898: 名無し三等兵 警備員[Lv.141][UR武][SSR防][苗] (ワッチョイ df7c-ctMQ [240f:103:710c:1:*])
90式は改良ゼロで陳腐化、10式は装甲薄くてATGM対策皆無
コマツの新型装輪装甲車は性能不足でフィンランドに外注
住友重機の機関銃も設計図漏洩した挙げ句、評価試験も通らず生産中止
19式自走榴弾砲は移動中も乗員むき出し
なんか褒められる所ある?

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741414984/
引用元: ・https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741414984/
コマツの新型装輪装甲車は性能不足でフィンランドに外注
住友重機の機関銃も設計図漏洩した挙げ句、評価試験も通らず生産中止
19式自走榴弾砲は移動中も乗員むき出し
なんか褒められる所ある?

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741414984/
引用元: ・https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741414984/
|
900: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 7f90-7kf4 [240a:61:193:6661:*])
>>898
10式の装甲が薄いってのはよく言われるけど何の根拠も無いぞ
そもそも戦車の装甲厚って最高機密だから外野が知れるもんじゃないし
コマツは残念だったが16式は純国産だ
19式は知らん
10式の装甲が薄いってのはよく言われるけど何の根拠も無いぞ
そもそも戦車の装甲厚って最高機密だから外野が知れるもんじゃないし
コマツは残念だったが16式は純国産だ
19式は知らん
902: 名無し三等兵 警備員[Lv.141][UR武][SSR防][苗] (ワッチョイ df7c-ctMQ [240f:103:710c:1:*])
>>900
10式はAPSもRWSもないしあまりにも車重も軽すぎる
砲塔正面ならともかく、側面にATGM食らったらお陀仏の可能性が高い
潜水艦と違って日本の陸軍兵器は性能が怪しいから他国が輸出してくれとすら言ってこない
10式はAPSもRWSもないしあまりにも車重も軽すぎる
砲塔正面ならともかく、側面にATGM食らったらお陀仏の可能性が高い
潜水艦と違って日本の陸軍兵器は性能が怪しいから他国が輸出してくれとすら言ってこない
901: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 7f53-fTyL [2400:4152:7e62:a001:*])
あくまで西側戦車との性能比較してるだけというのは承知しているが、
それ以前に抜本的問題として、10式云々以前にまず対FPVのブレイクスルーがないとMBTはゴミまで言わんが非常に効率悪い兵器だわ
日本の場合、山がちな国土から余計に相性悪いんちゃうか
それ以前に抜本的問題として、10式云々以前にまず対FPVのブレイクスルーがないとMBTはゴミまで言わんが非常に効率悪い兵器だわ
日本の場合、山がちな国土から余計に相性悪いんちゃうか
903: 名無し三等兵 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 0717-3EZf [122.18.243.4])
理由があって軽いんじゃないの?
その辺を考えて評価しないと軽すぎるから側面はヤバいに違いないじゃちょっと乱暴だと思う
その辺を考えて評価しないと軽すぎるから側面はヤバいに違いないじゃちょっと乱暴だと思う
907: 名無し三等兵 警備員[Lv.47] (ワッチョイ a701-QNNI [126.51.98.218])
>>903
二乗三乗則の逆で、コンパクトにしたから装甲厚を担保しつつ軽量化できたってシンプルな話だがアンチは頑なに認めようとしない。攻撃するなら容積削減に伴う装弾数や拡張性だと思うけどね
対ドローンとかの改修は現時点で実現できてる戦車ないからなんとも言えんしね
二乗三乗則の逆で、コンパクトにしたから装甲厚を担保しつつ軽量化できたってシンプルな話だがアンチは頑なに認めようとしない。攻撃するなら容積削減に伴う装弾数や拡張性だと思うけどね
対ドローンとかの改修は現時点で実現できてる戦車ないからなんとも言えんしね
909: 名無し三等兵 警備員[Lv.141][UR武][SSR防][苗] (ワッチョイ df7c-ctMQ [240f:103:710c:1:*])
>>903
米英独が生存性重視してどんどん装甲追加してデブってたのを見りゃ分かるじゃん?
実際、レオパルドやM1はウクライナでも乗員の生存性が高いのは証明されてる
逆に日本の複合装甲が米独より装甲圧薄くても性能が高いと言える根拠がどこにあるんだ
10式なんてどこの国も欲しがらない、ウクライナですら輸出してくれなんて一言も言わないのが現実
米英独が生存性重視してどんどん装甲追加してデブってたのを見りゃ分かるじゃん?
実際、レオパルドやM1はウクライナでも乗員の生存性が高いのは証明されてる
逆に日本の複合装甲が米独より装甲圧薄くても性能が高いと言える根拠がどこにあるんだ
10式なんてどこの国も欲しがらない、ウクライナですら輸出してくれなんて一言も言わないのが現実
911: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7f90-7kf4 [240a:61:193:6661:*])
>>909
欧米の戦車がデブって重くなってるのは古い設計の車体を使い回してる(基本設計が古い)のと、素材技術が低いせいでセラミックバルク装甲が作れないからやで
こないだ発表された新型戦車のコンセプトは大幅に軽量化してたし
欧米の戦車がデブって重くなってるのは古い設計の車体を使い回してる(基本設計が古い)のと、素材技術が低いせいでセラミックバルク装甲が作れないからやで
こないだ発表された新型戦車のコンセプトは大幅に軽量化してたし
959: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 6702-fTyL [124.210.52.197])
>>903
その理由が欧米基準の60tクラスでは日本の橋梁や一般道を通れないこと
そのため現地でモジュール装甲を追加することにして40tクラスに抑えたって話
90式は北海道に配備されるから重量があっても良かったんだけどね
その理由が欧米基準の60tクラスでは日本の橋梁や一般道を通れないこと
そのため現地でモジュール装甲を追加することにして40tクラスに抑えたって話
90式は北海道に配備されるから重量があっても良かったんだけどね
972: 名無し三等兵 警備員[Lv.141][UR武][SSR防][苗] (ワッチョイ df7c-ctMQ [240f:103:710c:1:*])
>>903
生存性や居住性、拡張性を諦めて戦略機動性を重視した
鉄道輸送を諦めきれなくていまだに40t級のロシア戦車と同じ
自衛隊は最近はそれなら16式でよくねという事に気づいて10式定数減らして16式増やしてる有り様だが
生存性や居住性、拡張性を諦めて戦略機動性を重視した
鉄道輸送を諦めきれなくていまだに40t級のロシア戦車と同じ
自衛隊は最近はそれなら16式でよくねという事に気づいて10式定数減らして16式増やしてる有り様だが
908: 名無し三等兵 警備員[Lv.12][新] (スププ Sdff-cpHS [49.98.242.146])
10式は軽量ではあるけど装甲厚も主砲火力も他の西側MBTと同じ程度かそれ以上にあるよ
モジュラー装甲やから今後改修すれば対ドローン装甲にすることも出来る
モジュラー装甲やから今後改修すれば対ドローン装甲にすることも出来る
910: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7f90-7kf4 [240a:61:193:6661:*])
10式の正面装甲ブロックは他の主力戦車と比べても非常識なぐらい分厚いし、側面も密度と重量を勘案したらそれなりに厚いんだけどな
ちなみにTOWクラスのATGMを側面装甲に食らって防げる戦車はこの世に存在しない
ちなみにTOWクラスのATGMを側面装甲に食らって防げる戦車はこの世に存在しない
917: 名無し三等兵 警備員[Lv.141][UR武][SSR防][苗] (ワッチョイ df7c-ctMQ [240f:103:710c:1:*])
日本の国産兵器で外国が真面目に導入検討したのは潜水艦とC-2ぐらい
後は誰も欲しがらないガラパゴス兵器
後は誰も欲しがらないガラパゴス兵器
918: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7f90-7kf4 [240a:61:193:6661:*])
M1とレオ2は砲塔の拡大写真をみると装甲が取り付けられてる継ぎ目の溶接箇所がおおよそ分かる、車体側は流石に分からんが
945: 名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ df5f-w2op [240d:1e:1c3:f100:*])
特に90式と10式は自動装填装置が砲塔バスルにあるから、
ドローンで壊されると後送するしかない
ドローンで壊されると後送するしかない
961: 名無し三等兵 警備員[Lv.38] (ワッチョイ a707-ctMQ [222.10.159.241])
>>945
レオパルト2の新型ドローン対策とドローン用機関砲付いてるよな
Leopard 2A-RC 3.0
レオパルト2の新型ドローン対策とドローン用機関砲付いてるよな
Leopard 2A-RC 3.0
948: 名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ df5f-w2op [240d:1e:1c3:f100:*])
T-72も10式も榴弾撃つのが主な仕事だから、
センサーが豪華かどうかぐらいの差しかない
センサーが豪華かどうかぐらいの差しかない
984: 名無し三等兵 警備員[Lv.141][UR武][SSR防][苗] (ワッチョイ df7c-ctMQ [240f:103:710c:1:*])
10式は装甲削って機動性と航続距離を取った零戦みたいなもんなのに
なぜか毎回生存性はM1やレオ2並にあると根拠もなく喚き散らす奴が居るのはほんと不思議な話
コンセプトからしてやってる事は鉄道輸送するためにひたすら車体切り詰めて軽量化して車高下げて
ギチギチに中身を詰め込んだ結果、乗員の居住性や生存性を犠牲にしたロシア戦車と同じや
しかもロシア戦車と違ってERAもアリーナも装備してない
なぜか毎回生存性はM1やレオ2並にあると根拠もなく喚き散らす奴が居るのはほんと不思議な話
コンセプトからしてやってる事は鉄道輸送するためにひたすら車体切り詰めて軽量化して車高下げて
ギチギチに中身を詰め込んだ結果、乗員の居住性や生存性を犠牲にしたロシア戦車と同じや
しかもロシア戦車と違ってERAもアリーナも装備してない
987: 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ 0716-m+CK [240b:10:9f69:5e00:*])
最近のドローンでの戦車撃破動画を見ると後部から狩られてるシーンが多いから、エンジン後部の装甲をなんとかしなきゃならんのだが、無理なんですかね?
991: 名無し三等兵 警備員[Lv.141][UR武][SSR防][苗] (ワッチョイ df7c-ctMQ [240f:103:710c:1:*])
>>987
全面に装甲貼ったら重くなるし現場で出来る事は結局、鳥籠とか亀戦車しかない
将来的にはAPSなりレーザーでドローン落とす事になるだろうけど
電源や電子装備の増設も必要なので車体に拡張性がないと無理だろう
なので今のロシア戦車には無理
全面に装甲貼ったら重くなるし現場で出来る事は結局、鳥籠とか亀戦車しかない
将来的にはAPSなりレーザーでドローン落とす事になるだろうけど
電源や電子装備の増設も必要なので車体に拡張性がないと無理だろう
なので今のロシア戦車には無理
995: 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ 0716-m+CK [240b:10:9f69:5e00:*])
>>991
鳥籠も亀もカッコ悪いが仕方ないのか。
鳥籠も亀もカッコ悪いが仕方ないのか。
997: 名無し三等兵 警備員[Lv.141][UR武][SSR防][苗] (ワッチョイ df7c-ctMQ [240f:103:710c:1:*])
>>995
そら死ぬよりマシでしょ
ロシア戦車なんて車高下げるのに長らく必死だったのに
結局鳥籠で車高上げてるし無意味だったな
そら死ぬよりマシでしょ
ロシア戦車なんて車高下げるのに長らく必死だったのに
結局鳥籠で車高上げてるし無意味だったな
22: 名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 4745-Oj0+ [2400:2411:8ac2:a600:*])
ドローン対策に補給路にネット張るのはどちらもやってるみたいだな
このブログの人気記事!
☆自衛隊が高速道路を使えない驚きの理由…米軍は何故か高速代が無料!
☆F-35やSu-37に対抗できる能力?フランスとドイツが共同開発する次世代ステルス戦闘機…コンセプト映像を公開!
☆世界一流の造船技術を持つ日本が空母を建造できない理由…中国メディア!
☆圧倒的な制圧攻撃可能な、自走式240連装ロケットランチャー!
☆推力は15トンを超える…ついに日の目見た世界最高水準の国産戦闘機用ジェットエンジン「XF9-1」!
☆中国海軍の新型原子力潜水艦が公開、精密な技術に注目…国営放送CCTV!
☆東京マルイさん、89式小銃のガスブローバックモデルを発売してしまう!
☆中国空軍がJ-20戦闘機の夜間訓練を公開…J-16、J-10C戦闘機が参加!
☆リムパック2018演習で日米豪の対艦ミサイルと魚雷攻撃で戦車揚陸艦ラシーンが沈没(動画)!
ストライクウォーリア
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|
有るもので工夫しなさい