1: BFU ★
《 トランプ米大統領が次世代戦闘機F47の青写真を発表した。米側は「世界初の有人第6世代戦闘機」として中国への軍事的優位の維持をめざし、対する中国も、次世代機の開発の進展をほのめかす。将来の空を支配するのはどちらか。カギを握る開発競争が本格化している。》
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www.asahi.com/sp/articles/AST5G131LT5GUHBI00PM.html?ref=tw_asahi
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747349248/
ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

https://www.asahi.com/sp/articles/AST5G131LT5GUHBI00PM.html?ref=tw_asahi
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747349248/
|
6: 名無しどんぶらこ
わざわざ人間が乗る必要ないだろ
9: 名無しどんぶらこ
第6世代はカミカゼドローンをPS5でエースコンバットだろ?パイロットは全世界のゲーマー
10: 名無しどんぶらこ
第6世代戦闘機の特徴
第5世代を上回るステルス性能と超音速巡航能力
小型レーザーや迎撃弾のような能動防御システムを搭載
アクティブフェーズドアレイレーダーやそれ以上に進化した技術を採用
高度な人工知能コンピュータを搭載し、衛星や多数の僚機、地上戦場システムと連携可能
複数の無人機を指揮・制御できる空中小型司令部としての能力
人工知能(AI)の活用
これらが無いなら偽物の次世代機
第5世代を上回るステルス性能と超音速巡航能力
小型レーザーや迎撃弾のような能動防御システムを搭載
アクティブフェーズドアレイレーダーやそれ以上に進化した技術を採用
高度な人工知能コンピュータを搭載し、衛星や多数の僚機、地上戦場システムと連携可能
複数の無人機を指揮・制御できる空中小型司令部としての能力
人工知能(AI)の活用
これらが無いなら偽物の次世代機
18: 名無しどんぶらこ
>>10
>高度な人工知能コンピュータを搭載し、
フィロソマを思い出す俺はおっさんでいい
>高度な人工知能コンピュータを搭載し、
フィロソマを思い出す俺はおっさんでいい
13: 名無しどんぶらこ
カーチス・ルメイ激怒
16: 名無しどんぶらこ
争いは同レベルの者同士でしか発生しない
17: 名無しどんぶらこ
AIが搭載されたドローン部隊が
人間を殺戮しまくるだろう
これが大惨事世界大戦だ
人間を殺戮しまくるだろう
これが大惨事世界大戦だ
19: 名無しどんぶらこ
まぁ無人機になっていくかもね
20: 名無しどんぶらこ
大戦艦から飛行機へ
飛行機からドローンへ
飛行機からドローンへ
21: ◆65537PNPSA
スターファイターの頃から「有人戦闘機は時代遅れ」と言われてたもんじゃ
23: 名無しどんぶらこ
AIの爆発的進化と無人攻撃機か、いよいよ始まったな
26: 名無しどんぶらこ
日本のF3とどっちが強いの?
34: 名無しどんぶらこ
>>26
F3の方が強い
妄想の中に存在する戦闘機
F3の方が強い
妄想の中に存在する戦闘機
27: 名無しどんぶらこ
戦闘目的なら人が乗ってるのが邪魔
中に人が居なきゃミサイルと同じくらいのスピード出せるでしょ?
中に人が居なきゃミサイルと同じくらいのスピード出せるでしょ?
28: 名無しどんぶらこ
超高高度飛べる母船から無数のドローンばらまくのが主力になるのかね?
31: 名無しどんぶらこ
無人は却下だろう
あまりに夢がないから論外
あまりに夢がないから論外
32: 名無しどんぶらこ
>>31
戦争に夢などない
どうせなくならないのならAIの人には真似できない圧倒的能力を用いて早期終結を求めるのが最善策
戦争に夢などない
どうせなくならないのならAIの人には真似できない圧倒的能力を用いて早期終結を求めるのが最善策
33: 名無しどんぶらこ
人間よりaiのほうが強そう。
35: 名無しどんぶらこ
のちのスカイネットである
38: 名無しどんぶらこ
パイロットを育成する金をかけるより、無人AI搭載のドローンにしたほうがいいでしょ
43: 名無しどんぶらこ
雪風 雪風 待ってるぞ
47: 名無しどんぶらこ
哨戒機にドローン空母の機能を持たせました
50: 名無しどんぶらこ
100年後には乗り物に運転手っていなくなるのかな?
52: 名無しどんぶらこ
今のアメリカのグダグダっぷりを見ると開発は相当難航するだろう
53: 名無しどんぶらこ
ミサイルキャリアだったら、別に有人である必要は無いしな
54: 名無しどんぶらこ
無人機より弾道ミサイルの方が良いしな
これからは警告無しで即領土焼く時代
これからは警告無しで即領土焼く時代
55: 名無しどんぶらこ
ミサイルの高機動に人間が耐えられない
無人だから60Gとかで動けるミサイルは回避出来ないから見つからない工夫がいる
でも人間乗せるとその分大きくなるのよね
ミサイルの頭が良くなれば無人機になっちゃう
無人だから60Gとかで動けるミサイルは回避出来ないから見つからない工夫がいる
でも人間乗せるとその分大きくなるのよね
ミサイルの頭が良くなれば無人機になっちゃう
59: 名無しどんぶらこ
>>55
ミサイルは空中待機や輸送機や爆撃機の護衛ができないからそのプラットフォームとしての無人戦闘機は生まれると思うよ
最悪敵のミサイルが迫っている有人機の身代わりになったりもできるし
ミサイルは空中待機や輸送機や爆撃機の護衛ができないからそのプラットフォームとしての無人戦闘機は生まれると思うよ
最悪敵のミサイルが迫っている有人機の身代わりになったりもできるし
69: 名無しどんぶらこ
>>59>>1
ECMで即全滅になる未来が見える…。
ECMで即全滅になる未来が見える…。
58: 名無しどんぶらこ
AIによる無人化と遠隔操縦によるドローン化のどちらが現実的なんだろう
68: 名無しどんぶらこ
>>58
通信切って独立AIが一番セキュリティ高い
通信切って独立AIが一番セキュリティ高い
60: 名無しどんぶらこ
結局F47もカナード付いてるじゃん
あれだけカナード付けてる中国製の戦闘機馬鹿にしてた連中はどうすんの?
あれだけカナード付けてる中国製の戦闘機馬鹿にしてた連中はどうすんの?
63: 名無しどんぶらこ
攻撃機はミサイルキャリアと割り切ればこれでいいね
78: 名無しどんぶらこ
「第六世代」というものには、まだ明確な定義が存在しない
82: 名無しどんぶらこ
ゲームのコントローラーで操縦する時代になるのか
89: 名無しどんぶらこ
最終的にはAIが操縦する戦闘機になっていくんだろう
エースコンバット7の世界だわ
エースコンバット7の世界だわ
97: 名無しどんぶらこ
大砲を使った弾道と翼を使った飛行で
同じ重さの物を運ぶとしてどっちが効率的なんだろうね?
同じ重さの物を運ぶとしてどっちが効率的なんだろうね?
100: 名無しどんぶらこ
戦車もだけど本当に時代遅れならウクライナはあそこまで戦車と戦闘機を欲しない
両方ともまだまだ現役
両方ともまだまだ現役
121: 名無しどんぶらこ
米軍が有人戦闘機対無人戦闘機の模擬空中戦をしたらしいけど
機密事項になるのか結果は発表されていないね
「事故はなかった」の発表程度だった
機密事項になるのか結果は発表されていないね
「事故はなかった」の発表程度だった
125: 名無しどんぶらこ
これで財務省はGCAPなんて要らないとか言えなくなるな
128: 名無しどんぶらこ
無人戦闘機なら人間が耐えられないGがある飛行もできるからな
139: 名無しどんぶらこ
無人機型戦闘機だと途中で雷に打たれてAIが反乱を起こすんだよな
144: 名無しどんぶらこ
ようやくメタルギアに追いつくのか
154: 名無しどんぶらこ
今やドローンから航空機が撃墜出来る時代だからな
射程そこそこの対空ミサイルでもドローンに積んで敵国に侵入させて射てる
戦闘機の時代は終わったよ
射程そこそこの対空ミサイルでもドローンに積んで敵国に侵入させて射てる
戦闘機の時代は終わったよ
160: 名無しどんぶらこ
湾岸戦争以来、大国が制空権取ってあとはボコり放題って戦争が続いてたのに
ドローンの力だかなんだかしらないが、
露助は戦闘機がバンバン撃墜されてウクライナの制空権確保できず昔ながらの戦争に逆戻り
ドローンの力だかなんだかしらないが、
露助は戦闘機がバンバン撃墜されてウクライナの制空権確保できず昔ながらの戦争に逆戻り
175: 名無しどんぶらこ
日本もビット研究してるけどAIよりもサイコミュの実用化ではないだろうか
205: 名無しどんぶらこ
最新最強だったF-22の初めてでおそらく最後の戦果が風船撃墜だしなw
207: 名無しどんぶらこ
ドローン一択になるのも脆弱だからな。
宇宙世紀は有視界戦闘やしな。
宇宙世紀は有視界戦闘やしな。
209: 名無しどんぶらこ
無線操縦のタイムラグは永久に解決できないだろうから
無人戦闘機が有人戦闘機に戦闘で勝つことは永遠に無理だろ
状況の受信の0.3秒、それを認識してオペレーターが反応した
操作を送信するのに0.3秒、としてどうしたって現場の現時点の状況より
0.6秒の遅延が生じる
その間に戦闘機は何百mも移動してるんだぜ 笑
無人で実用化するとすればAI操縦の完全自動化が実現するかだな
現状ではまだ雲の上の話
無人戦闘機が有人戦闘機に戦闘で勝つことは永遠に無理だろ
状況の受信の0.3秒、それを認識してオペレーターが反応した
操作を送信するのに0.3秒、としてどうしたって現場の現時点の状況より
0.6秒の遅延が生じる
その間に戦闘機は何百mも移動してるんだぜ 笑
無人で実用化するとすればAI操縦の完全自動化が実現するかだな
現状ではまだ雲の上の話
227: 名無しどんぶらこ
もう戦争もコンピューターゲームでやればいいのにな
230: 名無しどんぶらこ
ガウォーク形態に変形するのはまだですか?
232: 名無しどんぶらこ
無人機が敵味方100%判別して自動で攻撃したら
それこそターミネーターの世界じゃねーか
それこそターミネーターの世界じゃねーか
255: 名無しどんぶらこ
>>232
イスラエルが偵察ドローンで顔データ収集して、それをもとに攻撃ドローンを運用しているとか
攻撃開始に人間を挟まないで
イスラエルが偵察ドローンで顔データ収集して、それをもとに攻撃ドローンを運用しているとか
攻撃開始に人間を挟まないで
234: 名無しどんぶらこ
今後は戦闘機じゃなくミサイルを運ぶミサイルが開発されるだろう
236: 名無しどんぶらこ
レーダーの高性能化で長距離ミサイルの検知性能が向上するかもな
248: 名無しどんぶらこ
一世代違うと旧世代が勝てる確率1%らしい
269: 名無しどんぶらこ
R2-D2の開発が始まるのか
271: 名無しどんぶらこ
近い将来、戦闘妖精雪風みたいに母機+無人機数機みたいな感じになるのかな
291: 名無しどんぶらこ
こんだけAIが進んでるんだから有人にする必要は全くないわな
有人の操作性とか居住性とか考えるのは無駄でしかない
有人の操作性とか居住性とか考えるのは無駄でしかない
このブログの人気記事!
☆BTR-3装輪装甲車を改造したハイテク戦場指揮車両「BTR-3KSH」…ウクライナ!
☆中国陸軍の狙撃手訓練、米粒に針を刺して精神力鍛える!
☆軍用車風なオフロードカー「CIV」なら、もはや走破できない領域など存在しない?
☆旧日本海軍の戦闘機「紫電改」が米軍P-51との空中戦で撃墜されたとみられるカラー映像を公開!
☆アメリカ軍と中国軍の最新鋭兵器を同じ角度から比較…パクリ兵器多すぎ!
☆飛行状況に合わせて最適な形状に変化する翼を開発、多数の小さな「サブユニット」で構成…NASA!
☆建造費5000億円、維持費年81億円、砲弾1発1億円…米海軍のステルス駆逐艦「ズムウォルト」!
☆日露戦争で収容されたロシア兵の手紙「捕虜でなく、同等の人間のように接してくれます」…当時の地元新聞に掲載!
☆米軍が6枚の刃でターゲットを切り裂く新型ミサイル「ニンジャ爆弾」を開発…恐るべき正確さで標的だけを殺害!
アグレッサーズ 戦闘妖精・雪風
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|