784: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ bbb8-a+Ou [2400:4050:2e81:1900:*])
ウクライナは独自の弾道ミサイルを持つことになる!このミサイルは既に5月に試験に成功している、とバドラク陸軍研究センター所長は述べた。
▪この弾道ミサイルは300km近くを射程に収め、ロシア連邦の司令部を破壊した。
▪現在、量産体制に入っている。
▪弾頭の重量は400kgだ。

https://x.com/front_ukrainian/status/1931229860036276707
引用元: ・https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748924756/
▪この弾道ミサイルは300km近くを射程に収め、ロシア連邦の司令部を破壊した。
▪現在、量産体制に入っている。
▪弾頭の重量は400kgだ。

https://x.com/front_ukrainian/status/1931229860036276707
引用元: ・https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748924756/
|
❗️🇺🇦Ukraine will have its own ballistic missile! The missile has already passed successful tests in May, - the director of the Army Research Center Badrak.
— 🪖MilitaryNewsUA🇺🇦 (@front_ukrainian) June 7, 2025
▪️This ballistic missile covered almost 300 km and destroyed the command post of the Russian Federation;
▪️Now it is being… pic.twitter.com/XJI8nUauqh
787: 名無し三等兵 (ワッチョイ a34b-M0oo [2001:268:986a:79d9:*])
>>784
0が一つ足らんなぁ。射程3000kmあればもう少し面白いと思うんだけど
0が一つ足らんなぁ。射程3000kmあればもう少し面白いと思うんだけど
789: 名無し三等兵 (ワッチョイ d506-CDYO [240b:253:3001:7d00:*])
>>787
自走式ならむしろ使いやすいと思うよ
おそらくコスト(弾数)とペイロードを優先した設計やわ
NATOならCASか空爆で潰す目標に対して攻撃手段がなかったけど、これなら接触線の後方を直接潰せるからこれからめっちゃ使うかも
自走式ならむしろ使いやすいと思うよ
おそらくコスト(弾数)とペイロードを優先した設計やわ
NATOならCASか空爆で潰す目標に対して攻撃手段がなかったけど、これなら接触線の後方を直接潰せるからこれからめっちゃ使うかも
790: 名無し三等兵 (ワッチョイ a34b-M0oo [2001:268:986a:79d9:*])
>>789
そうなると帯に短し襷に長しになる気もする。
CASとお寿司は鮮度が命。
砲撃支援感覚でSRBMを撃てるわけではないから、ATACMS同様限定的な戦術運用になるものと見た。
そうなると帯に短し襷に長しになる気もする。
CASとお寿司は鮮度が命。
砲撃支援感覚でSRBMを撃てるわけではないから、ATACMS同様限定的な戦術運用になるものと見た。
791: 名無し三等兵 (ワッチョイ d506-CDYO [240b:253:3001:7d00:*])
>>790
硬い地下陣地はそこまで大量に作れるもんではないからな
各戦域ごとに数発持たせといて、司令部や物資集積所を見つけ次第潰す感じでやるんやない?
射程距離伸ばせばコストも上がるし、巨大化して自走が難しくなるからな
硬い地下陣地はそこまで大量に作れるもんではないからな
各戦域ごとに数発持たせといて、司令部や物資集積所を見つけ次第潰す感じでやるんやない?
射程距離伸ばせばコストも上がるし、巨大化して自走が難しくなるからな
800: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2588-u7Os [240b:c010:610:1d2b:*])
>>784
300kmレンジの弾道ミサイルにバンカーバスターのような地中貫通弾頭つけてクリミア大橋の根元の海底を耕せば剣山基礎の橋脚はあっさり倒れるかもな
300kmレンジの弾道ミサイルにバンカーバスターのような地中貫通弾頭つけてクリミア大橋の根元の海底を耕せば剣山基礎の橋脚はあっさり倒れるかもな
|
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
|
アメリカの機嫌次第で供給が滞る誘導砲弾の代わりがあるよ。というアピールにはなるか