1: ごまカンパチ ★
 《 2025年6月7日(土)朝、ウクライナ空軍は、ウクライナ国境付近で実施された作戦により、ロシアのSu-35戦闘機をクルスク地域で撃墜したと発表しました。空軍司令部によると、戦闘機はウクライナ国境から約15kmの地点で撃墜されたとのことです。 》 

ここまで一部引用、続きは記事ソースをご覧ください。

Gs1GkCpXwAAqnTP
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749458805/ ※再アップ記事



戦争劇画の小林源文が描く「劇画ガールズ&パンツァー」 米軍が射程1850kmの戦略的超長距離射撃砲「SLRC」の開発に着手、モスクワも射程距離に もしすんなりF-22が自衛隊に売ってもらえてたら、どうなってたかな?
中国人民解放軍がドローン大群への対抗処置する訓練をご覧ください! 次期戦闘機F-3は大型双発の「ゴジラ」になると見るオーストラリアの論評! イラン海軍がタンカーを改造した海上基地艦が就役、地対艦ミサイルや対空機関砲も装備












4: 名無しどんぶらこ
低空飛行したらf35もミサイルでやられる
なんで低く飛ぶかな

6: 名無しどんぶらこ
もったいない

14: 名無しどんぶらこ
もうドローンと地対空ミサイルがあれば戦闘機はいらんな

22: 名無しどんぶらこ
もともとソビエト兵器工廠の国だったから技術あるからなw

28: 名無しどんぶらこ
su57はまだ前線に出てこないの?

31: 名無しどんぶらこ
戦闘機に被害は与えてるけど未だ未だ領土は奪われてる感じか?

40: 名無しどんぶらこ
>>31
ウクライナ軍はドローンでの攻撃はできるが、歩兵での奪還作戦はできない
ウクライナ兵士が死にすぎて兵員が足りないから無理なんよ

48: 名無しどんぶらこ
結局ミサイルの性能の差だな 日本も負けずにはじめよう徴兵制!

52: 名無しどんぶらこ
ウクライナに供与されたF-16がこれまたウクライナに供与された
AIM-120C-8空対空ミサイルを使った可能性もあるわけね。

61: 名無しどんぶらこ
この飛行機おいくら万円?

72: 名無しどんぶらこ
>>61
たしか100億
東側は安い

63: 名無しどんぶらこ
蜘蛛の巣作戦第二弾が起こった
穀物と戦車を一緒に運んでた貨物列車の穀物の方からドローンが飛び出して全滅連帯一つがなくなる規模の損害らしい
プーチンは今あるだけの物を全部使ってしまってる感じなんだろうか

71: 名無しどんぶらこ
おまいらF-16ではSu35には勝てないとか言ってたじゃん

73: 名無しどんぶらこ
>>71
35.は、スカイホークといい勝負

79: 名無しどんぶらこ
まあ東京大空襲とかでも多少はB29を撃ち落としていたわけで。。。

90: 名無しどんぶらこ
フランカー?

91: 名無しどんぶらこ
スーパーフランカーやで

94: 名無しどんぶらこ
ヨシ、Su-47投入だ!!

95: 名無しどんぶらこ
su35じゃ回避できないのか
アメリカの防空ミサイルすごいな

106: 警備員[Lv.51]
最新鋭機でも負けるのか

107: 名無しどんぶらこ
スーパーフランカー?
直進しながら一回転できるやつ?

114: 名無しどんぶらこ
ウクライナ戦線はさまざまな兵器のガチ性能を暴き出す場になってるな

115: 名無しどんぶらこ
とうとう47の出番だな

122: 名無しどんぶらこ
ロシアの防空能力かなり弱まってしまっていそうだね
高級な機体あっても活かす術が無さそうだ

133: 名無しどんぶらこ
SU37って強いの?
西側のF15みたいなもの?
平成維新 戦う自衛隊 (アルト出版)
小林 源文
スマートゲート
2024-05-31



137: 警備員[Lv.7][新芽]
早くクレムリンが爆撃されて火の海にならないかなあ~

43: 警備員[Lv.6][新芽] (アークセー Sxe7-gi55 [126.250.180.23])
ロシア奥地の重要空軍基地への攻撃でMiG-31とSu-34が撃墜される



ウクライナは、同国軍が夜通しサヴァスレイカ空軍基地を攻撃し、ミグ31とスホイ34の戦闘機を破壊したと発表した。
これは「スパイダーウェブ作戦」に続き、ロシア奥地の飛行場を狙った新たな攻撃である。

85: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8fe7-Zd2Z [118.87.47.123])
史上初:ウクライナ空軍のF-16戦闘機がロシアのSu-35戦闘機を撃墜

ウクライナ空軍にとって記念すべき出来事として、ウクライナ空軍が運用するF-16戦闘機がロシアのSu-35戦闘機を史上初めて撃墜しました。

この交戦は2025年6月7日、クルスク地域のロシア国境付近で行われたウクライナ空軍の作戦中に発生しました。

— 撃墜されたウクライナの戦闘機は、オランダで改造されたF-16AMで、現代の基準からすると時代遅れと見なされることも多い派生型でした。

— スウェーデンのサーブ340早期警戒管制機(AEW&C)がこの作戦で重要な役割を果たし、200~300kmの距離からSu-35を検知し、標的情報をリアルタイムで中継しました。

— ウクライナ軍パイロットがAIM-120 AMRAAM空対空ミサイルを発射し、コレネヴォ市近郊でSu-35に命中させました。ロシア軍パイロットは脱出して生き残ったと報じられています。この交戦は、ロシア機の陳腐化という認識に疑問を投げかけ、紛争空域においては最新鋭のロシア機でさえ脆弱であることを浮き彫りにしました。

出典:Bild

90: 名無し三等兵 (ワッチョイ 564d-iZGe [153.165.132.11 [上級国民]])
>>85
F16がやったのか⁉
AMRAAMは200km飛ぶの?

94: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0304-Aqkk [240b:253:3001:7d00:*])
>>90
AWACSとSu-35の距離200から300km
F-16とSu-35の距離、書いてない
AMRAAMの射程距離 Dtypeで180km
データリンクでAWACSとF-16がどれだけ離れててもほぼリアルタイムで位置情報手に入るし、なんなら中間誘導AWACSが出来る

86: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6b7d-gi55 [2409:10:ac60:a00:*])
AWACSやAEW系がいるとやっぱ先手とれるねー

92: 名無し三等兵 (ワッチョイ 06fd-6EHc [240f:75:45d6:1:* [上級国民]])
>>86
というかA50やSAMのカバーが不十分になりつつあるのが大きいんでしょう

89: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee8-g9vT [240a:61:51e4:3287:*])
A-50はどこで何してたのさ

95: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5202-F+i+ [2409:251:2200:3510:*])
F-16は自分のレーダー切って
早期警戒機の誘導に従って
射程まで近づいて撃ち放し式ミサイルを
見舞ったって事かな

96: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7392-gi55 [202.59.112.177])
ロシア軍前線司令部がCASで次々潰されてるし、先のSu-35撃墜といい航空優勢の天秤はウクライナ側に傾いてるね
いい兆候だわ

98: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0304-Aqkk [240b:253:3001:7d00:*])
>>96
F-16の数が揃ってきたからな
こうなる事は前から言われてたが
プー珍は500機揃わんと無意味とか言い切っていたが
事実でもって論破するウクライナカッコいい!

97: 名無し三等兵 (ワッチョイ 52d3-kFeF [2407:c800:5a23:4a0:*])
a-50でまともに動くの後何機やろね

101: 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 375f-JLvy [14.13.133.0])
>>97
まともに動かないのも潰してたからな
少なくとも改良型はもう無いんじゃね?

105: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0304-Aqkk [240b:253:3001:7d00:*])
>>101
特定の妨害電波によってA-50のレーダー性能が格段に落ちると言う弱点が既にウクライナ側から指摘されてるからな
A-100も計画倒れ、数少ない稼働機をスパイダーウェブ作戦で減らされレーダー性能が落ちた分を数で埋める作戦も使えない今、ロシア空軍は相当切羽詰まってるな
そろそろパイロットが集団で日本に亡命してくるかもな

123: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1e6d-gi55 [207.65.161.159])
パキスタンとウクライナとスウェーデンのAEWの活躍が著しいね

