525: 名無し三等兵 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 9301-Pedj [60.134.24.165])
 《 アメリカ陸軍は2025年5月5日、調達を開始したばかりの最新戦闘車両M10「ブッカー」について、プロジェクトを中止し導入をキャンセルすると正式に発表しました。 》 

ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

6
https://news.yahoo.co.jp/articles/132b324db997497dc82899bd09f43379ed341050
引用元: ・https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746330688/



戦争劇画の小林源文が描く「劇画ガールズ&パンツァー」 米軍が射程1850kmの戦略的超長距離射撃砲「SLRC」の開発に着手、モスクワも射程距離に もしすんなりF-22が自衛隊に売ってもらえてたら、どうなってたかな?
中国人民解放軍がドローン大群への対抗処置する訓練をご覧ください! 次期戦闘機F-3は大型双発の「ゴジラ」になると見るオーストラリアの論評! イラン海軍がタンカーを改造した海上基地艦が就役、地対艦ミサイルや対空機関砲も装備








525: 名無し三等兵 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 9301-Pedj [60.134.24.165])
万能なモノなんて無い

527: 名無し三等兵 警備員[Lv.183][UR武][UR防][苗] (アウアウウー Sad7-Pedj [106.155.9.17])
ブッカーは空中投下可能にすると火器と装甲がめっちゃ制限されて現実的じゃなくなるって計画初期で蹴られたっていうから
今更それを持ち出すのはちょっと妙だわね

530: 名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ e392-1tHJ [202.59.112.177])
>>527
どうやらBAEとGEの間でコンペが争われてたけど、GEがロビー活動して自分の所に有利になるように要件を変えさせまくってたらしい
BAEの要件のまま進んでれば陸軍の要求通りの兵器になってた、ブッカーが中途半端になったのは政治の都合だった模様

531: 名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ e392-1tHJ [202.59.112.177])
兵器コンペする際の政治ロビー活動を原則禁止せんと米軍の衰退に拍車がかかるぞこれ

329: 名無し三等兵 警備員[Lv.178][UR武][UR防][苗] (アウアウウー Sa89-WPoB [106.154.147.20])
将来の欧州戦車向け技術開発のためFMBTechプロジェクトを開始



- タレス社の調整のもと、欧州未来戦車技術開発「FMBTech」プロジェクトが正式に始動
- 26の参加者(13のEU加盟国とノルウェー)からなるコンソーシアムを形成
- 欧州委員会が欧州防衛基金(EDF)から1,900万ユーロを提供
- 目標は3年以内に機動性が高く、知能化され、相互接続された戦闘戦車の開発
- EU加盟国の時代遅れとなった装備の限界を克服する「革新的技術ソリューション」の活用を目指す
- プロジェクトには、タレス、ヘンソルト、MBDA、KNDS Franceなど戦車開発に豊富な経験を持つ企業が参加
同時に進行中の関連プロジェクト:
1. MARTE(欧州主力戦車)プロジェクト:
- 新しい主力戦車プラットフォームの研究・設計
- 予算約2,000万ユーロ、期間2年
- KNDS GermanyとRheinmetallの共同事業体が調整
- 12のEU加盟国とノルウェーから47社が参加
2. MGCS(主要地上戦闘システム):
- 仏独共同開発プロジェクト
- 2025年末までにコンポーネント開発の発注を計画
- 最近「MGCSプロジェクト会社」が設立

興味深いことに、FMBTechとMARTEプロジェクトの主要企業はMGCSプロジェクト会社の株主でもあり、3つのプログラム間での技術移転の可能性が指摘されているが、現時点では明確になっていない。

332: 名無し三等兵 警備員[Lv.179][UR武][UR防][苗警] (アウアウウー Sa89-WPoB [106.154.147.216])
陸軍は必要もなく使えない戦車(M10ブッカー)を製造した。今、どうするか検討しているところだ。



2013年、82空挺師団が軽戦車(M551 シェリダンの後継)の必要性を提起。C-130での空中投下が可能な軽量車両が求められた。
しかし、要件設定の過程で空中投下要件が削除され、車両は重くなり(42トン)、当初の目的である歩兵支援の機動性が失われた。
「誰もが知っているように、空中投下能力の要件を取り除けば、もはや歩兵を支援できなくなってしまいます。その時点で機動性は主力戦車と同等になり、つまり機動性が低下するのです。」
フォート・キャンベルでの試験では、基地内の11の橋のうち8つがM10の重量に耐えられないことが判明。インフラとの適合性が考慮されていなかった。
さらに、2016年時点で要件が固定され、古い技術(SINCGARS通信システムなど)を使用することが義務付けられ、最新技術(自動化や自律性)を導入する柔軟性が失われた。
現在の状況:
M10は、フォート・ブラッグやフォート・キャンベルなどに配備されているがが、歩兵中心の基地で、訓練や運用に必要な施設やドクトリンが未整備。
空軍のC-17輸送機の搭載制限変更により、当初予定していた2両ではなく1両しか運べないことも判明。
「そのため、今ではシステムを使った訓練ができない師団が存在します。空中投下ができず、C-17を必要とするため、現状のニーズを全く満たしていないシステムが存在するのです」
陸軍は現在、M10の生産継続を再検討中。2022年にジェネラル・ダイナミクスと低率生産契約(最大96両)を結んだが、2025年以降の本格生産は不透明。
今後の展望:
陸軍は新しいエイブラハム戦車バリアント(M1A3)を開発中で、M10が本来担うべき役割(軽量で自動装填機能や自律性を備えた戦車)を満たす可能性がある。
「つまり、自動装填装置、部分的自律走行、アクティブ防御システムなど、必要な機能をすべて備えた軽量の主力戦車が手に入るということです」
陸軍参謀総長ランディ・ジョージ将軍は、要件設定プロセスを見直し、120日間の検証期間を設けるなど、調達プロセスの改革を進めている。
M10プログラムは、最初の3ユニットの生産後に再評価され、必要に応じて中止される可能性がある。



333: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 25a5-8SS3 [2001:240:2462:f425:*])
M10ブッカーが使えないということは10式も同様ってことか

335: 名無し三等兵 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 2361-DP+z [2001:268:9b70:24f4:*])
>陸軍は新しいエイブラハム戦車バリアント(M1A3)を開発中で、M10が本来担うべき役割(軽量で自動装填機能や自律性を備えた戦車)を満たす可能性がある。
>「つまり、自動装填装置、部分的自律走行、アクティブ防御システムなど、必要な機能をすべて備えた軽量の主力戦車が手に入るということです」

正に「出来てから言え」案件w
つか、M1をどう弄っても50tを切る事は無いだろ
M10は近年の米軍にしては珍しく、完成まで漕ぎ着けた案件だと思うんだがな

336: 名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 7df6-Viig [2400:2411:f80:9100:*])
まあ車両重量は装甲削ればいいだけだし~w
劣化ウランな装甲剥ぎ取って主砲も歩兵支援用に単砲身の臼砲にでも積み替えりゃ、50tだって切れるだろ
砲塔は主砲変更と自動装填で完全新設計で小型化を
対戦車戦闘は大口径砲からガイドミサイル撃つかジャベリン数発積んどきゃいいやろ
機関はディーゼルに換装すべきなんだろうがそうすると重くなるか?

337: 名無し三等兵 警備員[Lv.179][UR武][UR防][苗] (アウアウウー Sa89-WPoB [106.154.147.216])


空中投下は非現実的で初期に却下されたというからそれでクサするのはたしかに無茶だな

338: 名無し三等兵 警備員[Lv.180][UR武][UR防][苗] (アウアウウー Sa89-WPoB [106.154.147.216])
JLTV、M10ブッカー、AH-64D:米陸軍の次期退役機



米陸軍は「冗長で非効率的なプログラム」を排除するための大規模な再編の一環として、数百機のヘリコプターや無人機を退役させ、装甲車両の購入を停止する計画。
主な内容:
- 5月1日、ピート・ヘグセス国防長官が陸軍の「包括的な変革」を指示する指令に署名
- 陸軍未来コマンド(AFC)と訓練・教義コマンド(TRADOC)を統合し、重複を削減
- 攻撃ヘリコプター部隊の再編成、一部をより低コストの無人機群に置き換え
- 現役部隊、予備役、州兵の旧式装甲・航空部隊の段階的廃止
調達凍結と装備の段階的廃止:
- HMMWVタクティカル車両とJLTV軽装甲車両の購入停止
- ゼネラル・ダイナミクス・ランド・システムズ製M10ブッカー軽戦車の生産中止
「ブッカーはサンクコストの誤った論理と陸軍のやり方の間違いの典型的な例だ。我々は機動性があり、従来の戦車が運用できない場所に着陸できる軽量戦車を開発しようとした。結果は重量級戦車になった」と米陸軍長官ダニエル・ドリスコルは述べた。
- AH-64Dアパッチヘリコプター部隊の退役(91機が対象)
- ゼネラル・アトミクスMQ-1グレイイーグル無人機の削減(現在61機納入済み、44機が生産中)
継続的投資分野:
- 2027年までに終端誘導機能を持つ精密打撃ミサイル(PrSM)の開発
- 2027年までの電磁波および空中沿岸地域での優位性確保
- 2026年末までの師団レベルでの打撃用無人機配備
- 2026-27年までに対無人機能力を自動車化・機械化部隊に統合
- 2026年までの前線部隊における3Dプリントを含む先進製造の拡大
- 2027年までに軍団・師団本部へのAIベースの指揮統制導入
この再編は、陸軍の変革の第一段階であり、さらなる削減が今後数ヶ月で実施される見込み。


ああでも結局・・・

339: 名無し三等兵 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 7d17-DP+z [2001:268:9b04:28f9:*])
このスレ的に>>338のポイントは
>- ゼネラル・ダイナミクス・ランド・システムズ製M10ブッカー軽戦車の生産中止
>「ブッカーはサンクコストの誤った論理と陸軍のやり方の間違いの典型的な例だ。我々は機動性があり、従来の戦車が運用できない場所に着陸できる軽量戦車を開発しようとした。結果は重量級戦車になった」と米陸軍長官ダニエル・ドリスコルは述べた。

かね。C-130で空輸したけりゃ一応は制式化したM8 AGSを再生産すりゃ良いだろ
歩兵師団の歩兵支援戦車としちゃM10は充分だと思うがな
・主力戦車:M1A2SEPv3:66.8t
・歩兵戦車:M10ブッカー:38-42t
・空挺戦車:M8 AGS:19.25-24.75t
と、20tずつ増えてるからちゃんと棲み分け出来るだろ

340: 名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 9b8c-8SS3 [175.177.48.56])
いっそM10は装備簡略化してフィリピンに売って、と思ってみるが
サブラ戦車入れてるしなあ、あれもベースはASCODだが車体高や転輪数が違う

343: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ ef8c-1tHJ [175.177.48.53])
まあ、軽くなって困ることはない
ここで多少はマシになることを祈る、M1Xのような形態にはならないだろうが近い物にはなるだろう

345: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (アウアウウー Sad7-Zv3+ [106.154.141.194])
橋梁の強度の問題なら枕木でも並べれば通過できるんじゃないのかねえ?
米陸軍なら工作車くらい同伴できるでしょ?

346: 名無し三等兵 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ba86-hHIu [2001:268:9b02:4d56:*])
うーん、、、結局国防省の予算削減が目的で、
・M10ブッカー採用の場合
 →重過ぎてC-130で運べない
・M8AGS採用の場合
 →防御力が低過ぎて使えない
つってどっちを選んでてもキャンセルする気の様な、、、

347: 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 1e67-4qVy [240a:61:20d7:aca0:*])
空挺戦車の防御力が低いなんて今に始まった事じゃないので、その辺は割り切って使うものだと思うが
最近の米国の装備品調達が迷走してるのは要件を取捨選択できずにあれもこれも詰め込もうとするユーザーサイドの問題もあるのでは?

348: 名無し三等兵 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ee31-hHIu [2001:268:9bd1:a34f:*])
>最近の米国の装備品調達が迷走
とは言え昔だって、
第二世代のT95がポシャって、M48を改良してM60を生み出し
第三世代の米独共同のMBT-70もポシャって、新規にM1を生み出した
第一世代のM46が戦中のM26の改良型って考えると、
戦後の米MBTで新規開発に成功したのはM1だけってオソロシイ事実……
まぁ軽戦車はM41があるけどなー


このブログの人気記事!


☆自衛隊が高速道路を使えない驚きの理由…米軍は何故か高速代が無料!

☆F-35やSu-37に対抗できる能力?フランスとドイツが共同開発する次世代ステルス戦闘機…コンセプト映像を公開!

☆世界一流の造船技術を持つ日本が空母を建造できない理由…中国メディア!

☆圧倒的な制圧攻撃可能な、自走式240連装ロケットランチャー!

☆推力は15トンを超える…ついに日の目見た世界最高水準の国産戦闘機用ジェットエンジン「XF9-1」!

☆中国海軍の新型原子力潜水艦が公開、精密な技術に注目…国営放送CCTV!

☆東京マルイさん、89式小銃のガスブローバックモデルを発売してしまう!

☆中国空軍がJ-20戦闘機の夜間訓練を公開…J-16、J-10C戦闘機が参加!

☆リムパック2018演習で日米豪の対艦ミサイルと魚雷攻撃で戦車揚陸艦ラシーンが沈没(動画)!


AVIREX アーミータフ



陸自水陸機動団、オスプレイ搭載可能な「汎用軽機動車」を開発…川崎重工のオフロード4WDバギー「TERYX」をベースに! スバル製水平対向エンジンで自走できる155㎜榴弾砲「FH-70」…陸上自衛隊! MiG-31の後継機、マッハ4で飛行可能な「新」直線番長MiG-41の姿!

韓国の名品兵器「K1戦車」が輸出できないのはなぜ?にネット「技術をもらったのだから制約があるのは当たり前」! ジョニーライデンの撃墜数148機ってアバオアクーでビグザム並みの無双かよ…シャアなんて雑魚やん! 走行中のアメリカ軍車両にロシア軍が「あおり運転」…シリアの砂漠で繰り広げられた一触即発のロードレイジ映像が公開!
「海保の船はペラペラ」…ここまで開いてしまった中国と日本の「防衛装備の差」! 
陸上自衛隊に排水性が高い「20式小銃」、その用途は離島防衛だ…中国メディア! 数千発のドローンミサイルが空母打撃群上空から一斉攻撃…ロシア軍需企業が対空母攻撃作戦システムを構想!
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク