分からなかった
誰かネタバレ頼む

104: 警備員[Lv.8][新芽]
>>33
ネタバレ





地球滅亡寸前
娘の部屋でポルターガイスト現象
それはメッセージで座標を示す
座標に向かうとNASA
人類移住計画を知る

先に別の博士たちが移住可能な星を探索
3つの星から移住可能と思われる信号をキャッチ
博士たちの救出に主人公達が宇宙へ旅立つ

1つ目の重力が重い水の星
重力が重いと時間の経過が遅く、水の星の1時間は地球の7年
超ド級巨大津波で3時間以上浪費し地球は23年経過
母船で待ってた黒人は爺さんに
23年分の地球からのメッセージをイッキ見
息子は高校卒業して彼女出来て結婚して孫生まれて孫死ぬ
おばさんになった娘からは「今日誕生日で親父と同い年になったわクソダディ」と嫌味を言われる

2つ目の氷の星
信号を送ったマン博士がカプセル冬眠から生還
でも信号を送ったのは移住可能ではなく自分の救助に来て欲しかったから嘘を付いた
主人公と喧嘩して母船乗っ取ってドッキング失敗して爆発してマン死亡

生き残った主人公と女性2人
ブラックホールに近づいて重力のデータ取るとかでなんやかんやしたあと女性は3つ目の星に向かい主人公は離脱
ブラックホールの中で高次元に迷い込み過去の娘の部屋を見つける
そう!
冒頭のポルターガイスト現象は高次元で過去に現れた主人公
でも直接コンタクトは取れずモールス信号で重力データを伝える
娘はそれを解読し重力の研究に成功

宇宙を浮遊してた主人公は救出され、重力を解明した謎コロニーで目覚める
ブラックホールは重力がハイパー重いので地球時間はさらに50年ほど経過
主人公の地球年齢124歳、娘はヨボヨボの婆さんに

女性がまだ3つ目の星で救助待ちしてるから主人公は再び宇宙へ
fin...

161: 名無しさん@恐縮です
>>33
宇宙ヤバイ

35: 名無しさん@恐縮です
ターズとカーズもっとかわいいデザインにしたらよかったのに

39: 名無しさん@恐縮です
前半の農場シーン少し長すぎると思う、ちょっとダレる

67: 名無しさん@恐縮です
>>39
あの農場は映画の為に育てたらしいから
予算配分で文句言われないようにシーン増えたんじゃないのw

40: 名無しさん@恐縮です
前に映画館で観た時にインターステラーは2001年を超えた
SF映画の金字塔が遂に上書きされたと思った



43: 名無しさん@恐縮です
あの巨大津波の星に行って戻ってきたら20年経ってるみたいなやつ絶対にありえんだろ何が理論上だよ

46: 名無しさん@恐縮です
2010年代の大作では一番いい映画だからな
見てない人は見て欲しい

52: 名無しさん@恐縮です
NASAにつくまで流れが完璧なんだよな

54: 名無しさん@恐縮です
マン博士関連はちょっと萎えた
生存本能云々言ってるくせにリスクしかない行動ばかりする矛盾が酷かった

59: 警備員[Lv.4][新芽]
インターステラー2来るかな。
ひとりぼっちにされたアメリアの復讐が始まるみたいな

60: 名無しさん@恐縮です
高次元だか未来人が作ったワームホールってブラックホールとホワイトホールを利用して長距離を一瞬で移動するもんなんだろ
そんなものいくら小さいといって木星のそばに作ったら高密度強重力の影響で太陽系が終わるんじゃね

66: 名無しさん@恐縮です
>>60
ブラックホールも晩年はそれほど威力なくなるらしい
近くの星の探索に行けるくらいだからな

71: 名無しさん@恐縮です
>>60
重力解明したエドマンズ惑星移住後の高次元人類があけたんだから太陽系から離れるまでは色々制御してくれるんじゃない

62: 名無しさん@恐縮です
土星の近くにタイムワープゾーンを作ったのは誰なんだぜ?
未来の地球人?

92: 名無しさん@恐縮です
基本的には宇宙物理学的に矛盾がないようには作ってるんだよな
部分的に映画用に変えたりはしてるけど

108: 名無しさん@恐縮です
>>92
本当なら水の星の空にはブラックホールが見えないといけない
真上にあるくらいデカいからな

110: 名無しさん@恐縮です
>>92
まずワームホールってなんなの、
あと、地球と大幅に時間の進みが違うほどのスピードで動いてるのに動画が届くもんなの
あと重力の関係で時間がかなり早い星とか、普通の地球の浅瀬にしか見えない
人間が普通に歩けるものなの?

