1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]
600km/hターボ全開で突入してくるB29を日本軍機は結構落としているのね。

7
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1744459286/
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1744459286/



戦争劇画の小林源文が描く「劇画ガールズ&パンツァー」 米軍が射程1850kmの戦略的超長距離射撃砲「SLRC」の開発に着手、モスクワも射程距離に もしすんなりF-22が自衛隊に売ってもらえてたら、どうなってたかな?
中国人民解放軍がドローン大群への対抗処置する訓練をご覧ください! 次期戦闘機F-3は大型双発の「ゴジラ」になると見るオーストラリアの論評! イラン海軍がタンカーを改造した海上基地艦が就役、地対艦ミサイルや対空機関砲も装備








16: 名無しさん@涙目です。(庭) [ES]
B29は、日本の迎撃で440機未帰還。
「B29に無力だった」とかデマこいてるのは、対日プロパガンダなのバレてる。

69: 警備員[Lv.22](庭) [CZ]
>>16
撃墜はほとんど高射砲、墜落事故も含んだ数字で
最終的には5000機くらい作ってたんだっけ

75: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
>>16
無力だろwww

ドイツは米英の四発重爆を1万機撃墜、1万機撃破(帰還後にスクラップ処分)してるぞ

81: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]
>>75
1万+1万って頭おかしくなる

128: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU]
>>81
ヨーロッパ人からみたら
太平洋戦争は「田舎の戦争」に見えるそうな
小さな島々を巡ってチマチマ戦ってただけだとさ

88: 名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]
>>75
合計2万機をぶっ潰してるとは言え、B17が1万機以上、B24が2万機ほど、英4発重爆が1万機以上生産してて、半分を撃破したに過ぎないんだよな…
米英凄すぎだろ

105: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
>>88
そんだけあれば今のロシアにも勝てそうだな

106: 警備員[Lv.94](東京都) [US]
>>88
それに見合うだけのパイロットも養成してたってことだよね。凄すぎる

127: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU]
>>88
戦いは数だよ!
兄貴!

87: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
>>1
結構落としてるっつっても擬装を全部無くして体当たりしか出来る事ないよね

2: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
日本には竹槍がある


17: 名無しさん@涙目です。(長野県) [BR]
>>2
健康に良さそう

30: 名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]
>>2
ひいばっちゃんは気合でB-29落としたと自慢してたわ

65: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
>>64
墜落した後に生き残った兵士から身を守る為に竹槍の訓練をしてたんだよな

7: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
ただ落とした以上にやって来るからなぁ

12: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]
半分落としても、甚大なダメージを与えられるレベルだしな
アメカスの物量は本当に異常
B-17もナチスがジャンスカ落としてたのに、延々と止まない爆撃祭り開催

あと撃ち落とす前にもトラブルで結構落ちてたんだってな

19: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
ジェット戦闘機あったからな

20: 名無しさん@涙目です。(茸) [US]
最強は疾風だな
あと零戦52型

23: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
屠龍

25: (福岡県) [ニダ]
日本が今後タイムマシンを開発出来たら
対空ミサイル供与で日本がアメリカに勝つことになるんだが
歴史が変わってないということは
タイムマシンは開発されないということだな

26: 名無しさん@涙目です。(茸) [HK]
>>25
反重力物質の
開発ぐらい無理なんだろ

32: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [IT]
マジレスすると
B-29のターボは過給器ではなく排ガスの熱エネルギーでタービン回して発生したトルクをクランクシャフトに還元するメカだったのである

37: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
>>32
知らんかった
サンダーボルトとかの戦闘機も同じ?

44: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
>>37
P47の過給機は操縦席より後ろ側だからそんなの無理でしょう
普通に排気タービンの圧力で圧縮した空気を吸気させてた

34: 名無しさん@涙目です。(庭) [US]
エンジンがやべえとは聞いたことがある

43: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
>>34
米軍「耐久性ないなら予備をたくさん用意すればええやん?」

38: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
ヨシムラさんは撃墜されたB29のエンジンのターボの部品見て「こりゃ負ける」と思ったんだと

41: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
火薬を使ったロケットブースターを使えば早く上空に上がれたんだろうに。
あるいはロケット砲をB29に打ち込めばどうだったんだろうか。

42: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
少年兵だった人が
対空砲が届かないのを見て
こりゃダメじゃ思たと聞いた

46: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]
栄にもスーパーチャージャーは付いてたけどな

82: 名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]
>>46
タービン式じゃなく機械式(車オタが言うスーチャ)だけどな
空母いぶきGREAT GAME (15) (ビッグコミックス)
かわぐち かいじ
小学館
2025-01-30


52: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
戦後のミグのような形のドイツのTa183は
インドに行く途中イギリスに立ち寄ってたB-29をドイツの偵察機が見つけてあわてふためいて開発した

53: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
高度9000m辺りから中島の工場を狙って空爆したはずが群馬の強風に煽られて見事に全弾田畑に着弾したという伝説がある

56: 名無しさん@涙目です。(庭) [US]
日本は安全性能を全て捨ててその分だけ機体を軽くした
だから旋回半径がとても小さくてクルクル回ればすぐに相手の後ろを取れた
しかし攻撃されたらすぐに貫通する機体だった

113: 名無しさん@涙目です。(茸) [US]
>>56
剛性も弱いから急降下や急旋回すると翼が壊れる

58: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
日本軍機は装甲薄すぎてワンショットライターって呼ばれてたんだっけ?
当たらなければ~じゃねえーんだよー

66: 名無しさん@涙目です。(茸) [ID]
>>58
そもそも、高オクタン燃料を用意できなかった時点で既に負けてる
その低出力エンジンを軽量化でカバーしたから性能を防弾板に割り振れないし
燃料タンクも単純なゴムで米軍機が使ってた様な耐油、発泡、耐熱の3層構造のゴムタンクを量産する技術も無かった
b29を迎撃する為には更なる軽量化で機銃を減らしてる

ヘルキャット、コルセアは魚雷をぶら下げて飛べるだけの搭載量がある

70: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB]
>>66
戦後、米軍が日本軍機に向こうの潤滑油と燃料を入れたらカタログスペック以上の性能が出たとか

86: 名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]
>>70
疾風が最高時速690㎞弱、雷電が最高時速650㎞以上出たそうだな。米パイロットには疾風よりも雷電が好評だったようだ
広々とした操縦席に抜群の上昇力で操縦した米パイロットはみんな絶賛だったそうだ

64: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
大半は故障と、高射砲による。

73: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ヌコ]
稼働率からしてダメダメだからな日本

77: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
本土防衛のために設立された第三四三海軍航空隊が結構戦果を上げてたみたいね

78: 名無しさん@涙目です。(庭) [US]
奈良が和歌山の山奥で撃墜したB-29の慰霊式典今でもやってるだろ

79: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
喪失機は450機くらいで、米軍側が日本領域上空での撃墜と判定していたのは100機弱。
残りは被弾撃破され、帰路に基地まで持たず墜落したものと故障墜落したもの。
空戦より、対空砲火で撃ち落とされたほうが多い。
高高度からの爆撃では、目標を逸れ壊せなかったので高度を下げて爆撃するようになり、日本軍の
高射砲の射程内に入って撃ち落とされた。
高射砲の数が少なすぎて、守りきれなかったが、日本軍の高射砲部隊の精度は評価されている。

84: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
夜にレシプロ機でB29に向かっていって撃ち落とすってどういう技量なのか意味が分からん
ニュータイプか?

95: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [IT]
>>84
地上からの探照灯に運悪く照らされてしまったB-29が標的になった。
探照灯を操作する側も目視と手探りでほとんど運任せ

129: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU]
>>95
反航で衝突1秒前まで接近して
機関砲弾を叩き込むんだよ

つまり気合いだ

85: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
夜間爆撃なら月光でも追い付ける速度だろ
一晩に月光一機で何機も落としてる
夜に全速で来たら航法の精度か何かで問題ある上に日中と違い居場所がバレない様に
旋回機銃も撃って来ないから迎撃に向かったパイロットが安心だったと証言してる

89: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
夜中にまともな明かりもない中でGPSもなんも無しで飛んでこいとか怖すぎて無理

90: 名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]
>>89
飛ぶだけじゃなくB29と戦って来いだしな
斜め銃はかなり有効だったそうだ

96: 名無しさん@涙目です。(茸) [ID]
>>90
月光は複座機で航法士も乗ってる
夜間低高度爆撃に、P51は危ないから護衛に付いて来なかった
迎撃する側はサーチライトの場所から自機の位置がある程度わかる
逆に僅かに見える地形と街の明かりから自機の位置を確認するB29はサーチライトなんて照射されたら航法だけが頼りになる

94: 名無しさん@涙目です。(三重県) [GB]
航空機用の排気タービンはパワーアップというより、
高高度で薄くなる空気をコンプレッサー充填でフォローするのが始まり。

排出してしまう排気エネルギーを有効活用するメリットも大きい。

108: 名無しさん@涙目です。(茸) [IQ]
マジレスするとB29ってエンジンがポンコツだからエンジン故障して勝手に堕ちてる
その割合が無視できないレベルで多い
それでも日本軍の迎撃が戦後に言われるほど無能ではなかったのも事実だが

111: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
B29はエンジンは不良多発で短寿命の欠陥機だったがアメリカの物量作戦で強引に解決した

118: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ヌコ]
ちなみに旧日本軍は過給機すら開発出来なかったって勘違いしてる奴おるけど
機械式過給機(スーパーチャージャー)の方はちゃんと開発して装備してたんやで
開発出来なかったのは排気ターボの方で

121: 名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
>>118
過給器の技術は日本もアメさんも大して変わらなかったはず
アメさんも完璧なものを造れていないから、結構不時着してる
ただ、アメさんはエンジンを消耗品と捉えていて、ちょっと調子が悪いとごっそり載せ換えたのに対して日本は完璧なものを造ろうとした

みんな貧乏が悪いのさ

125: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ヌコ]
>>121
B-29のエンジンがほぼ使い捨てとか日本からしたら意味分からんよね
日本が貧乏もそうだけど当時のアメリカがチートすぎる

136: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US]
>>125
終戦後、米空母は早く帰港する為に海へ艦載機を投げ捨ててるからねw

このブログの人気記事!

☆装甲戦車メルカバⅣを駆る少女、これが私の国境警備…イスラエルの美少女戦車隊が今日も征く!

☆韓国海軍の潜水艦部隊の主敵は「日本」なのか?…全20隻中の90%にあたる18隻の艦名が抗日人物!

☆名作戦略シミュレーションゲーム「ファミコンウォーズ」は近代戦争を再現した超リアルな戦争ゲームだった!

☆韓国軍、K2戦車の国産パワーパック失敗…SNT重工業と契約解除!

☆上陸・侵攻意図のある艦船を撃破する陸自対艦ミサイル「88式地対艦誘導弾」「12式地対艦誘導弾」…南西諸島防衛の重要装備!

☆ドイツ空軍はメッサーシュミット戦闘機にミッキーマウス描いて飛んでた!

☆中国陸軍、ウイグル自治区で車載搭載砲による機動火力訓練を実施…汎用4輪駆動車「猛士」に速射砲を搭載!


SF×美女写真集



陸自水陸機動団、オスプレイ搭載可能な「汎用軽機動車」を開発…川崎重工のオフロード4WDバギー「TERYX」をベースに! スバル製水平対向エンジンで自走できる155㎜榴弾砲「FH-70」…陸上自衛隊! MiG-31の後継機、マッハ4で飛行可能な「新」直線番長MiG-41の姿!

韓国の名品兵器「K1戦車」が輸出できないのはなぜ?にネット「技術をもらったのだから制約があるのは当たり前」! ジョニーライデンの撃墜数148機ってアバオアクーでビグザム並みの無双かよ…シャアなんて雑魚やん! 走行中のアメリカ軍車両にロシア軍が「あおり運転」…シリアの砂漠で繰り広げられた一触即発のロードレイジ映像が公開!
「海保の船はペラペラ」…ここまで開いてしまった中国と日本の「防衛装備の差」! 
陸上自衛隊に排水性が高い「20式小銃」、その用途は離島防衛だ…中国メディア! 数千発のドローンミサイルが空母打撃群上空から一斉攻撃…ロシア軍需企業が対空母攻撃作戦システムを構想!
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク