1: @きつねうどん ★
 《 「XB-1」による初の超音速飛行を、現地時間1月28日午前8時31分(太平洋標準時)に実施し、成功した。初の超音速飛行はアメリカ・カリフォルニア州モハベ航空宇宙港を離陸後、高度35,290フィートまで上昇し、最高速度マッハ1.122に達した。ストリーミング配信も行われた。 》 

ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

Gd9ULygWUAA_Slf
https://www.traicy.com/posts/20250129327925/
引用元: ・https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1738116162/



戦争劇画の小林源文が描く「劇画ガールズ&パンツァー」 米軍が射程1850kmの戦略的超長距離射撃砲「SLRC」の開発に着手、モスクワも射程距離に もしすんなりF-22が自衛隊に売ってもらえてたら、どうなってたかな?
中国人民解放軍がドローン大群への対抗処置する訓練をご覧ください! 次期戦闘機F-3は大型双発の「ゴジラ」になると見るオーストラリアの論評! イラン海軍がタンカーを改造した海上基地艦が就役、地対艦ミサイルや対空機関砲も装備














2: Ψ
ロスまで11時間かかったが
これなら6時間でいけそうな

2: 名無しのひみつ
コンコルド効果にならない技術まで達したのかな

3: 名無しのひみつ
コンコルドは別に技術的な問題で廃止になったわけじゃなくて、致命的なのは採算性の悪さだからなあ
高速機ゆえの燃費の悪さと細い機体ゆえに乗客定員が増やせないという問題は超音速機である限り解決不能だと思うが

4: 名無しのひみつ
>>3
コンコルドはターボジェットエンジンを使い続けてしまったのが失敗の要因だ

1960年代後半と比べてエンジンのタービン直前温度は1200℃から最新のものは1800℃に上がっており
それだけでも燃費は0.75倍程度に抑えられるのではと期待される
更にターボジェットではなく低バイパス比ターボファンエンジンを使えるのでもっと下げられる

ただ低バイパス比ターボファンとはいってもコンコルドのようなMach2はちょっと難しく
Mach1.7程度での飛行となる
加速のためのアフターバーナーも搭載しない
それでも十分に時間短縮できるが

ブーム・オーバーチュア社が実用機に目論んでいる機体サイズは
全長52mと本家コンコルドが62mあったのに比べて小さい
乗員数もコンコルドが128人だったのに対して55人に過ぎない
航続距離はコンコルドの7000kmを上回る8300km

あくまでも富裕層向けだな

5: 名無しのひみつ
これなら戦闘機で良いような?

6: 名無しのひみつ
>>5
戦闘機だと高Gに耐えるため骨組みが詰まり過ぎていて
後に大型化して旅客機化するための試験を行うひな型に出来ない





このブログの人気記事!

☆旧日本軍の戦闘機「紫電」に見る「ネーミングセンス」と「学習能力の高さ」…中国メディア!

☆警察官の小銃はM4カービン?…自衛隊と岡山県警が共同訓練!

☆中国人民解放軍がドローン大群への対抗処置する訓練をご覧ください!

☆日本が開発中の戦闘機用エンジン「XF9-1」が気になる中国…米国製F119にも引け劣らず!

☆自衛隊のスーパーエリートが集う 「秘密特殊部隊(S)」の全貌…第一空挺団の中から選抜!

☆米空軍がB-2戦略爆撃機をメンテナンスするためにリバースエンジニアリングを必要としていることが判明!


ケンプファー・シュヴェーア



陸自水陸機動団、オスプレイ搭載可能な「汎用軽機動車」を開発…川崎重工のオフロード4WDバギー「TERYX」をベースに! スバル製水平対向エンジンで自走できる155㎜榴弾砲「FH-70」…陸上自衛隊! MiG-31の後継機、マッハ4で飛行可能な「新」直線番長MiG-41の姿!

韓国の名品兵器「K1戦車」が輸出できないのはなぜ?にネット「技術をもらったのだから制約があるのは当たり前」! ジョニーライデンの撃墜数148機ってアバオアクーでビグザム並みの無双かよ…シャアなんて雑魚やん! 走行中のアメリカ軍車両にロシア軍が「あおり運転」…シリアの砂漠で繰り広げられた一触即発のロードレイジ映像が公開!
「海保の船はペラペラ」…ここまで開いてしまった中国と日本の「防衛装備の差」! 
陸上自衛隊に排水性が高い「20式小銃」、その用途は離島防衛だ…中国メディア! 数千発のドローンミサイルが空母打撃群上空から一斉攻撃…ロシア軍需企業が対空母攻撃作戦システムを構想!
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク