1: 七波羅探題 ★
《 8日午前11時40分ごろ、大分空港(国東市)と大分市中心部を海上ルートで結ぶ予定のホーバークラフトが訓練中、大分市側の発着場で接触事故を起こした。運航事業者の大分第一ホーバードライブによると、乗員5人にけがはなかったが、船体の一部がへこんだという。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://mainichi.jp/articles/20250210/k00/00m/040/173000c
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739180742/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://mainichi.jp/articles/20250210/k00/00m/040/173000c
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739180742/
|
6: 名無しどんぶらこ
>>1
スペースが狭すぎるんだろ
スペースが狭すぎるんだろ
3: 名無しどんぶらこ
ある意味ロストテクノロジーだな
元運転手のおじいちゃん再雇用しとけ
元運転手のおじいちゃん再雇用しとけ
5: 名無しどんぶらこ
船ならさすがにバスの方がマシ
7: 名無しどんぶらこ
>>5
霧で高速が使えない事が多いからホーバー復活の余地が生まれたんだよな
霧で高速が使えない事が多いからホーバー復活の余地が生まれたんだよな
9: 名無しどんぶらこ
相当難しいみたいやなぁ・・・
D-Liveでも言われてたけど
D-Liveでも言われてたけど
10: 名無しどんぶらこ
他の乗り物と違ってちゃんと操縦しないと真っすぐ進まないのよね
13: 名無しどんぶらこ
アトラクションということにして、乗船切符の端に怪我しても責任は発生しないと書けば何一つ問題ない
15: 名無しどんぶらこ
30年ぐらい前に乗ったけどドリフトしてて運転上手かったな
16: 名無しどんぶらこ
ホーバークラフトを3機、縦列に並んでジェットストリームアタックを仕掛けてよ
17: 名無しどんぶらこ
いつまでも就航せんなぁ、ターミナルはとっくに出来とるにぃ
18: 名無しどんぶらこ
惰性走行は危険
ATホーバー
ATホーバー
20: 名無しどんぶらこ
いかにも操縦難しそうだ
AIで補助できないのかな
AIで補助できないのかな
22: 名無しどんぶらこ
昔動いてた時はこんなに事故とかしてなかった気がするのに何故?
23: 名無しどんぶらこ
別府はよく行くけど、たしかにその先大分市となると遠いわな
快速エアポート
大分〜別府〜杵築〜空港敷けよ
快速エアポート
大分〜別府〜杵築〜空港敷けよ
24: 名無しどんぶらこ
爺さん「これだからAT世代わ」
25: 警備員[Lv.13]
シミュレーターはないのかね
さすがに需要が少な過ぎるか
さすがに需要が少な過ぎるか
27: 名無しどんぶらこ
水陸両用のバスの方が客も楽しめるだろ
28: 名無しどんぶらこ
大分西部の人は熊本空港使ってるんだから熊本空港に集約でいいんじゃない?
30: 名無しどんぶらこ
>>28
日田や玖珠どころか由布院も福岡空港が便利そう
日田や玖珠どころか由布院も福岡空港が便利そう
31: 名無しどんぶらこ
速度調整難しそうではある
38: 名無しどんぶらこ
訓練不足?なん?
39: 名無しどんぶらこ
あきらめて水陸両用バスにしとけ
42: 名無しどんぶらこ
普通に船にしたら?
50: 名無しどんぶらこ
要はエアホッケーのパック
風に激弱…
そうか!天候理由で大分空港が閉鎖される
前にアクセス手段を遮断して、混乱を避け
る超運用計画なんだ!
風に激弱…
そうか!天候理由で大分空港が閉鎖される
前にアクセス手段を遮断して、混乱を避け
る超運用計画なんだ!
51: 名無しどんぶらこ
カスピ海の怪物とか配備してくれ
見に行くから
見に行くから
53: 名無しどんぶらこ
DJIに制御を頼めば?
58: 名無しどんぶらこ
操作が難しいんよ
常に挙動がおかしいし
そのまんまホバーじゃなくて
令和最新版の改良モデルを投入するべきだった
常に挙動がおかしいし
そのまんまホバーじゃなくて
令和最新版の改良モデルを投入するべきだった
60: 名無しどんぶらこ
風が強いのに訓練してたの?風が強いを選んでやったんだろう
61: 名無しどんぶらこ
訓練なら指導役が横に同乗してるんじゃないの?