娯楽映画として見るなら細かいこと気にすんなだけど、
物理法則に則ってますアピールそれると先に疑問が沸いちゃう
相対論に基づいてスゲーしたいだけなんじゃないかと

93: 名無しさん@恐縮です
いい加減この映画を超えるSFは出ないものか

95: 名無しさん@恐縮です
水の惑星から戻ったら母船に残ってたクルーが老人になってた!
でも黒人なので老け具合が微妙に解りにくく劇的さが薄れて草

99: 名無しさん@恐縮です
過大評価ナンバーワンだよなぁ
インターステラー・・(´・ω・`)w

映像美だけの突出してた2001年みたいな衝撃が有るわけでもないし
ほんとコレがいいっていうやつの気持ちが謎

100: 名無しさん@恐縮です
相対性理論とか分かってないやつには響かないやろな

126: 名無しさん@恐縮です
大波のシーンはIMAXで観たら迫力あるだろうな

135: 名無しさん@恐縮です
なにしろ長いからな
劇場で観たほうが集中して見ることはできる

140: 名無しさん@恐縮です
宇宙線にほっとかれて無駄に年取った黒人が可哀想

162: 名無しさん@恐縮です
面白かったけど分かったような分らんような映画w

166: 名無しさん@恐縮です
実際の物理学にこだわり過ぎたのがSFファンにいまいち不評な理由かな

171: 名無しさん@恐縮です
AIロボットが俳優データでもインストールしたのかってくらいイキのあるAIだった

180: 警備員[Lv.7][新芽]
SF映画のロボットランキングを
TARSが更新した
フィギュア欲しかった
ペーパークラフト型紙ってまだDLできるのかな?

183: 名無しさん@恐縮です
ノーランの中では一番エンタメしてるわ
インセプションもいいけどあれは解りづらい

186: 名無しさん@恐縮です
何度見ても面白い


このブログの人気記事!

☆中国陸軍が実際の戦闘を想定した軍事訓練を公開…模擬爆発の中を96式戦車と歩兵が突撃!

☆イスラエル軍のF-35I戦闘機がシリアで中国製の対ステルスレーダーJY27を破壊!

☆イギリスの主力戦車「チャレンジャー2」改修型の姿、砲塔はラインメタルの滑腔砲装備!

☆イージス艦「世宗大王」に駆逐艦「忠武公李舜臣」、韓国海軍の「軍艦名」に刻まれた反日DNA!

☆中国軍が「空母キラー」DF(東風)21D弾道ミサイルを発射プラットフォームとして搭載できるH-6N爆撃機を開発か!

☆陸上自衛隊が新儀仗銃を購入へ…M1ガーランドから豊和工業製に!

☆戦力化に向け訓練飛行するF-35CライトニングII戦闘機…2025年までに全ての空母に搭載予定!

☆Mig-25/31迎撃戦闘機、格好いいのに、あんまり人気ないのはなんで?

☆米海軍兵学校で自分が赴任する艦艇を選ぶ「シップセレクション」…日本配属艦艇を選んだ士官候補生に居合刀を贈呈!


ザノースフェイス パーカー



陸自水陸機動団、オスプレイ搭載可能な「汎用軽機動車」を開発…川崎重工のオフロード4WDバギー「TERYX」をベースに! スバル製水平対向エンジンで自走できる155㎜榴弾砲「FH-70」…陸上自衛隊! MiG-31の後継機、マッハ4で飛行可能な「新」直線番長MiG-41の姿!

韓国の名品兵器「K1戦車」が輸出できないのはなぜ?にネット「技術をもらったのだから制約があるのは当たり前」! ジョニーライデンの撃墜数148機ってアバオアクーでビグザム並みの無双かよ…シャアなんて雑魚やん! 走行中のアメリカ軍車両にロシア軍が「あおり運転」…シリアの砂漠で繰り広げられた一触即発のロードレイジ映像が公開!
「海保の船はペラペラ」…ここまで開いてしまった中国と日本の「防衛装備の差」! 
陸上自衛隊に排水性が高い「20式小銃」、その用途は離島防衛だ…中国メディア! 数千発のドローンミサイルが空母打撃群上空から一斉攻撃…ロシア軍需企業が対空母攻撃作戦システムを構想!
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク