2021年01月13日
[Daily]1月13日(水)

・EUR/USD お試し売り🐻bearish.

反発し25MA近辺まで戻し。25MAを割るのは2か月ぶりくらいとなるので、もしこの割込みが本気ならば再度下げに転じる可能性も否定できない。25MAの本気度を測る意味を込めてダメ元でショートを少し入れてみる。ストップは暫定1.22台後半に分散設置、ストップつけなくても引けで25MAを超えていたらカットするつもり。
スポンサーリンク
反発し25MA近辺まで戻し。25MAを割るのは2か月ぶりくらいとなるので、もしこの割込みが本気ならば再度下げに転じる可能性も否定できない。25MAの本気度を測る意味を込めてダメ元でショートを少し入れてみる。ストップは暫定1.22台後半に分散設置、ストップつけなくても引けで25MAを超えていたらカットするつもり。
・USD/JPY 売り保持🐻bearish.

75MAが効いたのか、先週木金で上げた分あっさりと反落。正直あまり期待していなかったので不意打ちを受けた気分。25MAに接近しているので一旦離脱も考えたが、大したポジション量でもないのでこのまま行くことにした。ストップは104円ミドル〜105円分散で変更無し、103円台前半に置いていた利食い指値は一旦外した。
・EUR/JPY 半利食い売り保持🐻bearish.

欧州時間に一瞬上を攻めるが即戻し、それ以外の時間帯は一貫してヨコヨコだった。25MAにまだ接触はしていないがこのまま反発してしまったら嫌なので半分利食いを入れることに。ストップは127円台後半分散で変更無し、残ポジの利食いは未定。
<本日発表予定の指標>
※注目度が比較的高いとされる指標は赤字で記載しています。また、上記内容は充分調査の上で掲載しておりますが、内容の正確性を保証するものではありませんので、ご了承下さい。
<今週の重要イベント>
アメリカ CPI/PPI 本日発表予定
小売及び卸売物価の変動を指数化したもの。
アメリカ ベージュブック 本日発表予定
FOMCでの討議資料となる、米国各地区連銀がまとめた報告書。
アメリカ 小売売上高
小売業やサービス業の売り上げを集計して数値化したもの。内需の状況や消費動向の参考に。
アメリカ NY連銀製造業景気指数
ニューヨーク連銀管轄内の製造業者に行ったアンケート結果を指数化したもの。0が分岐点。予想値から大きく乖離することが多い。
・雑感
週末中に米債金利が上がってきたのでドル高という声が聞こえてきたがあっさり息切れ、ドルは反落となった。今ドルの方向性が決まる割と重要な局面のように見える。確かに中長期ではドル高にはなるだろうが、短期的にもう一度下を見に行くのではないかと考えている。1年近く続いたドル安トレンドはそう誰が見ても分かりやすい転換などするとは思えない。やっているときは分からず、後で見直して「やっぱりあそこが底だったのか・・・」となるような動きになるはず。

75MAが効いたのか、先週木金で上げた分あっさりと反落。正直あまり期待していなかったので不意打ちを受けた気分。25MAに接近しているので一旦離脱も考えたが、大したポジション量でもないのでこのまま行くことにした。ストップは104円ミドル〜105円分散で変更無し、103円台前半に置いていた利食い指値は一旦外した。
・EUR/JPY 半利食い売り保持🐻bearish.

欧州時間に一瞬上を攻めるが即戻し、それ以外の時間帯は一貫してヨコヨコだった。25MAにまだ接触はしていないがこのまま反発してしまったら嫌なので半分利食いを入れることに。ストップは127円台後半分散で変更無し、残ポジの利食いは未定。
<本日発表予定の指標>
時刻 | 内容 | 前回結果 | 今回予想 |
08:50 | (日) 12月 マネーストックM2 [前年同月比] | 9.1% | 9.2% |
18:00 | (欧) ラガルドECB総裁発言 | - | - |
19:00 | (欧) 11月 鉱工業生産 [前月比] | 2.1% | 0.2% |
19:00 | (欧) 11月 鉱工業生産 [前年同月比] | -3.8% | -3.3% |
21:00 | (米) MBA住宅ローン申請指数 [前週比] | 1.7% | - |
22:30 | (米) 12月 消費者物価指数 (CPI) [前月比] |
0.2% | 0.4% |
22:30 | (米) 12月 消費者物価指数 (CPI) [前年同月比] |
1.2% | 1.3% |
22:30 | (米) 12月 消費者物価指数 (CPIコア) [前月比] |
0.2% | 0.1% |
22:30 | (米) 12月 消費者物価指数 (CPIコア) [前年同月比] |
1.6% | 1.6% |
28:00 | (米) 12月 月次財政収支 | -1453億 USD |
-1445億 USD |
28:00 | (米) ベージュブック | - | - |
<今週の重要イベント>
アメリカ CPI/PPI 本日発表予定
小売及び卸売物価の変動を指数化したもの。
アメリカ ベージュブック 本日発表予定
FOMCでの討議資料となる、米国各地区連銀がまとめた報告書。
アメリカ 小売売上高
小売業やサービス業の売り上げを集計して数値化したもの。内需の状況や消費動向の参考に。
アメリカ NY連銀製造業景気指数
ニューヨーク連銀管轄内の製造業者に行ったアンケート結果を指数化したもの。0が分岐点。予想値から大きく乖離することが多い。
・雑感
週末中に米債金利が上がってきたのでドル高という声が聞こえてきたがあっさり息切れ、ドルは反落となった。今ドルの方向性が決まる割と重要な局面のように見える。確かに中長期ではドル高にはなるだろうが、短期的にもう一度下を見に行くのではないかと考えている。1年近く続いたドル安トレンドはそう誰が見ても分かりやすい転換などするとは思えない。やっているときは分からず、後で見直して「やっぱりあそこが底だったのか・・・」となるような動きになるはず。