1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]
《 愛知県新城市では5月5日、「長篠の戦い」を再現する祭りが開かれ、火縄銃の演武が披露されています。 》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d801610455df58c8f4dcf662b61e3ca7080a18c3
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1746414776/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d801610455df58c8f4dcf662b61e3ca7080a18c3
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1746414776/
|
6: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US]
>>1
長子優先はまだこの時代じゃ定まってないでしょ
長子優先はまだこの時代じゃ定まってないでしょ
23: 名無しさん@涙目です。(庭) [US]
>>6
とは言え長男・武田義信の排除は能力ウンヌンと言うより今川家との関係を断つという外交的な要因が大きい。
武田信玄は独裁者では無かったから家臣団との立場が弱く、いつ家臣に寝首をかかれるかワカラン不安定な立場だったから仕方ない部分もあるが、
あまりにも外交・対外戦争政策が「目の前の小銭を必死に拾う」感のセコい方針が多い。
とは言え長男・武田義信の排除は能力ウンヌンと言うより今川家との関係を断つという外交的な要因が大きい。
武田信玄は独裁者では無かったから家臣団との立場が弱く、いつ家臣に寝首をかかれるかワカラン不安定な立場だったから仕方ない部分もあるが、
あまりにも外交・対外戦争政策が「目の前の小銭を必死に拾う」感のセコい方針が多い。
28: 名無しさん@涙目です。(みかか) [KH]
>>23
でも当時、武田家が躍進するには南に侵攻するしかなかったし
義信と今川から嫁いだ正室の子は武田・今川両家の血を引くわけだから
それをいずれ立てて両家を合わせるという名目で駿河侵攻を義信が受け入れていたらな
あの頃はまだ織田も美濃を手に入れておらず義元の仇を討つという大義を掲げる
こともできたんだし
でも当時、武田家が躍進するには南に侵攻するしかなかったし
義信と今川から嫁いだ正室の子は武田・今川両家の血を引くわけだから
それをいずれ立てて両家を合わせるという名目で駿河侵攻を義信が受け入れていたらな
あの頃はまだ織田も美濃を手に入れておらず義元の仇を討つという大義を掲げる
こともできたんだし
47: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
>>23
海を手に入れるのは武田の悲願なのと、国内の金山の産出量が減って駿河の金山狙う必要あった
甲斐や信濃で重税かける代わりに住民は戦に参加すれば略奪OKご褒美沢山という「ニンジンぶら下げる」統治やってる信玄からすると
海を手に入れるのは武田の悲願なのと、国内の金山の産出量が減って駿河の金山狙う必要あった
甲斐や信濃で重税かける代わりに住民は戦に参加すれば略奪OKご褒美沢山という「ニンジンぶら下げる」統治やってる信玄からすると
73: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
>>1
産まれた順番じゃない正室の子じゃなかったのがでしょ
産まれた順番じゃない正室の子じゃなかったのがでしょ
85: 名無しさん@涙目です。(庭) [US]
>>1
最新の研究では、織田信長は韓国からの渡来人の末裔であることが分かっている
日本は日本人のものではないと日本の首相が言っていたが、この発言はこのような時代背景を踏まえたものだろう
最新の研究では、織田信長は韓国からの渡来人の末裔であることが分かっている
日本は日本人のものではないと日本の首相が言っていたが、この発言はこのような時代背景を踏まえたものだろう
3: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US]
好かれてなかったらここで譜代の家臣がこんなに討ち死にしてなかった
34: 名無しさん@涙目です。(庭) [US]
>>3
これ
嫌われてたならみんな先に逃げてるよ
これ
嫌われてたならみんな先に逃げてるよ
37: 名無しさん@涙目です。(庭) [US]
>>34
最期はみんな逃げ出してたけど
最期はみんな逃げ出してたけど
4: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
信長の野望では跡継ぎには血縁をすえたくなるが
リアルだと血縁より能力、性格の方が大事だわ
社長にバカ息子とかやってられんやろ
リアルだと血縁より能力、性格の方が大事だわ
社長にバカ息子とかやってられんやろ
5: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
脇腹の子だからじゃね?
毛利元就も正妻の子以外はほぼ奴隷みたいな扱いしてたみたいだし
毛利元就も正妻の子以外はほぼ奴隷みたいな扱いしてたみたいだし
15: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
>>5
元就も多治比にいた頃は奴隷みたいな扱いされたし多少はね
元就も多治比にいた頃は奴隷みたいな扱いされたし多少はね
7: 警備員[Lv.15](兵庫県) [US]
昔は嫡男かどうかが重要
勝頼は信勝が元服するまでの繋ぎ
勝頼は信勝が元服するまでの繋ぎ
8: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA]
義信が死んでなければ勝頼なんて家臣から相手にもされなかったろう
10: 名無しさん@涙目です。(庭) [US]
長男がすごく優秀だから信玄に疎まれてた
自分が父親を追放したから将来自分も追放されるんじゃないかと恐れてたんだろうな
幽閉されてた寺で自害したことになってるけど
寺の坊さんが逃がしたという説もある
九州に渡って大友家に召し抱えられたらしいね
自分が父親を追放したから将来自分も追放されるんじゃないかと恐れてたんだろうな
幽閉されてた寺で自害したことになってるけど
寺の坊さんが逃がしたという説もある
九州に渡って大友家に召し抱えられたらしいね
13: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
「御旗楯無 御照覧あれ楯
16: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]
しかしまだ織田連合軍がつるべ撃ちした設定で
イベントやっとるのも問題やな。
イベントやっとるのも問題やな。
42: 名無しさん@涙目です。(みかか) [JP]
>>16
鉄砲三段の運用なんて弓矢の運用から普通に誰でも考えつくからあの場面で出た新しい戦術みたいに語られるのは違和感よな
鉄砲三段の運用なんて弓矢の運用から普通に誰でも考えつくからあの場面で出た新しい戦術みたいに語られるのは違和感よな
17: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
信濃から全力搾取の重税圧政の完全奴隷化して甲斐がウマウマするという国家体制なのに
その奴隷信濃の諏訪氏からトップが出ますじゃ、国を牛耳ってる甲斐の家臣たちからしたら奴隷が盟主かよと従わん
その奴隷信濃の諏訪氏からトップが出ますじゃ、国を牛耳ってる甲斐の家臣たちからしたら奴隷が盟主かよと従わん
22: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
武田勝頼が主役で大河ドラマ制作して欲しい
信玄役と謙信役に中井貴一と柴田恭兵が元気なうちに再登板してもらうべき
信玄役と謙信役に中井貴一と柴田恭兵が元気なうちに再登板してもらうべき
35: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
>>22
ワイも戦国モノで残された武田勝頼が大河で良いんじゃないかと思うんだが
大河板では酷評なんだよな
老衰で畳の上でタヒぬ主人公より、戦場で散るラストの方が最終回に向けて盛り上がるんだけど
ワイも戦国モノで残された武田勝頼が大河で良いんじゃないかと思うんだが
大河板では酷評なんだよな
老衰で畳の上でタヒぬ主人公より、戦場で散るラストの方が最終回に向けて盛り上がるんだけど
72: sage(福岡県) [US]
>>35
大河で次作は武田勝頼ですと聞いて
一般人がじゃあ見ようとはならん気がするな
大河で次作は武田勝頼ですと聞いて
一般人がじゃあ見ようとはならん気がするな
24: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ZA]
勝頼が後を継いだころには、もう織田と武田は絶望的な勢力差があったし、挽回不可能だろ
上杉謙信といい、信玄はいい時期に死んだよ
おかげであとを継いだ二人が苦労することに
上杉謙信といい、信玄はいい時期に死んだよ
おかげであとを継いだ二人が苦労することに
26: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
武田信玄は戦国ゲームだとやたらと能力盛られてるけど戦面はともかく政治や外交に関してはもっと低くすべきだろう
30: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CL]
そもそも信玄ですら手に余る地方豪族をやっとこさ取りまとめてたのに
血を継いだから従えでは誰もが俺が仕切ると息巻く連中を従わせられん
やろ、それでも長篠の戦いではなんとか兵をまとめて出陣できたが
血を継いだから従えでは誰もが俺が仕切ると息巻く連中を従わせられん
やろ、それでも長篠の戦いではなんとか兵をまとめて出陣できたが
39: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RU]
敵であれ味方であれひたむきに戦う姿は愛いものよ( ・ิω・ิ)
41: 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [US]
守ってもらえない、他所のほうが所領くれると思われたらだめ
43: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
勝頼が大河になれば、名シーンがたくさん!
「御旗楯無 御照覧あれ!」
「心頭滅却すれば火もまた涼し」
妖怪のような小川真由美 先生の恐ろしい怪演も楽しみやわぁ
「御旗楯無 御照覧あれ!」
「心頭滅却すれば火もまた涼し」
妖怪のような小川真由美 先生の恐ろしい怪演も楽しみやわぁ
45: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [SE]
長篠は戦いになった時点で負け確だから可哀想
信玄が持ち上げられた分の貧乏籤引いただけで良くも悪くも評価出来ん
信玄が持ち上げられた分の貧乏籤引いただけで良くも悪くも評価出来ん
48: 警備員[Lv.9](兵庫県) [DE]
大河の主役で面白くなりそうな人物で残ってる人いるかな。藤堂高虎くらいしか思いつかんな。
あとは勝ち戦に恵まれず戦場を転々とする足軽の一代記くらいかな。
あとは勝ち戦に恵まれず戦場を転々とする足軽の一代記くらいかな。
49: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA]
>>48
立花宗茂か仙石権兵衛
あと長曾我部三代記
立花宗茂か仙石権兵衛
あと長曾我部三代記
61: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
>>48
そろそろ「転生したら戦国時代でした」とかやりそうw
そろそろ「転生したら戦国時代でした」とかやりそうw
65: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
>>48
九州三国志とやったらええんちゃうか
九州三国志とやったらええんちゃうか
56: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US]
武田軍は全軍連れてきたら2万5000くらいになるのに
長篠に居たのは15000だけ。三河攻撃して帰る予定で決戦する気無いのに決戦になった。
長篠に居たのは15000だけ。三河攻撃して帰る予定で決戦する気無いのに決戦になった。
58: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [AU]
>>56
北の上杉に備える必要あるから全軍なんて連れていけない上杉と結ぶのは御館の乱の後からでそのときは織田と上杉は同盟に近い関係だった
あと季節的に農繁期で人連れて行ったら米の収穫が減る
北の上杉に備える必要あるから全軍なんて連れていけない上杉と結ぶのは御館の乱の後からでそのときは織田と上杉は同盟に近い関係だった
あと季節的に農繁期で人連れて行ったら米の収穫が減る
63: 名無しさん@涙目です。(庭) [US]
母親が不倶戴天の敵の娘で、当時の慣例から嫡子にはなれなかった。
勝頼の息子が信玄の跡を継いで勝頼は息子が元服するまでの繋ぎだったので、
嫡子と違って父親の身代を大きく減らす訳には行かないから
御館の乱で強引な事をやって諸国から顰蹙を買った
勝頼の息子が信玄の跡を継いで勝頼は息子が元服するまでの繋ぎだったので、
嫡子と違って父親の身代を大きく減らす訳には行かないから
御館の乱で強引な事をやって諸国から顰蹙を買った
64: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
あの辺の歴史は実際は
後世に豊臣秀吉と徳川家康が
嘘八百で塗り替えたのが
なぜか正規の資料みたいになってるから
話半分の方が良い
後世に豊臣秀吉と徳川家康が
嘘八百で塗り替えたのが
なぜか正規の資料みたいになってるから
話半分の方が良い
66: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
これ考えると他家に行った香川や津野じゃなく実家にいた四男盛親と後継にした長宗我部は正しかった
まぁ死ぬ時期が悪くて家が滅びたのは武田信玄と同じだが
まぁ死ぬ時期が悪くて家が滅びたのは武田信玄と同じだが
67: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [IN]
黒川金山の採掘量が落ちた
家臣団からは諏訪殿とよばれ関係性が薄かった
古くさい躑躅ヶ崎館が限界で近世的な新府城に居城を移すのに膨大な費用がかかった
戦を繰り返して領土拡張をしていくしか領国経営の選択肢がなかった
信玄に自分の死期や没後を見通す才覚が家康の半分でもあれば勝頼は武田を滅ぼすことはなかっただろう
家臣団からは諏訪殿とよばれ関係性が薄かった
古くさい躑躅ヶ崎館が限界で近世的な新府城に居城を移すのに膨大な費用がかかった
戦を繰り返して領土拡張をしていくしか領国経営の選択肢がなかった
信玄に自分の死期や没後を見通す才覚が家康の半分でもあれば勝頼は武田を滅ぼすことはなかっただろう
68: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL]
勝頼は正式な後継者じゃなく信勝の後見人
名前に「信」を入れることを許されない立場で元々武田四天王とかより下っ端の先手衆
好かれる云々の前に見下されて家臣の統一が出来て無かった
名前に「信」を入れることを許されない立場で元々武田四天王とかより下っ端の先手衆
好かれる云々の前に見下されて家臣の統一が出来て無かった
69: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL]
所詮は「陣代」だからな
76: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [GB]
1代でのカリスマでもってるような武家(今川、武田、織田、羽柴)を見てきた
家康が一番の勝者になるのは当然の結果
家康が一番の勝者になるのは当然の結果
78: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
まず桔梗屋が信玄餅の別バージョンで勝頼餅を出してそれをSAあたりで当ててから勝頼ムーブメントの第一歩は始まると見ています
80: 名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]
家臣団が実質支配しててただの神輿だから血縁者ならなんでもよかったんだろ
83: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
>>80
その家臣団の制止を振り切って信長の挑発に乗って長篠の戦いに突入して殆ど討ち死にしたしな
その家臣団の制止を振り切って信長の挑発に乗って長篠の戦いに突入して殆ど討ち死にしたしな
84: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
>>83
長篠城攻略に予想外に時間がかかったからな
立て籠もっていた奥平信昌が戦功第一として
信長や家康から破格の激賞されたのも長篠城で粘ったから
長篠城攻略に予想外に時間がかかったからな
立て籠もっていた奥平信昌が戦功第一として
信長や家康から破格の激賞されたのも長篠城で粘ったから
81: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [TW]
官僚と大臣の関係だったんじゃないの
このブログの人気記事!
☆中国国営CCTVが国産の新型軽戦車「VT-5」の紹介番組を放送!
☆飛行機の窓の角が丸くなった理由には血塗られた歴史がある!
☆技術力の不足と実戦経験ゼロが原因、純国産戦闘機を作りたくても作れない日本「令和のゼロ戦」は幻へ!
☆もしも日韓「軍事衝突」起きたら米国はどちらにつくのか?
☆スウェーデンの次期潜水艦計画、「ダブルスターリング」空気独立推進(AIP)システムのテストを開始へ!
☆次期装輪装甲車の試験用車種、三菱 機動装甲車・パトリア AMV・GDLS LAV6.0に選定…防衛省!
☆韓国軍が日本に対し宣戦布告とともに軍事行動に出るとするならば?
☆「戦争映画のやつ借りてきて」←なに借りればいいの?
☆ニンジャも登場…「イラン・イラク戦争」を記念して首都テヘランで大規模軍事パレードが開催!
G-SHOCK RANGMAN
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|
会社でいったら末端の下請け社長がいきなり本社のトップになったようなもんだから当然嫌われる、実際一族衆の穴山とか速攻で裏切ったからな。