126: 名無し三等兵 (ワッチョイ 52f7-Fapl [2400:2200:655:dd2c:*])
>>123
特にデルタシステム
スウェーデンのも改修済みだからフル性能発揮してる

132: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5214-VQEG [2400:4053:a321:ff00:*])
Su-35 vs F-16AMの要点をChatgptに検索させた

SU-35のレーダーは公称400kmだが小型F-16相手では150kmくらいではないか
Irbis-E(イルビスE)パッシブ・フェーズドアレイ・レーダーはビーム方向が限定的なのでEWが効果的で性能差があってもやりようがある。
AMRAAMのC型以降の翼、AIM-9Xを乗せたがウクライナのF-16が目撃されており、どこが供与しているのか不明だが最新型の超射程版を使用している可能性が高い

F-16がレーダーを切って超低空で接近した可能性:
AWACSとデータリンクは「超低空でも」使用は可能だが、制限がある
UHF/VHF/SHF帯の電波を使っており、基本的には「見通し線通信(LOS)でしか通信できない
・中継を使う:Link 16などはネットワーク化されており、「ホップ・ホップ伝送」(マルチホップ)でカバー可能。
・AWACSが高高度(例:10km)から通信:
SATCOM(衛星通信)やLPI通信の利用:イギリスアメリカのように衛星経由での改造

・「超低空→中高度に一時上昇して通信」戦術
通信が必要な瞬間だけF-16が少し上昇(ポップアップ)して、通信を行い、また低空へ戻る。
・NATO戦術では「データリンクが切れた状態でも作戦続行」前提
ミッション中にLink 16が一時切れても、事前ミッションデータと自己センサーだけで戦闘継続できるよう訓練されている。特にAIM-120のような「撃ちっぱなしミサイル」は、発射後は自律追尾が可能なので通信断が即致命傷にはならない。

133: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5214-VQEG [2400:4053:a321:ff00:*])
「超低空で接近して→中高度に一時上昇して通信」戦術 で
aim-9xの使用を示唆しているが(おそらくレーダーを照射すると勘づかれるので)
一体そんな大作戦を一年くらいの訓練で体得できるものなのか
機種転換だから元々戦闘機乗りならできるかもだが


このブログの人気記事!

☆独ラインメタル社、次世代戦闘車両「リンクス120」を発表…歩兵戦闘車にレオパルト2の主砲を統合!


☆英国海軍の空母「HMS クイーン・エリザベス」が幻想的な記念電飾を実施!

☆87式自走高射機関砲「ガンタンク」の後継車両とか何か計画あるんかな?

☆米海兵隊、墜落を想定した戦闘ヘリAH-1Wスーパーコブラを迅速に回収する訓練を実施!

☆Googleの高解像度衛星写真公開のおかげで概念実証機Su-47とMiG-1.44が発見される!

☆韓国陸軍第3歩兵師団が寒冷地演習を実施、部隊のシンボルマーク「ホワイトスカル」が描かれたK1主力戦車が前進!

☆米空軍、次期ステルス爆撃機「B-21 Raider」を先行調達、B-1とB-2を置き換え…少なくとも100機を調達!


THE NORTH FACE バッグ



陸自水陸機動団、オスプレイ搭載可能な「汎用軽機動車」を開発…川崎重工のオフロード4WDバギー「TERYX」をベースに! スバル製水平対向エンジンで自走できる155㎜榴弾砲「FH-70」…陸上自衛隊! MiG-31の後継機、マッハ4で飛行可能な「新」直線番長MiG-41の姿!

韓国の名品兵器「K1戦車」が輸出できないのはなぜ?にネット「技術をもらったのだから制約があるのは当たり前」! ジョニーライデンの撃墜数148機ってアバオアクーでビグザム並みの無双かよ…シャアなんて雑魚やん! 走行中のアメリカ軍車両にロシア軍が「あおり運転」…シリアの砂漠で繰り広げられた一触即発のロードレイジ映像が公開!
「海保の船はペラペラ」…ここまで開いてしまった中国と日本の「防衛装備の差」! 
陸上自衛隊に排水性が高い「20式小銃」、その用途は離島防衛だ…中国メディア! 数千発のドローンミサイルが空母打撃群上空から一斉攻撃…ロシア軍需企業が対空母攻撃作戦システムを構想!
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク
アメリカ軍折り畳みマウンテンバイク