1: 湛然 ★
《 いまから29年前の1996年(平成8年)3月22日は、初代『バイオハザード』がプレイステーション(PS)で発売された日。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ff5b9645443466141fec821f95c8ed423dcc61a9
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1742605600/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ff5b9645443466141fec821f95c8ed423dcc61a9
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1742605600/
|
7: 名無しさん@恐縮です
サターンも無理して出してたな
2D最強機だったけど時代医はポリゴンだった
2D最強機だったけど時代医はポリゴンだった
9: 名無しさん@恐縮です
神シリーズ
11: 名無しさん@恐縮です
既に大人だったから微塵も怖いと思わなかった
所詮ゲームだし
所詮ゲームだし
16: 名無しさん@恐縮です
ハンターにやられた首ちょんぱがショックやったわ
18: 名無しさん@恐縮です
どっかの研究所みたいなとこのはパスワードはイライラした
19: 名無しさん@恐縮です
サターン版は小説だけ読んですぐ脱落して、数年前に駿河屋に売った
初めて面白いと思った3DSのリベレーションズは、ラスボスだけ倒せない
初めて面白いと思った3DSのリベレーションズは、ラスボスだけ倒せない
21: 名無しさん@恐縮です
操作に慣れる前にみんなあの最初の犬にやられる
22: 名無しさん@恐縮です
面白かったなー
俺がクリアした数少ないゲームの1つ
俺がクリアした数少ないゲームの1つ
23: 名無しさん@恐縮です
寄宿舎行った時点でクリアと勘違いした
もう止めたかった
もう止めたかった
24: 名無しさん@恐縮です
ハンター怖すぎた
25: 名無しさん@恐縮です
バイオのキャラ操作が苦手すぎる、ゆっくり回転しながら方向転換して走るのが
27: 名無しさん@恐縮です
せっかく洋画B級ホラーのテイストでやってたのに、エンディングのさわやかJPOPでズコー
31: 名無しさん@恐縮です
ピアノを弾いたら扉がひらく、みたいな謎の仕掛け
32: 名無しさん@恐縮です
原点にして頂点
36: 名無しさん@恐縮です
犬が窓を割って飛び込んでくるところで毎回やられてた。クロックタワーとかもクリアできんかった。
39: 名無しさん@恐縮です
ラジコン操作が恐怖を高めてくれた
40: 名無しさん@恐縮です
セガサターンでやってゲームキューブでもやった
46: 警備員[Lv.1][新芽]
当時プレステ1のスト2ムービー(クソゲー)のおまけディスクにバイオハザード紹介ムービーが入っていてそっちの方にワクワクした記憶ある
48: 名無しさん@恐縮です
ビビらそうとするゲーム嫌い
52: 名無しさん@恐縮です
操作法がひどすぎた
53: 名無しさん@恐縮です
攻略本読みながらやったので
犬は驚かなかった
犬は驚かなかった
59: 名無しさん@恐縮です
弾もインクリボンも尽きてナイフで特攻した思い出
63: donguri
このゲームのせいでPS1の起動音が怖いと感じる人多いと思う
65: 名無しさん@恐縮です
ラジコン操作苦手な人地図ひっくり返して見てそう
66: 名無しさん@恐縮です
ナイフだけでクリアってどうやるんや?
絶対にゾンビに抱きつかれてダメージ喰らうよね?
絶対にゾンビに抱きつかれてダメージ喰らうよね?
86: 名無しさん@恐縮です
スーファミでかまいたちの夜やってバイオやったけど、
家の造りが微妙に似てて怖かった
家の造りが微妙に似てて怖かった
87: 名無しさん@恐縮です
ハンターは黄色状態の時の即死攻撃が怖い
94: 名無しさん@恐縮です
あれだけ部屋の中が明るいのに怖さがあった
今のホラーゲームはやたら暗くしすぎなゲームが多いな
今のホラーゲームはやたら暗くしすぎなゲームが多いな
96: 名無しさん@恐縮です
ハンターを硫酸弾1発で倒す爽快感
98: 名無しさん@恐縮です
バイオは怖いからディノクライシスのリメイクを頼む
105: 警備員[Lv.10]
入り口開けて犬が飛び込んできて
オープニングから再スタート
オープニングから再スタート
110: 名無しさん@恐縮です
ゲームしながらホラー体験というのは斬新だったな
2からはもう慣れちゃったけど
2からはもう慣れちゃったけど
114: 名無しさん@恐縮です
感性が鈍いのか、ビックリはするけど怖くはないなぁ。
118: 名無しさん@恐縮です
かゆうまも今から思うとすごいよな
退行していく様がよく表れてる
退行していく様がよく表れてる
121: 名無しさん@恐縮です
初代リメイクの出来も良かった。
129: 名無しさん@恐縮です
初代を忠実にバーチャル視点で再現したVRなら絶対やってみたいわ
140: 名無しさん@恐縮です
当時はほんと衝撃のゲームだった
学校でゾンビの真似が流行ってたは
学校でゾンビの真似が流行ってたは
151: 名無しさん@恐縮です
初代でいち早く実写化を取り入れたゲーム
155: 名無しさん@恐縮です ころころ
何かしらの事件が起きてる洋館は実は製薬会社の研究所
その研究所に市の警察の特殊部隊が乗り込んでいくが隊長はその製薬会社の研究員で裏切る
多分まさかこんなに長く続くシリーズになるとは知らずに適当にストーリー作ったな
その研究所に市の警察の特殊部隊が乗り込んでいくが隊長はその製薬会社の研究員で裏切る
多分まさかこんなに長く続くシリーズになるとは知らずに適当にストーリー作ったな
161: 名無しさん@恐縮です
ヘッドショットって難しいんだなって初めて知ったよ
163: 名無しさん@恐縮です
一作目が一番怖かったのは
オープニング・エンディング映像がジョボくても実写だったからだと思う
オープニング・エンディング映像がジョボくても実写だったからだと思う
176: 名無しさん@恐縮です
ゾンビの体力に変にムラが無かった?
177: 名無しさん@恐縮です
バイオがシリーズ完結した時のエンディングで
夢で終わらせないが流れたら泣いてしまうかもしれない
夢で終わらせないが流れたら泣いてしまうかもしれない
178: 名無しさん@恐縮です
夢で終わらせないって今の権利関係どうなってんだろうな
183: 名無しさん@恐縮です
ダッシュゾンビて怖くないんだよな
184: 名無しさん@恐縮です
犬がバリーンはほんとびびった懐かしい
このブログの人気記事!
☆ボーイングよりアパッチ攻撃ヘリ高速化モデルの提案…スタブウイングの大型化?と推進用テイルローターが特徴!
☆遠隔武器システムを装備したオーストラリア陸軍の「Hawkei」軽装甲車!
☆空自F-15J主力戦闘機でさえ「共食い整備」状況で稼働率が大幅低下…T-4練習機などは、故障すると倉庫に置かれたままに!
☆ロシア海軍最新のステレグシュチイ級(20380型)フリゲートが太平洋艦隊に配備へ!
☆もし日本が核兵器を持ったら米国に報復するのか?「きっとする」…中国メディア!
☆遠隔武器システムを装備したオーストラリア陸軍の「Hawkei」軽装甲車!
☆ボクサーはドイツ・オランダの多目的装甲装甲戦闘用車両で、設置可能なミッションモジュールを使用して多数の操作を行うように設計!
☆航空自衛隊でパイロットの免許とる→速攻辞める→民間。これが最強の出世コースな
☆NATO軍多国籍演習での珍しい一コマ、総重量72トの米陸軍M1150が移動中に側溝はまる!
シドニアの騎士(13)
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|
その後、4が出て、TPSもどきに成ってたのでプレイし、はまる。
4終えた流れで、古いハードとソフト引っ張り出してきて、半分以上意地になってやった 2以降も いろいろな意味でキツかった・・・・・・