1: 少考さん ★
 《 米国のトランプ大統領は20日、ホワイトハウスで記者団に、次世代のミサイル防衛システム「ゴールデン・ドーム」の概要を明らかにした。中国やロシアによるミサイル攻撃などから米本土を守るため、宇宙空間に迎撃装置を配備する方針だ。 》 

ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

1
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250521-OYT1T50070/
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747794630/



戦争劇画の小林源文が描く「劇画ガールズ&パンツァー」 米軍が射程1850kmの戦略的超長距離射撃砲「SLRC」の開発に着手、モスクワも射程距離に もしすんなりF-22が自衛隊に売ってもらえてたら、どうなってたかな?
中国人民解放軍がドローン大群への対抗処置する訓練をご覧ください! 次期戦闘機F-3は大型双発の「ゴジラ」になると見るオーストラリアの論評! イラン海軍がタンカーを改造した海上基地艦が就役、地対艦ミサイルや対空機関砲も装備












98: 名無しどんぶらこ
>>1
デブリ装ってぶっつけて撃墜されそう

3: 名無しどんぶらこ
アホか
撃ち落とすまでにどんだけ時間かかんねん

100: 名無しどんぶらこ
>>3
相手のミサイルの軌道が大気圏を超えるようなら距離的に短くなるだろ

135: 名無しどんぶらこ
>>3
極超音速ミサイルの高度100kmくらいに達しているときに撃ち落とすんちゃうか

4: 名無しどんぶらこ
衛星軌道上に兵器配備って、なんかの条約違反だろ

61: 名無しどんぶらこ
>>4
禁止されているのは大量破壊兵器のみ

9: 名無しどんぶらこ
スターウォーズ計画やん

18: 名無しどんぶらこ
>>9
懐かしい言葉、レーガン大統領だったかな
確かお金がかかりすぎるので中止だった

22: 名無しどんぶらこ
>>18
確かにお金がかかり過ぎる計画だったけど、ソ連にそれを追従させてソ連がへたれたのでSDIは不要になって中止になった

15: 名無しどんぶらこ
>宇宙空間に迎撃装置を配備する方針

アメリカが始めたらロシアや中国も続く

16: 名無しどんぶらこ
反射衛星砲はよ

21: 名無しどんぶらこ
軍事バランスが崩れる頃に戦争が起きる

23: 名無しどんぶらこ
SDI復活する?

25: 名無しどんぶらこ
ゴアウルド対策だな

32: 名無しどんぶらこ
レールガンなら宇宙空間でも発射できる

38: 名無しどんぶらこ
楽天ASTの巨大衛星がイージスレーダーになるってやつか

41: 名無しどんぶらこ
もっと中二心をくすぐるカッコいい名前プリーズ

71: 名無しどんぶらこ
>>41
レーガン「スター・ウォーズ計画な」

42: 名無しどんぶらこ
>旧ソ連は自分の宇宙ステーションだかに23mm機関砲搭載してたりしたことがある

宇宙空間で機関砲撃ったらどうなるの?
地上との違いは?
なにも違わない?

46: 名無しどんぶらこ
だいたい中露は衛生攻撃システムを大急ぎで開発しているってのに 衛生のネットワークが破壊されたらおしまいなんだけどな

50: 名無しどんぶらこ
弾がなくなったらどうすんだよw 地上の兵站どころの騒ぎじゃないぞ
それよか現実的に中国が開発したドローン空母の方がすごい これ厄介だよ
中国のことだから1000基は製造するだろ

70: 名無しどんぶらこ
>>50
既に巡航ミサイル2発or対艦ミサイル2発、対空ミサイル6発、対潜魚雷4発積めるUSVを1200隻配備してる

63: 名無しどんぶらこ
ARAKIに出てきたみたいなつ?

69: 名無しどんぶらこ
>>63
あれは対地攻撃だなぁ
宇宙戦争 (吹替版)
ティム・ロビンス
2015-08-20



68: 名無しどんぶらこ
銀英伝のアルテミスの首飾りみたいなのを想像した。

81: 名無しどんぶらこ
意味ないでしょこんなん

超高速で落ちてくるICBMとかは迎撃はほぼ不可能

91: 名無しどんぶらこ
>>81
逆やな
超高速で落ちてくるICBMの弾頭はくねくね曲がったりできないから未来位置の予測が簡単

86: 名無しどんぶらこ
これ実質 SOLじゃん
世界大戦になるぞ

90: 名無しどんぶらこ
ほんの数十年で民間のPCが高性能になり過ぎてテロリストに簡単にハッキングされる奴やな

93: 名無しどんぶらこ
弾道ミサイルは一度宇宙に出るんだっけか
つまりそこで一旦スピードが落ちるからそこで迎撃すると
利にはかなってるか

95: 名無しどんぶらこ
迎撃じゃなくて対地ミサイルを宇宙に配備して脅すつもりだろこれw

101: 名無しどんぶらこ
何発連続で迎撃出来るの?
使い物になるかなあ

104: 名無しどんぶらこ
金かかるだけで普通の迎撃の方が成功率高そうだが

109: 名無しどんぶらこ
冷戦時に、核搭載爆撃機を常時飛行させてたクロームドーム作戦の上を行くということかな。

110: 名無しどんぶらこ
007のタイトルに出来そうなブツやな

112: 名無しどんぶらこ
続きの記事より
>相手国がミサイルを発射した直後の初期段階などで、
>宇宙空間から何らかの手段で迎撃するシステムを開発するという。

何らかの手段…まだ決めてないのかつまらん、当然ビーム砲を積んだ
無人戦闘衛星からビーム砲発射と思えば

120: 名無しどんぶらこ
宇宙空間で迎撃が1番現実的だろうしな
地上で迎撃は不可能

133: 名無しどんぶらこ
宇宙空間で迎撃したら軌道閉塞起こるぞ。破片が地球を取り巻いて宇宙空間に出られなくなる。

138: 名無しどんぶらこ
ロシアの超音速ミサイル超速かったじゃん
あれは迎撃無理じゃねーか?
オシュレニクだったかな

145: 名無しどんぶらこ
電磁バリアとか出来ないものなのか

146: 名無しどんぶらこ
次の戦場は宇宙か
デブリ回収技術やレールガンって衛星破壊兵器にもなるよね

151: 名無しどんぶらこ
ミサイルと間違えて衛星壊しちゃったとかになったら大変だな

158: 名無しどんぶらこ
次は、デススター建設しそうだな

163: 名無しどんぶらこ
>>158


「デス・スター」の建造費用や運用コストなどを現実に即して考えるとどうなるのか

参考にはならないとは思いますが

177: 名無しどんぶらこ
衛星軌道上から金塊を落とす質量兵器にしよう

179: 名無しどんぶらこ
>>177
最近開発されたレールガンを衛星軌道上から放ったら凄い破壊力になりそう。

211: 名無しどんぶらこ
表向き防衛システムだが、当然ながら攻撃にも転用できるよね

214: 名無しどんぶらこ
月面にレーザー基地設置して反射衛星みたいなの軌道上に浮かべれば?
田中芳樹のオリンポスシステムじゃないが

221: 名無しどんぶらこ
スターリンクの衛星に爆弾仕込んどいて、非常時には敵国に落とすってのはどうよ?
もしくは衛生から敵国にずっとマイクロ波を掛け続けるとか

このブログの人気記事!

☆日本の敗戦へとつながった、ミッドウェー海戦「3つの問題点」!

☆最新現用戦車ランキング…新型砲弾で順位はどう変わるのか?

☆今更だけど、64式小銃の一番の欠点部分ってどこだと思いますか?

☆中国海軍は「世界一の海軍」は真っ赤なウソ、米原子力潜水艦3隻だけで台湾海峡のすべての中国艦船を撃沈できる!

☆米海軍、地対艦ミサイルランチャーシステム「ネメシス」の実弾射撃訓練を実施!

☆もしも鎌倉幕府に教養があったら、日本はモンゴルに襲われなかっただろう!

☆米DARPA、エクラノプラン(地面効果翼機)の開発を検討!

☆自衛隊「対空電磁レールガン」を開発へ!




陸自水陸機動団、オスプレイ搭載可能な「汎用軽機動車」を開発…川崎重工のオフロード4WDバギー「TERYX」をベースに! スバル製水平対向エンジンで自走できる155㎜榴弾砲「FH-70」…陸上自衛隊! MiG-31の後継機、マッハ4で飛行可能な「新」直線番長MiG-41の姿!

韓国の名品兵器「K1戦車」が輸出できないのはなぜ?にネット「技術をもらったのだから制約があるのは当たり前」! ジョニーライデンの撃墜数148機ってアバオアクーでビグザム並みの無双かよ…シャアなんて雑魚やん! 走行中のアメリカ軍車両にロシア軍が「あおり運転」…シリアの砂漠で繰り広げられた一触即発のロードレイジ映像が公開!
「海保の船はペラペラ」…ここまで開いてしまった中国と日本の「防衛装備の差」! 
陸上自衛隊に排水性が高い「20式小銃」、その用途は離島防衛だ…中国メディア! 数千発のドローンミサイルが空母打撃群上空から一斉攻撃…ロシア軍需企業が対空母攻撃作戦システムを構想!
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク