456: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:9b97:7014:*)
 《 長崎市の三菱重工長崎造船所で建造されていた海上自衛隊の新しい護衛艦が引き渡されました。全長133メートル、幅16.3メートルの護衛艦「によど」です。三菱重工長崎造船所で防衛省などから約100人が出席して引渡式が行われました。 》 

ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。


GrdUpG-bAAQotZn
https://www.fnn.jp/articles/-/874908
引用元: ・https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741847768/



戦争劇画の小林源文が描く「劇画ガールズ&パンツァー」 米軍が射程1850kmの戦略的超長距離射撃砲「SLRC」の開発に着手、モスクワも射程距離に もしすんなりF-22が自衛隊に売ってもらえてたら、どうなってたかな?
中国人民解放軍がドローン大群への対抗処置する訓練をご覧ください! 次期戦闘機F-3は大型双発の「ゴジラ」になると見るオーストラリアの論評! イラン海軍がタンカーを改造した海上基地艦が就役、地対艦ミサイルや対空機関砲も装備




















458: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
雨の中、によどの引き渡し式典が終わった、配属先は呉の第12護衛隊とのこと

459: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
>>海上幕僚監部広報室によると、コロナ禍と半導体の納入の遅れに伴い、就役がずれ込んだ。

進水までは順調だったんで、VLSとかOPY-2の製造と組み立てが遅れたって事かね

462: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
高橋浩祐氏のユーチューブチャンネルで、本日21日に日本初公開されたという新型FFMの模型が出てきてるけど、この模型ではヘリ甲板の傾斜は若干残ってるように見える。
さすがに水はけは改善されると思うが。撮影に使ったレンズの関係でそう見えるだけか?


474: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:21a2:a620:*)
>>462
若干どころか何も変わってない、
おまけにVLSは埋込みでそこにも雨水、海水が溜まる、
来年には錆だらけだ。

475: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:6101:e80d:*)
>>474
それは5インチ砲も同じだよ
アレも少し下がってる

464: 名無し三等兵 (ワッチョイ 175.177.48.50)
甲板での敵レーダー波反射を避けたかったんだろう
着艦拘束装置など置くならなおさらな、知らないけど



465: 名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 133.123.243.105)
468: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*)
>>465
さて?6面とも同じ用途のレーダーなのか?それとも3面×2で別用途なのかが気になるところ。
BMD対応と艦隊防空の両立のためなのかね?

473: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93)
>>465
いまだにイージス艦に装備されてるSPG-62イルミネーターの姿が見えない。代わりにXバンドのフェーズドアレイレーダーを付けたって事?

466: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*)
もがみ型の後部設計は普通に既存の内火艇のサイズ問題とかがからんでるのと、当分は雷敷設装置を甲板上で運用するからそのあたりの兼ね合いだと思うんだが。
実際、バーソルフ級の後部ハッチの上はオープンになってる。もがみ型は汎用性のために無理してる設計ではあるんだと思う。

467: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2405:7000:2443:1f7:*)
13DDXじゃなくてDDGXだからこんごう型後継になる予定のだよね?
その割にはVLS手前だけで中央から後ろにかけて見当たらないけど、レールガンがあるからでセル数減るんかな

469: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:6101:e80d:*)
>>467
対空はレーザーとレールガンで層が厚くなるし、船体中央のスペースにコンテナ載せたりするのかも

472: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*)
>>469
洋上での補給でも想定してないかぎりコンテナはかなり積載量が減るんであんま良い選択しではないと思う。
むしろ、陸自が使ってるキャニスター規格のVLS導入のが現実味があるかと。

471: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*)
>>467
多分、煙突の間がガラガラだからそこに増設できるってことなんじゃない。てか、手前からDDGX、13DDX、FFMXみたいなコンセプトなんじゃない。
コンセプトを全長で分けてるのは初めて見た気がする(;^ω^)むしろ、レールガンっぽいのを格納庫の上に乗っけてるのが驚きなんだが。

470: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:ce8:157:ef4a:*)
統合電気推進にして機関と機関の間にVLSを設置する形態になるのでは
アメリカのDDGXを参考にしたのかも

482: donguri! (ワッチョイ 2001:268:9b9d:1d0a:*)
海洋観測艦が29日に下関で進水ですと

長崎じゃなかったんだな
いつまでも積み始めないからどうすんのかと思ってた

485: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a86:6540:2100:*)
>>482
どおりで見かけなかったわけだ
FFMとメンテナンスで建造できる余裕ないだろうと思っていたら

486: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*)
>>482
あれ?海洋観測船のパーツって言われてたのは何だったのか?

497: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:9b9d:1d0a:*)
>>486
船首のシーブやガントリクレーンに似た部品を誤認したんじゃないかな
他に特徴的な要素無いし、あとは艦橋構造物が民間船風なくらいか

個人的には日南系なのか湘南系かが気になるな

このブログの人気記事!

☆A-10サンダーボルトII攻撃機に黒とダークグレーの特別塗装機体「ブラックスネークス」を公開…第122戦闘航空団創設100周年!

☆昭和63年製造の対潜哨戒機「P-3C 5048号機」が約33年の役目を終え解体…長い間お疲れさまでした!

☆転売目的の注文相次いだためトヨタが「ランクル300」の受注停止…紛争地域での使用を懸念!

☆韓国軍、新型81mm迫撃砲を部隊配置…すべての射撃手順がデジタルで自動化!

☆米軍が撤退したバグラム空軍基地に残された多数の戦闘車両と生活ゴミ!

☆米海軍、アーレイ・バーク級56番艦「ストックデール」に装備されたODINレーザーを公開!

☆ロシアの新型ステルス機「チェックメイト」に米戦闘機のデザイン盗用疑惑…空気吸入口のデザインは酷似!

☆中国陸軍の自走対空機関砲が火を噴く!

☆A-10サンダーボルトⅡ攻撃機が、米国の高速道路で初めて離着陸をトレーニング!


東京マルイ MP7A1



陸自水陸機動団、オスプレイ搭載可能な「汎用軽機動車」を開発…川崎重工のオフロード4WDバギー「TERYX」をベースに! スバル製水平対向エンジンで自走できる155㎜榴弾砲「FH-70」…陸上自衛隊! MiG-31の後継機、マッハ4で飛行可能な「新」直線番長MiG-41の姿!

韓国の名品兵器「K1戦車」が輸出できないのはなぜ?にネット「技術をもらったのだから制約があるのは当たり前」! ジョニーライデンの撃墜数148機ってアバオアクーでビグザム並みの無双かよ…シャアなんて雑魚やん! 走行中のアメリカ軍車両にロシア軍が「あおり運転」…シリアの砂漠で繰り広げられた一触即発のロードレイジ映像が公開!
「海保の船はペラペラ」…ここまで開いてしまった中国と日本の「防衛装備の差」! 
陸上自衛隊に排水性が高い「20式小銃」、その用途は離島防衛だ…中国メディア! 数千発のドローンミサイルが空母打撃群上空から一斉攻撃…ロシア軍需企業が対空母攻撃作戦システムを構想!
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク