1: 少考さん ★
 《 日本、英国、イタリアの3カ国が2035年までの配備開始を目指して共同開発を進める航空自衛隊の次期戦闘機に関し、防衛省が旧海軍の戦闘機名「烈風」を愛称に使う方向で検討していることが27日、複数の政府関係者への取材で分かった。 》 

ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

GpizxSla8AEfelT
https://nordot.app/1289195045656510575
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745762541/



戦争劇画の小林源文が描く「劇画ガールズ&パンツァー」 米軍が射程1850kmの戦略的超長距離射撃砲「SLRC」の開発に着手、モスクワも射程距離に もしすんなりF-22が自衛隊に売ってもらえてたら、どうなってたかな?
中国人民解放軍がドローン大群への対抗処置する訓練をご覧ください! 次期戦闘機F-3は大型双発の「ゴジラ」になると見るオーストラリアの論評! イラン海軍がタンカーを改造した海上基地艦が就役、地対艦ミサイルや対空機関砲も装備








47: 名無しどんぶらこ
>>1
>防衛省内には「軍国主義を連想させる」との批判がある。

そのロジックなら海自の艦艇もそうなるが?

77: 名無しどんぶらこ
>>1
F-2の名前決めてたの??聞いたことないけど
なんで今更烈風とかつけんの

488: 名無しどんぶらこ
>>1
いいんじゃね?
日本国内の愛称は日本語がいいし

17: 警備員[Lv.15][苗]
航空機に日本語つけるとろくなことがない気がする

20: 名無しどんぶらこ
>旧軍機名を愛称に使う法的根拠はなく

旧軍機名を愛称に使ってはいけない法的根拠もないだろ

21: 名無しどんぶらこ
その手の名称なら震電のが良い

23: 名無しどんぶらこ
旧海軍の機体の名前とか使えるような時代になったんだね

28: 名無しどんぶらこ
零式艦上戦闘機がいいね

169: 名無しどんぶらこ
>>28
F-2が平成のゼロ(バイバーゼロ)だったからな。
F-3は令和の烈風になる。

31: 名無しどんぶらこ
カッコいいじゃん!

39: 名無しどんぶらこ
だめだよもっと怖くない現代自衛隊のネーミング踏襲しなきゃ。

41: 名無しどんぶらこ
もう誰も心神の話しなくなったよな(笑)

847: 名無しどんぶらこ
>>41
そりゃ予定されていた全ての運用試験を終えて
今はステルス技術の実験機としてひっそりと運用されている状態だからだと思うが

もしかして心神が次期主力機になるとでも思っていたのか?

48: 名無しどんぶらこ
ゼロ戦から数えるなら「85式戦闘機」でもいいのか
あと15年経てばまたゼロ戦になるのかなw

55: 名無しどんぶらこ
F-3は英国ではテンペストだから烈風じゃないの?

68: 名無しどんぶらこ
試作で終わったやつに日の目見せてやりたいなら震電の方が

71: 名無しどんぶらこ
一般公募でいいよ
多分ゴジラ効果で「震電」になる

73: 名無しどんぶらこ
名称の頭にJが付くのは中国の戦闘機だっけか
F-○Jでいいやん
名前で中身が変わるわけでもないし

81: 名無しどんぶらこ
イギリスとかイタリアでも烈風になるのか

95: 警備員[Lv.11][新]
>>81
イギリスではテンペスト(嵐、暴風)

93: 名無しどんぶらこ
令和7年試作なら
7試単座戦闘機という感じか
艦上機型や複座があったら知らんが

112: 名無しどんぶらこ
今の時代だからこそ、鍾馗!

130: 名無しどんぶらこ
烈風なら艦上戦闘機も作るのかね
それだと米軍並みの空母も必要になるけど

131: 名無しどんぶらこ
あ-テンペストの和訳か
だったら強風とか晴嵐でもいいんじゃないの

142: 名無しどんぶらこ
自衛隊なんだからひらがなにするべきだろ

144: 名無しどんぶらこ
エンジンの自力開発をアメリカが許さない
必ずキルスイッチつきブラックボックスの装着を命じられる
戦闘機もイージス艦もアメリカの意に沿わない作戦行動は不可能

146: 名無しどんぶらこ
昔のカプコンのゲームに出てきた亜也虎で

150: 名無しどんぶらこ
2035に配備とか10年で作れるんだ
平成維新 戦う自衛隊 (アルト出版)
小林 源文
スマートゲート
2024-05-31



152: 名無しどんぶらこ
単純に制式採用された年を採って
○○(年)式もシンプルで格好良いけどね
神武紀元はさすがにナニだが
2035年制式採用なら35式戦とかさ

156: 名無しどんぶらこ
RX-78がいい

172: 名無しどんぶらこ
イージス搭載艦は大和武蔵だな

180: 名無しどんぶらこ
烈風はちょっと性能向上したF6F位、
じゃないかなあ
F8Fとか余剰馬力が大幅に向上してるから
維持旋回されたら相手にならんかった気がする
P-80も訓練やってた時期にようやく量産化しはじめたとか決定的に遅れてるよな

185: 名無しどんぶらこ
名前は、「GQuuuuuuX」がいいと思う。強そう

188: 名無しどんぶらこ
雷電がいい
英国にはサンダーボルトで通るだろ

205: 名無しどんぶらこ
提督の決断で作るヤツな

217: 名無しどんぶらこ
旧軍機からそのままとか命名規則とか引っ張って来るのは楽で良いと思うけど
烈風は設計が良かった訳でも無いし戦果以前に実戦投入が間に合わなかったので
開発する新型機の名称としては不吉な部類に入ると思う

230: 名無しどんぶらこ
皇紀2700年には零戦を作ろう。

239: 名無しどんぶらこ
当時の設計図のまま現在復刻生産してみたらどうだろうか?
一機幾らぐらいになるだろうね。

248: 名無しどんぶらこ
まあF2がゼロだったから、後継機が烈風になるのは自然やろ

269: 名無しどんぶらこ
国産初ステルス機

273: 名無しどんぶらこ
紫電、雷電、震電
ここから頼む

274: 名無しどんぶらこ
護衛艦みたいに概ね国産ならまあいいけどね、今回は違うでしょ

280: 名無しどんぶらこ
>>274
今は100%国産はありえないよ

288: 名無しどんぶらこ
陸自のヒトマル式みたいなのがかっこいいけどな

311: 名無しどんぶらこ
つまり試作機で終わるってことか

315: 名無しどんぶらこ
加賀に烈風が載るのか
時代は変わったな

321: 名無しどんぶらこ
>>315
カタパルトどうしましょう・・・

352: 名無しどんぶらこ
>>321
スキージャンプ後付けで我慢だなw

339: 名無しどんぶらこ
次はバルキリーにしてください

343: 名無しどんぶらこ
35年配備なら三五式でええやん
ゼロ戦が零式だったように

356: 名無しどんぶらこ
戦時中ほど種類がないから数字ベースでも混乱なさそうだが

365: 名無しどんぶらこ
F-2の愛称はバイパーゼロだっけ?
誰も呼んでないけどw
それに懲りて今度は旧軍の戦闘機を持ってきたか

373: 名無しどんぶらこ
いや忍者と隼だろ
この二つは世界中から恐れられてる

383: 名無しどんぶらこ
この機名を再び甦らせるというのは
次の戦争は必ず勝つという決意と受け取った


このブログの人気記事!

☆もし日本軍にドイツ軍の武器があれば米軍に勝てた?

☆「生きて虜囚の辱めを受けず」日本軍捕虜1100人が決死の蜂起、その壮絶な記憶を生存者が語る… 豪カウラ捕虜収容所!


☆強大な中国軍でも、いまだ「ヤク」を配備する理由とは?

☆何で軍用ホバークラフトってあんまりないんだろう?

☆世界地図はウソだらけ?実際の陸地サイズと地図上の大きさを比較した画像が話題に!

☆5億円超の「ホンダジェット」が好調、成功の秘訣は翼上面へのエンジン配置!

☆素人自衛官に年80億円投入の無駄遣い、今すぐやめたほうがいい予備自衛官制度!


マシーンロックG



陸自水陸機動団、オスプレイ搭載可能な「汎用軽機動車」を開発…川崎重工のオフロード4WDバギー「TERYX」をベースに! スバル製水平対向エンジンで自走できる155㎜榴弾砲「FH-70」…陸上自衛隊! MiG-31の後継機、マッハ4で飛行可能な「新」直線番長MiG-41の姿!

韓国の名品兵器「K1戦車」が輸出できないのはなぜ?にネット「技術をもらったのだから制約があるのは当たり前」! ジョニーライデンの撃墜数148機ってアバオアクーでビグザム並みの無双かよ…シャアなんて雑魚やん! 走行中のアメリカ軍車両にロシア軍が「あおり運転」…シリアの砂漠で繰り広げられた一触即発のロードレイジ映像が公開!
「海保の船はペラペラ」…ここまで開いてしまった中国と日本の「防衛装備の差」! 
陸上自衛隊に排水性が高い「20式小銃」、その用途は離島防衛だ…中国メディア! 数千発のドローンミサイルが空母打撃群上空から一斉攻撃…ロシア軍需企業が対空母攻撃作戦システムを構想!
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク