2021年01月14日
[Daily]1月14日(木)

・EUR/USD 売り保持🐻bearish.

25MA的に理想的なチャート形状になった。昨日の朝のお試し売りは成功、含み益スタート。もう少し多めに売って良いような気もするが、まだ年初なので慌てず安全運転で感覚を取り戻していこう。方針変更無し売り保持、ストップは1.22台後半に分散。
スポンサーリンク
25MA的に理想的なチャート形状になった。昨日の朝のお試し売りは成功、含み益スタート。もう少し多めに売って良いような気もするが、まだ年初なので慌てず安全運転で感覚を取り戻していこう。方針変更無し売り保持、ストップは1.22台後半に分散。
・USD/JPY 売り保持🐻bearish.

昨日の午前中早々に25MAを下抜けていたのを見て安心しきっていたが、欧州時間に戻してしまい残念ながら陽線引け。25MAと75MAの力比べでも始めるつもりだろうか。ショート目線は長く続けるつもりは無いので、今週中に25MAを攻略できないようならば撤収も視野に。104円ミドル〜105円分散ストップで売り保持。
・EUR/JPY 売り保持🐻bearish.

反落して終値ベースで25MA割れ示現、昨日の朝の半利食いは余計だったか。現状126円ちょうど付近はレンジの下限として機能しているので、ここで下抜けできるかどうかが割と重要。125円台ミドル辺りまで突っ込むようであれば売り増しを検討したい。方針変更無し売り保持、ストップも127円台後半分散で変更無し。
<本日発表予定の指標>
※注目度が比較的高いとされる指標は赤字で記載しています。また、上記内容は充分調査の上で掲載しておりますが、内容の正確性を保証するものではありませんので、ご了承下さい。
<今週の重要イベント>
アメリカ CPI/PPI
小売及び卸売物価の変動を指数化したもの。
アメリカ ベージュブック 発表済み
FOMCでの討議資料となる、米国各地区連銀がまとめた報告書。
アメリカ 小売売上高
小売業やサービス業の売り上げを集計して数値化したもの。内需の状況や消費動向の参考に。
アメリカ NY連銀製造業景気指数
ニューヨーク連銀管轄内の製造業者に行ったアンケート結果を指数化したもの。0が分岐点。予想値から大きく乖離することが多い。
・雑感
成否まちまちではあるが感触は悪くない。短期的にドル円を売り目線で見ているが、これを買いに戻すタイミングさえ見誤らなければ上手く回せそうに思う。要人発言も特に気になるものは無し、強いて言えば全体的に弱気な発言が増えているような気がする。(単にトランプ氏のSNS締め出しで大きな声が聞こえてこなくなったからかもしれないが)転換点を探る相場は続く。

昨日の午前中早々に25MAを下抜けていたのを見て安心しきっていたが、欧州時間に戻してしまい残念ながら陽線引け。25MAと75MAの力比べでも始めるつもりだろうか。ショート目線は長く続けるつもりは無いので、今週中に25MAを攻略できないようならば撤収も視野に。104円ミドル〜105円分散ストップで売り保持。
・EUR/JPY 売り保持🐻bearish.

反落して終値ベースで25MA割れ示現、昨日の朝の半利食いは余計だったか。現状126円ちょうど付近はレンジの下限として機能しているので、ここで下抜けできるかどうかが割と重要。125円台ミドル辺りまで突っ込むようであれば売り増しを検討したい。方針変更無し売り保持、ストップも127円台後半分散で変更無し。
<本日発表予定の指標>
時刻 | 内容 | 前回結果 | 今回予想 |
未定 | (中) 12月 貿易収支 | 754.2億 USD |
723.5億 USD |
06:45 | (NZ) 11月 住宅建設許可件数 [前月比] | 8.8% | - |
08:50 | (日) 11月 機械受注 [前月比] | 17.1% | -6.2% |
08:50 | (日) 11月 機械受注 [前年同月比] | 2.8% | -15.4% |
08:50 | (日) 12月 国内企業物価指数 [前月比] | 0.0% | 0.2% |
08:50 | (日) 12月 国内企業物価指数 [前年同月比] | -2.2% | -2.2% |
09:01 | (英) 12月 英王立公認不動産鑑定士協会 (RICS)住宅価格指数 |
66 | 62 |
21:30 | (欧) ECB理事会議事要旨 | - | - |
22:30 | (米) 12月 輸入物価指数 [前月比] | 0.1% | 0.6% |
22:30 | (米) 12月 輸出物価指数 [前月比] | 0.6% | 0.5% |
22:30 | (米) 新規失業保険申請件数 | 78.7万件 | 78万件 |
22:30 | (米) 失業保険継続受給者数 | 507.2万人 | 500万人 |
26:30 | (米) パウエルFRB議長発言 | - | - |
<今週の重要イベント>
アメリカ CPI/PPI
小売及び卸売物価の変動を指数化したもの。
アメリカ ベージュブック 発表済み
FOMCでの討議資料となる、米国各地区連銀がまとめた報告書。
アメリカ 小売売上高
小売業やサービス業の売り上げを集計して数値化したもの。内需の状況や消費動向の参考に。
アメリカ NY連銀製造業景気指数
ニューヨーク連銀管轄内の製造業者に行ったアンケート結果を指数化したもの。0が分岐点。予想値から大きく乖離することが多い。
・雑感
成否まちまちではあるが感触は悪くない。短期的にドル円を売り目線で見ているが、これを買いに戻すタイミングさえ見誤らなければ上手く回せそうに思う。要人発言も特に気になるものは無し、強いて言えば全体的に弱気な発言が増えているような気がする。(単にトランプ氏のSNS締め出しで大きな声が聞こえてこなくなったからかもしれないが)転換点を探る相場は続く。