1: すらいむ ★
《 専門家らは、地球外生命体(宇宙人)が存在するという信念を共有しているという。ある調査によると、地球外生命体の研究を生業とする宇宙生物学者の86%が宇宙人がどこかに存在していると考えていることが判明。反対した専門家は2%ほどで、12%の専門家は中立の立場を選んだ。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://yorozoonews.jp/article/15590502
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1737381841/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://yorozoonews.jp/article/15590502
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1737381841/
|
2: 名無しのひみつ
宇宙にまで進出してる生命体なら微妙だと思う
3: 名無しのひみつ
単純な地球外生命体はまぁまぁ存在するだろうが 知的生命体はどうだろうね
いても惑星内活動しか出来ない生命体がほとんどな気がするわ
ただ地球と月レベルの近距離で似たような環境なら 星間交流とかしてそうで羨ましい
多分戦争ばかりしてそう
いても惑星内活動しか出来ない生命体がほとんどな気がするわ
ただ地球と月レベルの近距離で似たような環境なら 星間交流とかしてそうで羨ましい
多分戦争ばかりしてそう
4: 名無しのひみつ
宇宙にどれだけの星が存在している(推定)か調べてみればわかる
5: 名無しのひみつ
プラズモイド(プラズマ生命体)が宇宙にいるって話しは面白かった
6: 名無しのひみつ
わしが宇宙人じゃよw
8: 名無しのひみつ
生命は地球だけと考えるのは天動説と同じ
9: 名無しのひみつ
まずは生命誕生の謎を解明し再現してから言えよ
実証できなきゃそれはまだ仮説
確率論ならいると言う結論も分かるがそれって科学か?
実証できなきゃそれはまだ仮説
確率論ならいると言う結論も分かるがそれって科学か?
10: 名無しのひみつ
生命はいそうやけど、オレらより進歩、発展した有機生命体はおらんと確信
11: 名無しのひみつ
その生命体が、知的生命体なのかどうかも併せて教えて
12: 名無しのひみつ
ガイア仮説のように惑星丸ごとひとつの知的生命体だったりするかもしれんしな
13: 名無しのひみつ
生命誕生は宇宙でたった一度だけ起こった奇跡
我々は孤独な存在なのだ
我々は孤独な存在なのだ
15: 名無しのひみつ
地球外生命体は思ったよりあちこちにいるはずだが簡単に見つかるような所にはいないと思うよ
宇宙空間というのはそのままでは生命活動には適さないわけで何らかの保護シールドが必要になる
外からは見えない天体の中に潜り込み天体内部のエネルギー源を使って細く長くひっそり生きるのが宇宙生命の一般的な姿と考えられる
地球でも表面に出ている生物より地下に潜って生きている生物量の方が多いといわれている
宇宙空間というのはそのままでは生命活動には適さないわけで何らかの保護シールドが必要になる
外からは見えない天体の中に潜り込み天体内部のエネルギー源を使って細く長くひっそり生きるのが宇宙生命の一般的な姿と考えられる
地球でも表面に出ている生物より地下に潜って生きている生物量の方が多いといわれている
16: 名無しのひみつ
地球生命が特殊過ぎる
惑星を酸素で満たしてから改造してその環境下で特化した生命になっている
もっと宇宙線や紫外線を無視した方式の生命ができる方が自然だと思う
惑星を酸素で満たしてから改造してその環境下で特化した生命になっている
もっと宇宙線や紫外線を無視した方式の生命ができる方が自然だと思う
18: 名無しのひみつ
知的プラズマ生命体とおしゃべりしてみたいものだ
彼らにはこの世界がどんなふうに知覚されてるんだろ
彼らにはこの世界がどんなふうに知覚されてるんだろ
Dyson(ダイソン)
19: 名無しのひみつ
地球は絶妙なバランスで成立している
恒星からの距離、重力、水の存在
こんな星はあったとしても、あと数個だろう
そこに生命体がいるかどうかは、また天文学的な条件がある
たぶん、宇宙には我々しかいないだろう
恒星からの距離、重力、水の存在
こんな星はあったとしても、あと数個だろう
そこに生命体がいるかどうかは、また天文学的な条件がある
たぶん、宇宙には我々しかいないだろう
20: 名無しのひみつ
知的生命はともかく、
一部の単細胞生物とか、かなり過酷な場所で生きられるのがわかって
太陽系にも生物いるんじゃないかって話になってきてる
一部の単細胞生物とか、かなり過酷な場所で生きられるのがわかって
太陽系にも生物いるんじゃないかって話になってきてる
22: 名無しのひみつ
とりあえず火星にいるかどうかだな
23: 名無しのひみつ
微生物レベルの生命体は土星とか木星の衛星にいるかも…って聞いた
25: 名無しのひみつ
知的生命体が生まれて絶滅までのスパンがそこまで長いとは思えんから飛び飛びに出来ては滅びを繰り返してて同時間軸に居る事が稀の可能性のが高いわな。
27: 名無しのひみつ
地球と同じ環境なら生物は発生するだろ
生命が誕生できる環境の違いの幅がどこまでか調べて宇宙を探すとか
生命が誕生できる環境の違いの幅がどこまでか調べて宇宙を探すとか
28: 名無しのひみつ
エウロパ・クリッパーに期待
29: 名無しのひみつ
地球外生命体と宇宙人はかなり幅があるやん
30: 名無しのひみつ
AIの方が大量に居ると思う
32: 名無しのひみつ
いるとは思うが、物理法則が全宇宙均一に働くと証明されるまでは何とも言えない
33: 名無しのひみつ
よく知的生命体が飛行船に乗って地球に来てるだの 地球の生命体調査来てるだのロマン溢れる話し聞くが
星間飛行してくるような超文明が わざわざ格下の地球の生態調査なんて来るのか?
仮に来るとしたら超近所の文明か 探索範囲内に文明築けてる惑星なんて殆どなかったって証拠やろ 宇宙に生命体が溢れてるならわざわざ地球に来ないし 来てるなら地球はかなり希少な惑星って立証出来るよな
一種のパラドックスに陥る
星間飛行してくるような超文明が わざわざ格下の地球の生態調査なんて来るのか?
仮に来るとしたら超近所の文明か 探索範囲内に文明築けてる惑星なんて殆どなかったって証拠やろ 宇宙に生命体が溢れてるならわざわざ地球に来ないし 来てるなら地球はかなり希少な惑星って立証出来るよな
一種のパラドックスに陥る
34: 名無しのひみつ
地球外生命体と地球外知的生命体をごっちゃにするなよ……
このブログの人気記事!
☆中国陸軍の11式105mm装輪突撃車がゴビ砂漠の訓練場で実弾射撃訓練を実施!
☆架空戦記で引っ張りだこの前翼型の局地戦闘機「震電」…あと1年時間があったら、ものになっていたんだろうか?
☆「人民解放軍は実戦経験がなく、士気が低い」日本だけは実力を認めていない…中国メディア!
☆東条英機が出世争いで敗北し、石原莞爾が首相になってたら、太平洋戦争どうなってた?
☆ガザ地区でハマスがイスラエルとの戦闘に勝利したとしてパレード…対戦車ミサイルなど装備品を披露!
☆最大射程約30kmの陸自自走砲「99式自走155mm榴弾砲」…砲弾や装薬などの装填を自動化した高性能車!
YF-19 バトロイド
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|