2021年01月11日
[Daily]1月11日(月)

・EUR/USD お試し買い🐄bullish.

雇用統計通過、結局ドル高に傾いて一瞬25MAにコンタクトしたので試しにロングを入れてみることにした。ストップは暫定50〜100pips程度下に分散設置、利食いは今のところ1.23〜1.25の間で考えている。
スポンサーリンク
雇用統計通過、結局ドル高に傾いて一瞬25MAにコンタクトしたので試しにロングを入れてみることにした。ストップは暫定50〜100pips程度下に分散設置、利食いは今のところ1.23〜1.25の間で考えている。
・USD/JPY 全利食いドテン売り🐻bearish.

雇用統計はNFPが悪く、給与が良いという結果に。普段であれば給与優先で買いに行くところだが、とある事情で買いを全部食って売りにひっくり返した。中長期的には上だと思っているが、1円程度抜きを想定して今週はショートで行く。ストップはざっくり104円ミドルから105円に賭けてばらして設置、利食いは未定だが103円台前半くらいを考えている。
・EUR/JPY 売り開始🐻🐻bearish.

金曜日中ショートで回転させて少しポジションを残して週持ち越し。NY時間に多少下げたようで、木曜の上げがいつも通りのブレイク詐欺だったとしたらここから売りでもうワンチャンスあると見ている。ストップは暫定127円台後半に分散、利食いは25MAで想定。
<本日発表予定の指標>
※注目度が比較的高いとされる指標は赤字で記載しています。また、上記内容は充分調査の上で掲載しておりますが、内容の正確性を保証するものではありませんので、ご了承下さい。
<今週の重要イベント>
アメリカ CPI/PPI
小売及び卸売物価の変動を指数化したもの。
アメリカ ベージュブック
FOMCでの討議資料となる、米国各地区連銀がまとめた報告書。
アメリカ 小売売上高
小売業やサービス業の売り上げを集計して数値化したもの。内需の状況や消費動向の参考に。
アメリカ NY連銀製造業景気指数
ニューヨーク連銀管轄内の製造業者に行ったアンケート結果を指数化したもの。0が分岐点。予想値から大きく乖離することが多い。
・雑感
雇用統計通過。結果はNFP惨敗(前回分は大幅上方修正)で給与は大幅にいい数字。雇用統計はNFPよりも給与を見る派だが、前述の理由により今回はドル売りで攻めてみることにした。一つ一つの量は少ないがこれで年初のポジションテイクも一旦方向性が定まったのであとは成り行きを見守るのみ。とりあえず今月いっぱいは慣らし運転気味にやって、1月末くらいから徐々にボリュームも増やしていこう。

雇用統計はNFPが悪く、給与が良いという結果に。普段であれば給与優先で買いに行くところだが、とある事情で買いを全部食って売りにひっくり返した。中長期的には上だと思っているが、1円程度抜きを想定して今週はショートで行く。ストップはざっくり104円ミドルから105円に賭けてばらして設置、利食いは未定だが103円台前半くらいを考えている。
・EUR/JPY 売り開始🐻🐻bearish.

金曜日中ショートで回転させて少しポジションを残して週持ち越し。NY時間に多少下げたようで、木曜の上げがいつも通りのブレイク詐欺だったとしたらここから売りでもうワンチャンスあると見ている。ストップは暫定127円台後半に分散、利食いは25MAで想定。
<本日発表予定の指標>
時刻 | 内容 | 前回結果 | 今回予想 |
10:30 | (中) 12月 生産者物価指数(PPI)[前年同月比] | -1.5% | -0.7% |
10:30 | (中) 12月 消費者物価指数(CPI)[前年同月比] | -0.5% | 0.0% |
23:40 | (欧) ラガルドECB総裁発言 | - | - |
<今週の重要イベント>
アメリカ CPI/PPI
小売及び卸売物価の変動を指数化したもの。
アメリカ ベージュブック
FOMCでの討議資料となる、米国各地区連銀がまとめた報告書。
アメリカ 小売売上高
小売業やサービス業の売り上げを集計して数値化したもの。内需の状況や消費動向の参考に。
アメリカ NY連銀製造業景気指数
ニューヨーク連銀管轄内の製造業者に行ったアンケート結果を指数化したもの。0が分岐点。予想値から大きく乖離することが多い。
・雑感
雇用統計通過。結果はNFP惨敗(前回分は大幅上方修正)で給与は大幅にいい数字。雇用統計はNFPよりも給与を見る派だが、前述の理由により今回はドル売りで攻めてみることにした。一つ一つの量は少ないがこれで年初のポジションテイクも一旦方向性が定まったのであとは成り行きを見守るのみ。とりあえず今月いっぱいは慣らし運転気味にやって、1月末くらいから徐々にボリュームも増やしていこう。