62: 名無しどんぶらこ
浮き上がってるのに横風受けたら防ぎようが無いじゃん
64: 名無しどんぶらこ
最新の船は以前より運転が難しくなったとか
経路に問題があるとか原因まで質問して書いてほしい
経路に問題があるとか原因まで質問して書いてほしい
66: 名無しどんぶらこ
操縦がむずすぎるんだよ
風の影響ももろに受けるし
風の影響ももろに受けるし
68: 名無しどんぶらこ
ホバーはぶつかっても問題ないのがメリットとちゃうの?
69: 名無しどんぶらこ
自動化できない人の熟練技まかせの乗り物は乗客運行にしちゃいけないそういう時代だろ
71: 名無しどんぶらこ
ドムも横風に弱いのか?
意外な弱点だ
意外な弱点だ
73: 名無しどんぶらこ
実家が由布院だけど福岡空港使ってるよ
大分空港遠すぎるわ
大分空港遠すぎるわ
74: 名無しどんぶらこ
アーサーCクラークは車にとってかわる未来の乗り物としてホバークラフトに期待してたけどな
75: 名無しどんぶらこ
ホバーの運用に手間取る大分空港が
スペースシャトルを誘致して宇宙港を目指しているとか怖すぎるわ
とんでもない大惨事を起こして国東半島が地獄絵図になりそうw
スペースシャトルを誘致して宇宙港を目指しているとか怖すぎるわ
とんでもない大惨事を起こして国東半島が地獄絵図になりそうw
76: 名無しどんぶらこ
相当な荒波で難しい海域なのかと思ったら
最初の事故は陸上のガードレールに衝突だった
ホーバーは難しいんだな
最初の事故は陸上のガードレールに衝突だった
ホーバーは難しいんだな
80: 名無しどんぶらこ
旧型に合わせて設計した施設が新型のサイズに合ってないんじゃないのか?
81: 名無しどんぶらこ
それこそ気候条件に合わせて瞬時に制御するAIを積むとかさ、こういう時はコンピューター使おうよ
85: 名無しどんぶらこ
昔小学生くらいの時ニッコーからホバークラフトのラジコン出てたな。友達が持ってて羨ましかった。うちは貧乏でも買って貰えなくてな……
87: 名無しどんぶらこ
発明国のイギリスでも評判は最悪だったからな。
昔はドーバー海峡横断航路とかあったが、少し
でも海が荒れると乗客は死ぬ思いをしたらしい。
昔はドーバー海峡横断航路とかあったが、少し
でも海が荒れると乗客は死ぬ思いをしたらしい。
89: 名無しどんぶらこ
自衛隊のLCACで訓練してもらえば
99: 名無しどんぶらこ
バルーンファイトみたいな挙動するんだろうな
そりゃむずいわ
そりゃむずいわ
105: 名無しどんぶらこ
あと一歩残念な乗り物だな
近接センサーとかアラウンドビューモニターとか電子制御駆使してなんとかできんのか?
ブレーキは浮力調整でいけそうだけどなー
近接センサーとかアラウンドビューモニターとか電子制御駆使してなんとかできんのか?
ブレーキは浮力調整でいけそうだけどなー
123: 名無しどんぶらこ
ホーバーは波の影響は少ないけど風の影響は大きいから日本には適さないみたいな話しも有ったよなぁ
それほどの事なのか否かは知ら無いけど
それほどの事なのか否かは知ら無いけど
このブログの人気記事!
☆最新現用戦車ランキング…新型砲弾で順位はどう変わるのか?
☆今更だけど、64式小銃の一番の欠点部分ってどこだと思いますか?
☆中国海軍は「世界一の海軍」は真っ赤なウソ、米原子力潜水艦3隻だけで台湾海峡のすべての中国艦船を撃沈できる!
☆米海軍、地対艦ミサイルランチャーシステム「ネメシス」の実弾射撃訓練を実施!
☆もしも鎌倉幕府に教養があったら、日本はモンゴルに襲われなかっただろう!
☆米DARPA、エクラノプラン(地面効果翼機)の開発を検討!
☆自衛隊「対空電磁レールガン」を開発へ!
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|